
LINEで既読をつけずに読む方法をiPhone・Android・PCそれぞれ解説!おすすめの既読回避アプリは?
LINEには、送信したメッセージを相手が閲覧したことを意味する「既読」機能がありますが、なかには既読をつけずにメッセージを読みたい方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、LINEで既読をつけずに読む方法をiPhone・Android・PCでそれぞれ解説します。
既読をつけずに読めない場合の原因や、おすすめの既読回避アプリも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
【iPhone】LINEで既読をつけずに読む方法

iPhoneでLINEのメッセージに既読をつけずに読む方法は、以下の3つの方法で行えます。
- トークルームを長押し
- プッシュ通知内容を長押し
- 機内モードにしてトークを開く
トークルーム長押しする方法は、触覚タッチ機能を使って既読をつけずに内容を確認できる点が特徴です。ただし、表示される範囲が限られ、長文は全文表示されない可能性があります。
プッシュ通知内容を長押しする方法は、LINEを開かずに内容を確認でき、画像やスタンプも表示される点が便利です。通知設定がオンであることが前提です。
機内モードにしてトークを開く方法は、通信を遮断することで既読をつけずにメッセージを表示できます。ただし、機内モード解除後はLINEアプリを起動させると既読がついてしまいます。
それでは、それぞれの方法について詳しく解説します。
方法①:トークルームを長押し

トークルームを長押しする場合は、iOSの触覚タッチ機能を活用する方法です。トークリスト画面でメッセージを確認したい友だちを長押しすれば、既読をつけずにメッセージを読むことができるため、バレずに閲覧可能です。
ただし、ポップアップで表示される画面範囲内でしか内容を確認できないため、長文のメッセージの場合、全文を表示できないことがあります。
また、iPhone 6s以降のモデルに対応している機能のため、利用している端末のiOSに気をつけましょう。
方法②:プッシュ通知内容を長押し

プッシュ通知内容を長押しする方法は、端末のプッシュ通知設定をオンにしておくことで、通知画面上で既読をつけずにメッセージを読むことが可能です。また、メッセージを送信した友だちの名前を把握することもできます。
LINEアプリを開かなくてもメッセージを確認できる点や、複数のメッセージに対して一つひとつ表示できる点などメリットは多いですが、文章量が多い場合は全文を表示させることができません。
ただし、テキスト以外にも、画像やスタンプも既読をつけずに確認可能なため、利便性が高い方法の一つです。
方法③:機内モードにしてトークを開く

機内モードは、端末の通信機能を遮断できます。そのため、機内モードの状態でトークを開くと、LINEのメッセージに既読をつけずに読むことが可能です。
手順は以下のとおりです。
- コントロールセンターを表示して端末の機内モードをオンにする
- LINEアプリを開いてトークを開く
LINEのトーク画面を開いて内容を把握できるため、メッセージの全文を確認することができます。
ただし、機内モード解除後は、LINEアプリを起動させると既読がつくためご注意ください。あくまでも一時しのぎの手段と思っておいた方がよいでしょう。
【Android】LINEで既読をつけずに読む方法

AndroidでLINEのメッセージに既読をつけずに読む方法は、以下の3つの方法で行えます。
- メッセージを通知表示させて読む
- 機内モードにしてトークを開く
- 既読回避アプリを使用する
メッセージを通知表示させて読む方法は、LINEを開かずに送信者やメッセージ内容を手軽に確認できる点が特徴です。
機内モードにしてトークを開く方法は、通信を遮断することでメッセージ全文を確認できる実用的な手段ですが、機内モード解除後に既読がつきます。
既読回避アプリを使用する方法は、アプリ上で安定してメッセージを読めますが、非公式のため、使用の際は信頼性の高いアプリの選択が重要です。
それでは、それぞれの方法について詳しく解説します。
方法①:メッセージを通知表示させて読む

Androidでは、ロック画面や通知ドロワーなどからLINEメッセージを既読をつけずに読むことが可能です。
LINEアプリを開かずに送信者の名前やメッセージの内容を確認できますが、文章が長い場合は通知画面に全文が表示されないことがあります。
また、メッセージを通知表示させるには、あらかじめLINEの設定から通知をオンにしておく必要があるため、忘れずに設定を行いましょう。
方法②:機内モードにしてトークを開く

機内モードにすると通信が遮断されるため、LINEのメッセージに既読をつけずに読むことができます。トーク画面を直接開いてメッセージを確認できるため、全文を把握することも可能です。
手順は以下のとおりです。
- コントロールセンターを表示して端末の機内モードをオンにする
- LINEアプリを開いてトークを開く
機内モードを解除したあとにLINEを再起動すると既読が反映される点には注意が必要です。あくまで一時的に既読を回避する方法といえます。
方法③:既読回避アプリを使用する

既読回避アプリとは、LINEアプリを起動させずにメッセージが読めるアプリのことを指します。
Androidではトークルームを長押ししてメッセージを確認することができないため、iPhoneのように既読をつけずに読むことはできません。
そのため、Androidスマホを利用している人に向けてGoogle Playストアで既読回避アプリがいくつか提供されています。
アプリのインストールや初期設定に多少の手間はかかりますが、一度設定を済ませてしまえば、既読回避アプリを通じてメッセージを確認すれば既読をつけずに読むことができます。
ただし、LINE公式が公認しているアプリではないため、既読回避アプリの使用によって発生するトラブルやデータの損失がゼロとは言いきれません。使用する際は信頼性の高いアプリをインストールし、自己責任でお願いいたします。
おすすめのアプリは本記事内の「LINEで既読をつけずに読むことができるアプリ」で紹介していますので、気になる方はぜひお目通しください。
【PC】LINEで既読をつけずに読む方法

PCでLINEのメッセージを読んだ場合も、スマホと同様に既読がつきますが、複数のウインドウを並べることで既読をつけずに読むことができます。
ただし、別ウィンドウを開く前に届いていたメッセージには既読がついてしまうため、状況によってはあまり実用的ではないかもしれません。
また、Windows版とMac版のみ対応していますが、ウィンドウを分割できないChrome拡張版は非対応のためご注意ください。
手順①:「別のウインドウで開く」をクリック

トークリストから既読をつけずに読みたいメッセージを選び、右クリックをして「別のウインドウで開く」をクリックしてください。
手順②:非アクティブ状態で表示する

既読をつけたくないトークルームを別ウィンドウに分けたら、非アクティブの状態で表示しておきましょう。既読をつけずにメッセージを読むことができます。
LINEで既読をつけずに読めない原因

LINEで既読をつけずに読むことができない場合は、「LINEアプリまたはiOSがアップデートされていない」か、「触覚タッチおよび3D Touchに対応していない、またはオフになっている」可能性が高いため、まずは原因をチェックしてみましょう。
LINEアプリやiOSが最新バージョンに更新されていない場合、通知のプレビュー表示や一部の機能が正しく動作しないことがあります。
iPhoneの「触覚タッチ」や「3D Touch」が非対応、もしくは設定で無効になっていると、通知を長押ししてメッセージ内容を表示することができません。どちらも設定の確認やアップデートによって改善が期待できます。
またiPhoneでは、トークルームを長押しすればLINEのメッセージに既読をつけずに読むことができますが、Androidではトークルームを長押しすることはできません。
自分の端末がLINEで既読をつけずに読む方法に適応しているかどうかも確認しましょう。
LINEで既読をつけずに読むことができるアプリ「あんりーど」

LINEのメッセージに既読をつけずに読みたい場合は、既読回避アプリの使用もおすすめです。LINEアプリを開かずにトーク内容を確認できるため、既読をつけずにメッセージの全文を読むことができます。
ただし、既読回避アプリはAndroid専用で提供されていることが多く、iPhoneに対応していない場合がほとんどです。また、LINE公式が提供しているアプリはありません。
そのため、なかには安全面に心配があるアプリも少なからず存在します。
本記事では、安全性が高く、LINEで既読をつけずに読むことができるAndroid専用アプリの「あんりーど」をおすすめします。
LINEアプリ内の情報を抽出するアプリではないため安全性に考慮しており、Google Playで50万以上ダウンロード以上を達成しています。また、地上波のバラエティ番組「話題のアプリ ええじゃないか!」でも特集されたこともありました。
基本的な操作は無料版で行えますが、Android 11以降の端末での利用は有料プランに加入する必要があります。
危険性が極めて少ないアプリではありますが、危険性がゼロとは断言できないため、もし使用する場合は自己責任でお願いします。
- 既読回避アプリ「あんりーど」 インストール
手順①:「通知へのアクセス」を有効にする

アプリをインストールしたら、端末の通知設定から「あんりーど」をオンにしましょう。
手順②:既読をつけずに読みたいメッセージをタップ

あんりーどの通知設定が完了したら、トークリストから既読をつけずに読みたいメッセージをタップします。
手順③:メッセージを開いて完了

メッセージを開けば、送られてきた全ての内容に既読をつけず読むことができます。
まとめ
LINEのメッセージに既読をつけずに読むには、利用する端末によって方法はさまざまです。
iPhoneでは、触覚タッチや通知の長押し、機内モードを活用することで既読をつけずに確認できます。
Androidの場合は、通知による確認に加え、専用の既読回避アプリの使用も選択肢に入ります。
PCの場合は、別ウィンドウを使った一部メッセージの閲覧で既読をつけずに読むことができます。
ただし、アプリやOSが最新でなかったり、通知設定・触覚タッチ機能などが無効になっていたりすると、意図せず既読がついてしまうこともあります。端末の状態を確認しながら、自分に合った方法を選択しましょう。
便利な既読回避アプリも提供されていますが、LINE公式が提供しているアプリではないため、セキュリティやプライバシーを守るためにも、使用の際は信頼できるアプリ選びが重要です。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT