最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア
Twitter

Twitter(ツイッター)の検索コマンドとは? 効率的な検索方法を教えます

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

Twitterは世界中でリアルタイムに色々な情報が発信されているSNSですが、その膨大な情報量ゆえに知りたいことを探し出すのは容易ではありません。また、偽アカウントからつぶやかれたツイートや、スパムといった不利益なツイートもあるので、本当に必要な情報を絞って検索することが必要です。自分の知りたい情報を瞬時に取り出せれば時間の短縮にもつながるでしょう。
そんなときに検索コマンドを使えば、欲しいツイートを瞬時に探し出すことができます。

Twitterの検索コマンドとは

検索コマンドはTwitterの検索窓に特定のコマンドを入力することで、それに当てはまるツイートのみを表示させることができるものです。
そもそもTwitterで検索する際には、下記の5つに分けて検索することができます。

話題:最も注目を集めているツイートを表示
最新:一番新しいツイートを表示
ユーザー:指定のワードが含まれたユーザーを表示
画像:画像が含まれたツイートのみを表示させる
動画:動画が含まれたツイートのみを表示させる

これだけでもある程度は絞ることができますが、それでも大量の情報が表示されてしまいます。検索コマンドを使えばツイートされた期間など細かく絞ることができるので、知りたい情報をピンポイントで探し当てることができます。
では早速、便利な検索コードを紹介していきます。

よく使われる検索コマンド

よく使われる検索コマンド

特定のワードを含む、もしくは含まないツイートを検索するコマンド

1. ハッシュタグ検索
検索ワードの頭に「#」を付けると、ハッシュタグを付けているツイートを表示させることができます。拡散力を持たせるために、商品やサービス、キャンペーンを宣伝、告知するツイートなどに多く使われています。

例:#安い

このように検索すれば、安い情報をつぶやいたツイートのみ表示させることができます。

2. and検索
Twitterの基本的な検索コマンドで、検索したいワードを2つ以上入力することで2つの条件に当てはまったツイートを検索することができます。

例:オムライス 作り方

このように検索ワードの間には半角スペースを入れます。すると「オムライス」と「作り方」、どちらのキーワードも含めたツイートが表示されます。

3. or検索
複数の言葉の間に「OR」を入れることで、どちらかのキーワードが1つ以上含まれるツイートを検索できます。

例:オムライス OR 作り方

こうすると「オムライス」もしくは「作り方」のツイートが表示されます。
or検索はORが大文字なのとORと文字の両側には半角スペースを入れる必要があるので注意してください。

4. 完全一致検索
Twitterで検索すると時折、関係のない情報まで表示されてしまいます。そういう時は検索ワードに「“”」を付けると精度の高い検索ができます。

例:“オムライスの作り方”

こう検索すれば、キーワードに完全一致したツイートのみが表示されます。

5. -検索
検索したいワードがあるものの、不要な情報が多く表示されてしまう時に、そのワードの頭に「-」を付けると除外することができます。

例:オムライス -作り方

こうすれば作り方を除いたオムライス関連のツイートが表示されます。

特定のユーザーのツイートを検索するコマンド

6.@検索
気になるユーザーが発信したツイートやユーザーへのリプライなど、そのユーザーに関するツイートを表示することができます。検索方法は「@ユーザーID」です。

例:@TwitterJP

こうするとTwitterJPが発信したツイート、だれかがTwitterJPにメンションしたツイートが表示されます。

7. to検索
気になるユーザーのIDに送られたリプライやメンションを表示させることができます。方法は「to:ユーザーID」になります。

例:to:@TwitterJP

こうするとTwitterJP宛に送られたリプライやメンションが表示されます。

8. from検索
気になるユーザーのツイートのみを表示させることができます。リプライやメンションなどは表示されません。方法は「from:ユーザーID」になります。

例:from: TwitterJP

これでTwitterJPがつぶやいたツイートのみが表示されます。気になるユーザーのツイートだけを見たいときにおすすめです。

9. アカウントフィルタ検索
Twitterでは偽アカウントも存在します。公式アカウントの確かな情報だけ見たいというときは「filter:verified」を入れると、公式承認されたアカウントのツイートのみを表示させることができます。

例:当選発表 filter:verified

これで公式アカウントがつぶやいた当選発表に関するツイートが表示されます。確実な情報が欲しい時や、偽アカウントのツイートを見ないようにするときに有効です。

10.source検索
Twitterでは特定のサイトやアプリからツイートされるケースは多くあります。そうしたツイートのみ表示させる時は「source:リンク先」になります。

例:写真 source:facebook

これでFacebookから投稿された写真のツイートが表示されます。特定のページをツイートすることで抽選でプレゼントを贈るキャンペーンなどを行う際などに便利です。

特定の期間、日時のツイートを検索するコマンド

11. since検索
指定した年月日から現在までのツイートを表示させたい場合は「since:年-月-日」を入力します。

例:最高気温 since:2020-01-01

これで2020年1月1日から現在までの最高気温に関するツイートが表示されます。

12. until検索
sinceとは逆に指定した年月日以前のツイートを表示される場合に使います。こちらは「until:年-月-日」になります。

例:最高気温 until:2020-01-01

これで2020年1月1日以前の最高気温に関するツイートを表示させることができます。

また、sinceとuntilを組み合わせて特定の期間のツイートだけを表示させることもできます。

例:最高気温 since:2020-01-01 until:2020-08-31

こうすると2020年1月1日から8月31日までの最高気温に関するツイートが表示されます。

特定の画像・動画・リンクを含むツイートを検索するコマンド

13. 画像フィルタ検索
画像が含まれたツイートのみを表示したいときに絞ることができます。この場合は「filter:images」を使います。

例:自転車 filter:images

これで自転車の画像が含まれたツイートのみ表示させることができます。

14. 動画フィルタ検索
動画が含まれたツイートを表示したいという場合は「filter: videos」で絞ることができます。

例:自転車 filter: videos

これで自転車の動画が含まれたツイートのみ表示されます。

15. リンクフィルタ検索
Twitterで指定のリンクが含まれたツイートを表示させる場合は「filter:links」を使います。

例:自転車 filter:links

こうすると自転車に関する記事などのリンクがついたツイートが表示されるようになります。

知っておくと便利な検索コマンド

よく使われる検索コマンド

16.言語指定検索コマンド
英語ではなく日本語のツイートのみを見たいと思う時は多いでしょう。そういう時は「lang」を使います。日本語に絞る場合は「lang:ja」というように言語コードを入力します。

例:Apple lang:ja

このように入力すれば「Apple」というワードが含まれたツイートの中から日本語でツイートされたものが表示されます。英語表記の商品などを調べるときに、日本の情報のみ知りたいというときに便利です。

17.場所指定検索コマンド
near & within検索
指定した場所と半径の中からつぶやかれたツイートを絞って表示させることができます。この場合は「near:場所名 within:半径」を使います。


野球 near:後楽園駅 within:1km

これで後楽園駅の半径1キロ以内でつぶやかれた野球に関するツイートが表示されます。ただ、near & within検索に関しては現時点では精度があまり高くなく、位置情報がついていないような関係のないツイートまで表示されるので、あまり実用的ではないかもしれません。

18.geocode検索
こちらは指定した緯度、経度と範囲を絞ってツイートを表示させることができます。この検索方法は「geocode:緯度,経度,範囲」を使います。


青空 geocode:35.7100069,139.8108103,1km

この緯度と経度はスカイツリーがある場所を指しています。なので、スカイツリーから半径1キロメートルでつぶやかれた青空に関するツイートを絞って検索できます。

19.感情指定検索コマンド
Twitterで検索する際、悪い情報は表示したくないという時があると思います。その時は「:)」と入力するとポジティブな内容のツイートが表示されます。反対に「: (」と入力するとネガティブな内容のツイートを表示することができます。

例:結果発表 :) or結果発表: (

こうすれば結果発表ということに対してのポジティブ、もしくはネガティブな内容だけのツイートを見ることができます。ただこのマークは元々、海外で使われている顔文字のため、日本語での精度はあまり高くありません。

20.ニュースフィルタ検索
Twitterで情報を調べる中で、ニュースのツイートを見たい時は「filter:news」を入力するとニュースアカウントのツイートを表示させることができます。


天気 filter:news

こうするとニュースアカウントがつぶやいた気象情報のツイートだけ表示されます。

21.フォローフィルタ検索
検索対象を自分がフォローしているユーザーに限定してツイートを表示することができます。この場合は「filter:follows」を使います。


本 filter:follows

こうすれば、フォローしている人がつぶやいた本に関するツイートを探すことができます。

検索コマンドでTwitterを便利に

Twitterで知りたい情報があった場合は検索コマンドを入力して絞ると、有益な情報を簡単に探し出すことができます。コマンドは慣れるまで覚える必要があり、入力する手間もあるので面倒に感じますが、よく使うコマンドだけでも押さえておけば、これまでと違ったTwitterの使い方ができるはずです。
コマンドを忘れてしまった場合は、この記事を見て確認すればいいのでぜひ、参考にしてみてください。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

RYUICHI ARAI
神奈川県出身。いきなりフリーランスとしてキャリアをスタートさせ、スポーツ関連の記事を執筆。過去にはHIPHOPライターとしても活動。ライター 以外にもコンテンツ制作や編集などの仕事も行う。趣味はフィールドワーク。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT