最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

【2024年最新】Instagram(インスタグラム)のストーリーに足跡をつけない方法とは?足跡がつく・つかないケースと併せて解説

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

Instagram(インスタグラム)のストーリー(正式名称:ストーリーズ)は24時間で消えてしまいますが、足跡が気になって閲覧を躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、Instagramのストーリーに足跡をつけないで閲覧する方法について解説します。

Instagramの足跡がつく・つかないパターンもまとめていますので、ぜひご確認ください。

目次

Instagramの足跡とは

nstagram(インスタグラム)の足跡とは

Instagramでは、基本的に他人の行動を確認することはできません。そのため、何度も同じユーザーのプロフィール画面を確認しても相手に伝わることもありません。

ただし、投稿の閲覧やアカウントのフォローなどのアクションを起こした際は記録が残る場合があります。閲覧者のアイコン、ユーザーネーム、名前が表示され、お知らせに通知や閲覧履歴が残るため「足跡」と呼ばれています。

Instagramで足跡がつくケースとは

Instagramで足跡がついてしまうケースについて詳しくご紹介します。

ストーリーの閲覧

ストーリーの閲覧スクショ画像

ストーリーには閲覧履歴の機能が搭載されています。履歴がつくのは最初の1回のみですが、ストーリーの画面左下に閲覧者リストが表示されます。ユーザー名も確認できるため、ストーリーを閲覧していることがバレてしまいます。

24時間以内に投稿されたハイライトの閲覧

24時間以内に投稿されたハイライトのスクショ画像

ハイライトとは、過去に投稿したストーリーを公開したまま残しておける機能です。過去の投稿を閲覧しても足跡がつくことはありませんが、24時間以内に投稿されたハイライトは足跡がついてしまいます。

DM(ダイレクトメッセージ)の閲覧

DM(ダイレクトメッセージ)のスクショ画像

DMは閲覧するとメッセージに「既読」のマークがつくため、閲覧したことが記録として残ります。

消えるメッセージモードの閲覧・スクショ(画面録画)

消えるメッセージモードの閲覧・スクショ(画面録画)画像

消えるメッセージモード(シークレットモード)は、相手がメッセージを既読にした後、再度スレッドを開くとメッセージが消える仕様のDMです。

メッセージに「既読」のマークがつくだけでなく、画面をスクショすると自動的にメッセージが送られてしまいます。

投稿にいいね!・ユーザーのフォロー

投稿にいいね!・ユーザーのフォローしたスクショ画像

フィード投稿にいいね!やユーザーをフォローすると、相手に通知が届きます。

いいね!とフォローを解除した場合、通知も取り消されるため、すぐに解除すれば問題ありません。ただし、相手がプッシュ通知をオンに設定していた場合、スマホに通知が届いてしまう可能性があります。

インスタライブ

インスタライブのスクショ画像

インスタライブは、ライブ配信を視聴しているユーザーの名前が配信者に通知として届きます。

また、配信者だけでなく他のユーザー画面にも「〇〇が視聴を始めました」と表示されます。

フィード投稿へのタグ付け・ストーリーへのメンション

フィード投稿へのタグ付け、もしくはストーリーでメンションを行うと、相手に通知が届きます。

あわせて読みたい記事

Instagramの「閲覧済み」とは?

Instagramの「閲覧済み」とは?

フィードやおすすめ投稿などから投稿者のプロフィールに移動すると、「閲覧済み」の文字が表示されます。自分が見た投稿が一瞬で確認できるため、何度も同じ投稿を閲覧してしまうことを防ぐメリットがあります。

投稿に「閲覧済み」と表示されるため、「足跡が残ってしまうのでは?」と思うかもしれませんが、通知が送られることはありません。

スマホアプリ版のみ表示される機能のため、Webブラウザから投稿を閲覧した場合は「閲覧済み」の文字は表示されません。

あわせて読みたい記事

Instagramのノートに足跡はつく?

Instagramのノートに足跡はつく?

Instagramのノートとは、「自分がフォローバックしているフォロワー」と「親しい友達リスト」に、60文字以内のテキストや好きな音楽をシェアできる機能です。

投稿されたノートはDMの受信画面に24時間限定で表示されますが、フォロワーに通知が届くことはありません。また、ノートには足跡や既読の表示がないため、ノートの閲覧が周りや本人にバレてしまう心配も不要です。

あわせて読みたい記事

Instagramで足跡がつかないケースとは

次にInstagramで足跡がつかないケースを解説します。

アカウント(ユーザー)検索

アカウント(ユーザー)検索のスクショ画像

Instagramではアカウントの検索履歴が残りますが、相手にメッセージや通知が届くことはありません。

アカウントのフォローを解除する

アカウントのフォローを解除する際のスクショ画像

アカウントをフォローすると本人に通知が届きますが、フォロー解除の場合は通知が届いたり足跡がついたりすることはありません。

再度フォローすると通知が届きます。

プロフィールの閲覧

Instagramのプロフィールを閲覧しても足跡はつきません。

ただし、ストーリーとインスタライブは閲覧したユーザーを確認できる仕様になっているため、ご注意ください。

リールの閲覧

リールを閲覧すると再生回数が表示されますが、閲覧者の把握は不可能です。

ただし、ストーリーにシェア(リポスト)されたリールを閲覧すると、足跡が残ります。

ハイライトの閲覧

先述のとおりストーリーは足跡がつきますが、ハイライトには足跡がつきません。

ただし、24時間以内に投稿されたハイライトには足跡がつきます。

フィード投稿の閲覧

フィード投稿の閲覧は足跡がつきません。ただし、投稿に「いいね!」すると相手に通知が届きます。

投稿をダブルタップすると「いいね!」を送ってしまうため気を付けてください。

ストーリー・リール・ハイライト・フィード投稿・DM・インスタライブのスクショ(画面録画)

ストーリー・リール・ハイライト・フィード投稿・DM・インスタライブをスクショ(画面録画)しても足跡は残りません。

ただし、前述したとおり、DMの消えるメッセージモードをスクショするとスレッド画面にメッセージが届いてしまいます。

DMの転送・コピー

DMの転送・コピーのスクショ画像

Instagramでは、DMを長押しするとメッセージのコピーや転送が可能です。相手にバレたり通知されたりすることはないためご安心ください。

ストーリーズに追加・投稿のシェア

ストーリーズに追加・投稿のシェアのスクショ画像

Instagramでは「ストーリーズに追加」という機能を使えば、他人の投稿を自分のストーリーでシェアが可能です。

シェアする投稿には本人のユーザーネームが表示されますが、投稿者に通知やメッセージは届きません。

また、他人の投稿を他のSNSでシェアしても相手にバレることはなく、投稿のリンクをコピーしても相手にはバレません。

LINEプロフィールに貼ってあるリンクからInstagramにアクセス

LINEのデコレーション機能を使えば、LINEのプロフィール画面にSNSのリンクを貼り付けることができるため、Instagramとの連携が可能です。

リンクからInstagramにアクセスしても通知されたり足跡がついたりすることはありません。

保存済み(ブックマーク)の利用

保存済み(ブックマーク)のスクショ画像

画像や動画を保存できる「コレクション機能」を利用すれば、お気に入りの投稿を「保存済み」から閲覧できます。

付箋マークをタップするとマークが黒くなりますが、相手に通知は届きませんのでご安心ください。

下記の記事では、コレクション機能について詳しく解説しています。画像や動画を端末のアルバムに保存する方法も記載していますので、気になる方はチェックしてみてください。
>>>Instagramの画像・動画の保存方法を解説!

Instagramのストーリーに足跡をつけない方法とは

Instagramのストーリーに足跡をつけない方法は、主に以下のとおりです。

  • 外部サイトを利用してストーリーを閲覧する
  • 外部アプリを利用してストーリーを閲覧する
  • 閲覧専用のアカウント(サブアカウント)を作成する

それでは、1つずつ解説していきます。

外部サイトを利用してストーリーを閲覧する

外部サイトを利用してストーリーを閲覧する

外部サイトを利用することで、ストーリーに足跡をつけずに閲覧が可能になります。ここでは無料で使えるおすすめの外部サイトをご紹介します。

InstaStoriesViewer

InstaStoriesViewer

InstaStoriesViewerを使えば、Instagramのアカウントを持っていなくても、特定のユーザーのストーリーを閲覧することができます。また、ストーリーのダウンロードも可能です。

InstaNavigation

InstaNavigation

InstaNavigationは、特定のユーザー情報を分析し、受け取ったいいね!の平均数やコメント数など、Instagramに投稿されたデータを分析できるサイトです。

Instagramのストーリーに足跡をつけずに閲覧できるだけでなく、投稿から24時間以内に追加されたハイライトも足跡をつけずに閲覧可能です。

Instagramのアカウント不要で利用でき、ストーリーのダウンロードも可能です。

GreatFon

GreatFon

GreatFonもInstagramのアカウントを持っていなくても利用でき、足跡をつけないでストーリーを閲覧できるサイトです。また、投稿のダウンロード機能も備わっています。

過去のフィード投稿が一覧で確認できるため、同時にフィード投稿も閲覧したい方におすすめの外部サイトです。

外部アプリを利用してストーリーを閲覧する

用してストーリーを閲覧する

普段Instagramをスマホで利用している場合は、外部アプリのほうが使い勝手が良いかもしれません。ただし、アプリにはiPhoneユーザー向けとAndroidユーザー向けがあるためご注意ください。

iStory for Instagram

「iStory for Instagram」は、Instagramのストーリーに足跡をつけずに閲覧できるiPhoneユーザー向けのアプリです。ストーリーの閲覧には制限はありませんが、ハイライトの閲覧は課金が必要です。

InsMate

Androidユーザーの方は「InsMate」の利用をおすすめします。足跡をつけずにストーリーを閲覧できるだけでなく、投稿のリポストや画像・動画のダウンロードも可能です。

  • アプリ「InsMate」をインストール

閲覧専用のアカウント(サブアカウント)を作成する

閲覧専用のアカウント(サブアカウント)を作成する

厳密にいうと、ストーリーに足跡をつけないで閲覧する方法ではありませんが、相手に閲覧したことがバレたくない場合は、閲覧専用のアカウントを作成するのも1つの方法です。

サブアカウントを作成してストーリーを閲覧すれば、常時使っているアカウントで足跡がつくことはありません。

ただし、非公開アカウントのストーリーを閲覧したい場合は、相手にフォローリクエストを送り、承認を得る必要があります。

機内モードをオンにすればストーリーに足跡をつけないで閲覧できるって本当?

機内モードをオンにすればストーリーに足跡をつけないで閲覧できるって本当?

端末の機内モードをオンにすると通信ができなくなるため、以前は機内モードを駆使すればストーリーに足跡をつけないで閲覧が可能でした。

しかし、現在ではInstagramのアップデートにより、機内モードがオンの状態ではストーリーが閲覧できない仕様になっています。

Instagramのストーリーから足跡を消す方法

Instagramのストーリーから足跡を消す方法

Instagramのストーリーから足跡を消す方法は「ブロック機能を使う」「アカウントを利用解除(一時停止)にする」「アカウントを削除する」の3つです。

ブロック中と利用解除(一時停止)を行っている間は、自分のアカウントが相手に表示されなくなるため、ストーリーにつけてしまった足跡も消すことができます。ただし、ブロック機能はフォローが外れる仕様になっているためご注意ください。

アカウント削除は、データ全てが消えてしまうため、あまり実用的な方法とはいえません。30日の猶予期間中であればアカウントの復旧が可能ですが、期間が過ぎてしまうと完全にデータが削除されてしまいます。

利用する際は、ブロック機能を使う方法と、アカウントを利用解除(一時停止)を行う方法がおすすめです。

ブロック解除とアカウント復活のタイミングについて

ブロック解除やアカウントを復活させたタイミングで足跡も復活するため、ストーリーが消えたタイミングで行いましょう。

ストーリーは24時間後に消えますが、アーカイブしたストーリーのビューリストは48時間持続します。そのため、投稿された48時間後に実行することをおすすめします。

まとめ

Instagramのストーリーは、外部サイト・外部アプリを利用すれば、足跡をつけずに閲覧が可能です。

以前は有効だった端末の機内モードを使った方法は利用できません。Instagramのアップデートにより、機内モードがオンの状態ではストーリーが読み込めない仕様になっています。

「相手にバレたくない」という理由でストーリーに足跡をつけたくない場合は、サブアカウントを作成して閲覧してもよいでしょう。ブロック機能やアカウントの利用解除(一時停止)などで足跡を消すこともできるため、臨機応変に対応してみてください。


ちなみに、Instagramを誰が見たかわかるアプリも存在するようですが、使用するとアカウント凍結や乗っ取りなどの危険性がゼロとはいいきれないためオススメしません。

もし、使用する場合は自己責任でお願いします。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

ニシオカ
美容外科のWebマーケ/ライターの経験を経て、サングローブへ入社。前職ではWebページだけでなく書籍の出版も担当。音楽を聴きながら執筆すると捗る。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT