タイトルタグで検索順位アップ!アクセス数にもつながる基本設定
ページのタイトルをどう設定するかで、検索順位はもちろん、アクセス数にも関わってきます。つまり、とても重要です。
タイトルタグによっていわゆるSEOに対する効果は影響します。そこにはクリック率も含まれると考えてください。
今回は初心者向けにタイトルタグの基本をお伝えしたいと思います。
※もっと詳しく知りたい方は、以下のページがおすすめです。
>SEOでのタイトルの付け方って?書き方の簡単テクニック
タイトルタグの基本を知ろう!
タイトルタグとはWebページのタイトルを設定するためのタグで、ソースの
タイトルはGoogleやYahoo!の検索結果に表示されます(場合によってはそのまま反映されず変更されることもあるので気を付けてください)。
ページの内容を適切に説明しているタイトルであれば、検索エンジンからも評価されて検索結果で上位表示される可能性が高くなります。
また、ユーザーの興味・関心を引き寄せるという意味でも、テキトーに付けてはいけません。
検索ブラウザに並ぶタイトルはまさに、その見本市の看板として作用します。
したがって、順位のみならず、クリック率を高める文言を意識するようにしてください。
結果的に、タイトルタグへの注力が、アクセス数を増やすことにつながります。
タイトルタグの基本設定方法1:キーワードを必ず含める

タイトルタグを設定する際には、そのキーワードを必ず含めることが大切です。
検索エンジンは、サイトをクロールした際にタイトルを見てページの内容を判断しようとします。
そのため、キーワードがページのコンテンツを簡潔に表すものとして含まれているかどうかは最低限必要なことです。これができていなければ、大抵は検索結果での上位表示につながりません。
ページの内容と関係のないキーワードを含めることもご法度です。
ページの内容を適切に伝えながらうまくキーワードを含めるようにしてください。
タイトルタグの基本設定方法2:適切な文字数にする
タイトルタグに設定する文字数の目安はさまざまな言説がありますが、大体30文字程度であれば問題ありません。
タイトルが長すぎる場合、検索結果に表示された際に、文末が切れたり、強制変更されたりします。
どうしても長くせざるを得ない場合は、30文字で文章が切れても意味が理解できるタイトルにしましょう。
また、タイトルはきちんとした文章になっていなければなりません。
キーワードを羅列したようなタイトルでは、検索エンジンから評価されません。
ペナルティを受ける可能性すらあります。
仮に最悪の事態は免れたとしても、意味の伝わらない文章になってしまうので、クリックされにくいでしょう。
タイトルタグの基本設定方法3:重要なキーワードほど前に置く

大抵、上位表示を狙いたいキーワードは2語、3語と複合しているものです。
その場合、より重要視するキーワードを前に設置することがポイントです。
検索結果に表示された際にも、まず文頭に意識がいくので、検索ワードが前方に表示されていれば、ユーザーの目に止まってクリックされやすいと考えます。
タイトルが長くなるなら、なおさらです。
タイトルタグの基本設定方法4:視認性を意識し、興味を引き寄せる

検索結果で上位表示されてもクリックしてもらえなければ意味がありません。
そのため、ユーザーが思わずクリックしたくなるような魅力的なタイトルにすることが大切です。
目立てばいいという考え方もできます。すなわち、視認性を高める工夫が大事です。
古典的で簡単な方法としては、「!」「?」「|」などの記号を用いること。少なからず一瞥したときの印象は変わってきます。
また、【】(スミ括弧)などを使って特に強調したい部分を囲むと、ユーザーの目に留まりやすくなるでしょう。
数字を使う、ターゲットに呼びかけるといったテクニックも常套手段の一つです。
広告を参考に、タイトルをキャッチコピーとして扱い訴求してみても面白いかもしれませんね。
ユーザー視点がSEOにおける評価材料として重きを置かれている(であろう)昨今、クリック率はまさに重要なポイントといえます。だからこそ、(クリック率の)結果を左右するタイトルタグへ注力せざるを得ないのです。
タイトルタグの最適化でアクセス数を増やそう!

タイトルタグの最適化こそ、検索順位アップの肝です。
確実におさえておきたいのが、セオリーを忠実に守ること。上位表示を狙っているキーワードをなるべく前方に含めながら、文字数も適切なものとし、ページの内容を簡潔に説明するタイトルにしてください。
加えて、ユーザー心理を意識した言葉選び、表現力も求められます。
30文字の中でキラーフレーズを編み出し、人の集まるサイトにしていきましょう!
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT
-
ARTICLE
2021/08/19( 更新)
Movable Type(ムーバブルタイプ)とは?CMSとしての特徴やWordPressとの違いを紹介
CMS・サイト制作サイト開設
- 用語
-
ARTICLE
2021/11/30( 更新)
PowerCMSとは?Movable Type・WordPressとの違いも解説
CMS・サイト制作サイト開設
- 用語
-
ARTICLE
2021/12/27( 更新)
MEOのアルゴリズム攻略法とは?重要な観点も含めて徹底解説!
MEO
- 用語
- 販促
- 集客
-
ARTICLE
2022/06/20( 更新)
【初心者向け】Facebookの使い方とは? 検索から退会までわかりやすく解説
SNSFacebook
- コミュニケーション