
MEO対策の口コミの重要性|口コミを増やす方法や注意点を徹底解説!
飲食店や美容院などを探すときに「地域名×お店のジャンル」で検索する人は多いのではないでしょうか。地図上に表示される店舗情報の中から、星評価や口コミが良いところに行こうと思うのが人の心理です。
これは、マップエンジンの最適化である「MEO」の1つです。良い口コミを集められれば、認知度が向上しますし、MEOで上位表示されやすくなります。
本記事では、MEO対策における口コミの重要性や、口コミを増やす方法をわかりやすく解説しています。悪い口コミの対処方法や注意点もあるので、ぜひ参考にしてください。
目次
MEO対策の口コミの重要性

MEO対策は、Googleマップ上に店舗情報を表示させる仕組みのことです。Googleビジネスプロフィールに登録すれば、自分で対策することも可能です。
MEO対策のうちの1つに「ユーザーからの口コミ」があります。マイナス評価を集めたくないから口コミは不要と考える人もいますが、以下のようなメリットがあります。
- ランキング評価の指標に関わる
- 信頼性・認知度が向上する
- コミュニケーション強化で顧客獲得がしやすい
- 改善点や課題が明確になりやすい
それぞれについて解説していきます。
ランキング評価の指標に関わる
ユーザーからの口コミは、MEOの検索順位を決める指標に関係します。Google自体が、以下のように名言しています。
ビジネスにリンクしているウェブサイトの数やレビューの数などの情報に基づいて決定されます。クチコミ数が多く評価の高いビジネスは、ランキングが高くなります。
引用:Googleビジネスプロフィール ヘルプ
MEO対策を強化するのであれば、良い口コミを増やすことが重要と言えるでしょう。
信頼性・認知度が向上する
口コミは店舗を利用したユーザーが書き込みできる、第三者からの評価です。お店を探している人からすると、実際に行った人の生の声を確認できるので信頼性が高くなります。
また、口コミだけではなく星評価も、店舗を探すうえでの目安となります。星3.5以上の評価が多ければ、普通~満足度が高い店舗と認知してもらえるはずです。
コミュニケーション強化で顧客獲得がしやすい
Googleビジネスプロフィールの口コミでは、投稿だけではなくオーナーからの返信も行えます。口コミを投稿してくれたユーザーに返信することで、顧客満足度がさらに高くなります。再度来店してくれる可能性が高くなるというメリットがあります。
返信が活発だと、新規ユーザーもこのお店ならしっかりしていそうと認識してくれるので、新規顧客の獲得にも繋がるケースがあります。顧客をファン化させるためにも、マメに返信は行ったほうが良いでしょう。
改善点や課題が明確になりやすい
もちろん、口コミは良いものだけではありません。低評価、ネガティブな口コミがかかれることもあります。ですが、これは改善点や課題が明確になるので、むしろチャンスと言ったほうが良いです。
接客が悪いと書かれたなら、スタッフの研修を強化して改善を行う。メニューや味に関するマイナスな意見なら、さらに美味しくなる可能性を秘めているなど、プラスに捉えることもできます。悪い口コミだからと落ち込まず、しっかり受け止めてみてください。
そもそもMEOのランキングが決まる仕組みとは?

MEOで口コミが重要なことが分かったところで、そもそもどういう仕組みでランキングが決まるのかを解説していきます。Googleが提言しているランキング要素は「関連性」「距離」「視認性の高さ」の3つとなります。
関連性
ここでいう関連性は、ユーザーが検索するであろうキーワード(お店のジャンルやメニュー)と、Googleビジネスプロフィールに登録されている情報が一致しているかです。
関連性とは、検索語句とビジネス プロフィールが合致する度合いを指します。ビジネスについてのより的確な情報を提供すると、リスティングと検索語句との関連性を高めることができます。
引用:Googleビジネスプロフィール ヘルプ
たとえば、「生パスタ」を食べたいと考えているユーザーは、「生パスタ 新宿」のように検索します。メニューや店舗紹介文、口コミなどで生パスタというキーワードが含まれているほど、関連性が高いと評価される仕組みです。
距離
距離は、地名や最寄り駅など検索されやすい地域名から近い店舗かどうかが指標となります。店舗の住所や、アクセス情報などでしっかり地域名を明記しておきましょう。
Google公式ページでは以下のように説明されています。 距離とは、検索しているユーザーから各ビジネスまでの距離を指します。お客様が現在地を共有していない場合は、Google が現在地について把握している情報に基づいて検索結果が表示されます。
引用:Googleビジネスプロフィール ヘルプ
知名度
知名度の高さは、Web上の情報や口コミ、検索エンジンでの表示順位などに加えて、オフラインでの知名度などあらゆる情報を総合的に評価します。簡単に言うと、オンライン・オフラインでの知名度の高さと口コミでの高評価が有利になります。
知名度とは、ビジネスがどれだけ広く知られているかを示します。知名度の高い場所は、検索結果に表示される可能性が高くなります。この要素は、ビジネスにリンクしているウェブサイトの数やレビューの数などの情報に基づいて決定されます。クチコミ数が多く評価の高いビジネスは、ランキングが高くなります。
引用:Googleビジネスプロフィール ヘルプ
知名度の高さ自体は、MEO対策の施策を繰り返し行って成長させることが可能です。定期的に更新・改善を行い、店舗情報を充実させてください。
MEO対策で口コミを増やす方法

ここでは、口コミを増やす方法を4つ紹介します。どれか1つを試すのではなく、店舗に合ったものを複数組み合わせて実施してみてください。
Google公式の「クチコミを増やすためのヒント」の内容も理解した上で、口コミを増やして行くことが重要です。
QRコードやアンケートでを店内に置く
各席に、QRコードを載せたポップを設置したり、アンケート協力のメッセージを置いておくと良いです。料理が出てくる間の空き時間で、口コミを書いてくれるユーザーが現れるかもしれません。
各席に置いておくと、初見で口コミの協力をしてくれなくても、食後や再来店時に投稿してくれる可能性も出てきます。即効性がなくても、設置だけはしておくと良いです。
会計時に直接お願いする
会計時に直接お声掛けすることで、口コミくらいなら投稿しても良いかなと思ってくれるユーザーが出てくるかもしれません。直接会話することで、記憶にも残りやすくなります。もちろん、断られるケースもありますが、口コミを書いてもらえればラッキーくらいの認識でいましょう。
口コミのお願いを仕組み化すると、サービスの質に対する意識が高まり、自然と提供するサービスの向上につながります。
来店後にLINEやメールで依頼する
公式LINEやポータルサイト経由で予約してくれたユーザーに対して、後日LINEやメール、SMSでお礼と口コミのお願いを送る方法は有効です。利用直後で満足度が高い状態のため、口コミ投稿の可能性が高まります。
特に、多くのユーザーが利用しているLINEを活用すれば、口コミ依頼の仕組みを効率的に構築し、件数を増やすことが期待できます。
口コミキャンペーンを開催する
口コミを書くメリットを訴求したキャンペーンを開催するのもありです。たとえば、「口コミ〇件突破キャンペーン」のように、すべてのユーザーがお得になるようなキャンペーンは成功しやすいです。
なお、よくある「口コミを投稿してくれた人は〇〇%オフ」などは要注意です。Googleビジネスプロフィールの規約上禁止されているからです。口コミに「安くなるから投稿した」と書かれないよう、工夫してください。
口コミの返信はGoogleが推奨している

MEO対策での口コミは、ユーザーに投稿してもらって終わりではありません。Google自体が推奨しているように、口コミに対するお礼や返信も重要と言えます。
ユーザーのクチコミに返信することで、そのフィードバックを重視していることをアピールできます。好意的なクチコミや役に立つ返信は、ビジネスの注目度を高めるのに役立ちます。
引用:Googleビジネスプロフィール ヘルプ
なお、返信はできる限り早めに行い、すべてのユーザーに対して平等な対応を心がけましょう。良い口コミには丁寧に、悪い口コミには高圧的に返信するなど区別すると、炎上しやすくなります。ユーザーが離れる原因にもなるので、絶対にやめておくべきです。
口コミはしっかり管理しよう
Googleビジネスプロフィールに投稿された口コミは、定期的に管理することが大切です。 投稿内容を管理することで、返信漏れを防ぐことができるだけでなく、お客様の声をサービスの改善に活かすことができます。結果として、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。
詳細な管理方法については、以下の記事を参考にしてください。
MEOツールを活用して効率化しよう
Googleビジネスプロフィールの口コミ情報を効率的に管理することは、MEO対策において非常に重要です。
1店舗であれば担当者が手動で管理することも可能ですが、多店舗展開している場合は、MEOツールを活用することで管理業務を効率化できます。ツール導入を検討する際は、必ず費用対効果を計算した上で判断しましょう。
MEOツールの詳細については、以下の記事にまとめていますので参考にしてください。
悪い口コミを書かれた際の対処方法

口コミは、ユーザーが自由に記入できるからこそ、ネガティブなものや誹謗中傷が書き込まれる場合があります。何がきっかけで炎上するかわからない時代だからこそ、事前に対処方法を把握しておきましょう。
口コミの削除依頼はできるが申請が通りにくい
Googleビジネスプロフィールに掲載されている口コミは、削除申請が可能です。ですが、プライバシー侵害や悪質な誹謗中傷を行っていない限りは、基本的に申請が通りません。酷い口コミを見かけた際は、顧問弁護士などに相談して削除依頼を行ったほうが良いです。
なお、削除依頼自体は、該当する口コミの右上にある「3点リーダー」から「口コミ報告」を選択すればできます。くわしい削除方法は以下の記事を参考にしてください。
真摯に返信する
マイナス評価やクレームの口コミが書かれていた場合は、真摯に返事をしましょう。返信内容次第では、その口コミと返信内容を見たユーザーがきちんと対応している向上心のある店舗だと認識してくれるかもしれません。書き込んだ本人も、自分の意見を反映してくれているならもう一度だけ行ってみようと考える可能性もあります。
先述した通り、悪い評価ほどビジネスチャンスに繋がるので丁寧に対応してみてください。
返信が難しい場合は電話などで個別対応する
口コミの内容的に返信が難しい場合は、Googleフォームなどで個別連絡できる手段を用意し、「別途連絡が欲しい」と返信しましょう。個別対応次第で、口コミの削除もしくは編集してくれる可能性があるからです。
ネット上で見かける炎上しているお店がやるような、けんか腰であったり高圧的な書き込みは絶対にやめましょう。口コミは書き込んだユーザー以外も見ているので、逆にユーザーが遠のく原因となってしまいます。
MEO対策における口コミの注意点

MEO対策として口コミを集めようと考えている場合、これから紹介する4つのことにも注意しておきましょう。
Googleのポリシー違反に注意
Googleでは、「店舗を利用していない第三者に嘘の口コミを書かせない」「自身で虚偽を書き込まない」「見返りに特典を提供してはいけない」など、規約が決められています。
規約違反を行った場合、Googleビジネスプロフィールのアカウントを停止される恐れがあります。ペナルティでMEOでの順位も付かなくなるなどのリスクがあるので、Googleのポリシー違反にならないよう注意しましょう。
参照:ビジネス プロフィールに関連するすべてのポリシーとガイドライン
口コミ投稿を強制することはできない
口コミの投稿を強制することも、Googleのポリシー違反です。 あくまでも、ユーザーに自発的に投稿してもらうスタンスが大切です。「目の前で書いてください」や「投稿前に内容を見せてください」といった行為も禁止されています。
サービスの質を高め、お客様に「この店を応援したい」と思ってもらえるような環境をつくることも重要です。
低評価や悪い口コミのリスクは覚悟しておく
ネット上の書き込みは、不満やクレームなどのネガティブな意見のほうが書かれやすい傾向にあります。どんなに丁寧な接客を心がけたとしても、ユーザーがイメージしていたものと違えば、それが不満になる可能性が高いことは忘れてはいけません。
低評価や悪い口コミを書かれるリスクは承知の上で、数多くの口コミを投稿してもらえるようにしましょう。平均的に評価が高ければ、MEOとしては成功と言えます。
定期的な運用・返信を行う
MEO対策を行う上では、定期的な運用・返信を怠らないようにしましょう。マメに運用していると、情報が新しい、運営がしっかりしていると評価され、店舗にユーザーが来やすくなります。
また、MEOもSEOも、情報の質がランキング評価の要素に関係します。情報が新しい、充実している店舗こそ上位表示されやすくなるでしょう。
口コミを集めてMEOで上位表示を目指そう!

口コミは、MEOでのランキングを決める指標の1つです。良い口コミが増え、検索キーワードが上手く記載されていると、視認性が高まり上位表示されやすくなります。
ただし、必ずしも良い口コミが投稿されるとは限りません。悪い口コミや低評価となる可能性もあります。本記事で紹介したように、真摯に受け止め丁寧な返信を心がけましょう。上手くいけば口コミを編集してくれる可能性もありますし、次のビジネスチャンスに活かせるかもしれません。
MEOを行う上では口コミは重要なものなので、不安に思わず様々な意見を集めてみてください。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT