最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

動画生成AIのDream Machineとは?料金プランや使い方、危険性を解説

投稿日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

動画生成AIのDream Machineをご存知でしょうか。たった1行のテキストで動画を生成してくれる画期的なサービスです。

本記事では、Dream Machineの基本情報をはじめ、料金プランや使い方を解説します。ぜひ参考にしてください。

Dream Machineとは

Dream Machineとは、テキストから動画を生成できるサービスです。このようなサービスは動画生成AIと呼ばれています。Dream Machine以外で有名な動画生成AIはOpen AIのSoraです。

また、Dream Machineの開発会社は「Luma AI」というアメリカのスタートアップ企業。動画生成AIだけでなく、AI技術を用いた映像制作ツールを多数手がけています。

Googleアカウントだけで利用可能

詳細は後述しますが、Dream MachineはGoogleアカウントだけで利用可能です。無料プランも用意されており、気軽に動画生成AIを試すことができます。

2枚の画像によるキーフレーム機能

Dream Machineにはキーフレーム機能が搭載されています。2枚の画像をアップロードすることで、連続性のある動画を生成可能です。

こちらも詳細は後述します。

Dream Machineの使い方

ここでは、Dream Machineの使い方を「プロンプト」と「画像アップロード」の2つに分けて解説します。

プロンプトの場合

まずはDream Machineのコメントボックスにプロンプトを入力します。

今回は「Hordes of dragons are flying in the sky(ドラゴンの大群が空を飛んでいる)」にしてみました。結果は以下の通りです。

実際の動画は以下の通り。

非常にハイレベルが動画が生成されました。内容のプロンプト通りです。

画像アップロードの場合

Dream Machineでは、画像アップロードから動画を生成することができます。

まずは、動画の始まりと終わりに使う画像を2枚選びます。その後、動画生成ボタンをクリックするだけです。結果は以下の通り。

実際の動画は以下の通りです。

2枚の画像がつながった動画が生成されました。

Dream Machineの始め方

Dream Mchineには、GoogleアカウントもしくはAppleアカウントを利用してログインします。

画面の指示に従い、利用するアカウントを選択すれば、個人情報の入力などなしでDream Machineを使えるようになります。

Dream Machineの料金プラン

Dream Machineの料金プランは以下の通りです。

プラン月額月間生成回数商用利用
Free無料30回
Lite9.99ドル40+30回
Standard29.99ドル120+30回
Plus64.99ドル280+30回
Pro99.99ドル450+30回
Premier499.99ドル2,400+30回

Freeプランが存在するので、月間30回までなら無料で動画を生成できます。商用利用はStandardプラン以上と契約する必要があるのでご注意ください。

Dream Machineの危険性

Dream Machineのサービス自体の危険性は、リサーチ段階で確認できませんでした。

しかし、動画生成AIや画像生成AIには著作権侵害やディープフェイクのリスクがつきまといます。利用する際には細心の注意を払いましょう。

Dream Machineのまとめ

今回は、動画生成AIのDream Machineについて解説しました。押さえておきたいポイントは以下の通りです。

  • テキストだけで動画を生成するサービス
  • アメリカのスタートアップが運営
  • 無料プランあり

Open AIのSoraが実質有料であることを考慮すれば、無料で使えるDream Machineは非常に魅力的なサービスです。興味のある方はぜひ試してみてください。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT