
マツエクサロンの集客を成功に導くホームページ作成の3大ポイント
マツエクサロンの集客といえば、ホットペッパービューティーのようなポータルサイトの利用が真っ先に思い浮かぶと思います。すでに、掲載しているというサロン運営者の方も多いのではないでしょうか。
しかし、ポータルサイトだけの集客には限界もあり、掲載費用を考えても、コストパフォーマンスがよいとはいえないでしょう。
この記事では、ポータルサイトに頼らない、マツエクサロンの効果的な集客方法と、ホームページを制作すべき理由について紹介します。
目次
マツエクサロンの集客をポータルサイトに依存するリスク

マツエクサロンの集客ツールとして、よく利用されているポータルサイトですが、掲載したからといって、思ったような効果を得られるとは限りません。
高額な広告費用の負担
高額な費用を払ってポータルサイトに掲載したものの、思ったよりも集客につながらなかった、ということも決して珍しくはありません。
また、ポータルサイト内で上位表示をさせるためには、その分高額なプランを利用する必要があります。個人規模のマツエクサロンでは、この掲載費用を払い続けるのは現実的とはいえないでしょう。
クーポン目当てでリピーターになりにくい
クーポンによる割引を目当てに、ポータルサイトを利用しているユーザーも少なくありません。こうしたユーザーは、いくら新規顧客として店舗に集客できたとしてもリピーターになりにくい傾向にあります。
こうしたお客さんばかりを集客していると、忙しい割に長期的に来店してくれる優良顧客が増えず、いつまでも苦しい経営を続けていかざるを得なくなってしまいます。
マツエクサロンの集客方法
ポータルサイトだけに頼らないために、マツエクサロンに効果的な集客方法をご紹介します。
マツエクは美しくなるために行うものなので、写真による視覚的な価値を伝えられ、女性ユーザーの多いInstagramと相性がよいです。
インスタ映えする写真を投稿し、ハッシュタグを利用して、ユーザーを集めていきます。また、インスタを見て、フォローしてくれた方限定の割引をするのも効果的です。
ただ、Instagramは写真がメインのSNSになるので、掲載できる情報量には限りがあります。マツエクのデザインの種類や施術の内容、料金やアフターフォローなどの情報については、サロンホームページへ誘導するようにするとよいでしょう。
ホームページを作成すれば、ユーザーの知りたい情報を、より詳細に伝えることができるようになります。他のサロンとの違いもアピールすることができるので、集客にもつなげやすいのです。
ポスティング
マツエクサロンのターゲット層が若い人だけでなく、30代、40代以上をターゲットにしているのであれば、ポスティングによる集客も効果的です。
チラシを作る際は、ターゲットの年齢層にマッチしたデザインにし、マツエクをすることのメリットを伝えるとよいでしょう。「初めての方歓迎」と記載したり、「大人向けのデザイン」を意識したりすると効果的です。
また、期間限定の割引クーポンを付けることで、来店を促すことができます。
ホームページの作成
マツエクサロンを探すときに、多くの人がまずスマホでネット検索をします。ポータルサイトに掲載をしていれば、そのページがヒットする可能性はありますが、それだといつまでもポータルサイトに依存することになります。
自社のホームページがあれば、SNSからホームページへユーザーを誘導したり、チラシにQRコードを載せることで、紙媒体からホームページへアクセスを促すことも可能です。もちろんYahooやGoogleなどの検索エンジンから直接集客することもできるようになります。
他にもマツエクサロンがホームページを作成するメリットは数多くあるので、次項で詳しく紹介していきたいと思います。
マツエクサロンがホームページを作るメリット・デメリット
今よりも効率的な集客を考えているなら、その手段の1つとして、自分のサロンのホームページを持つことが挙げられます。
ここでは、ホームページ作成のメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット

インターネットやスマホが普及したことにより、ユーザーの行動は大きく変わってきました。知りたいことがあったら、すぐにスマホで検索し、納得できる情報を確認してから行動に移るのです。ホームページには、ユーザーが求めている情報を詳細に伝えられるというメリットがあります。
マツエクのデザインやメニューはもちろん、目鼻立ちの違いによるおすすめマツエクやビフォー・アフターの画像などを掲載すれば、ユーザーもどんなサロンなのかをイメージしやすくなります。実際に施術したお客様の声などを掲載すれば、他サロンとの違いも実感してもらえるでしょう。
しかも、そこから予約フォームや問い合わせフォームに誘導できるので、高い集客効果を期待することができます。また、ホームページを作れば、InstagramなどのSNSからもホームページに誘導できるようになります。SNSとの相乗効果での集客も期待できるでしょう。
ユーザーが検索した際に、検索結果に表示されるのもホームページのメリットです。「地域名+マツエクサロン」「お店の特徴+マツエクサロン」などのキーワードでSEOを行えば、検索するユーザーの目につきやすくなって、予約や来店につなげることができます。
デメリット

ホームページを作るデメリットとしては、費用がかかることが挙げられます。自分で作る場合は、かなりコストを抑えられますが、業者に依頼する場合はそれなりのコストがかかります。
また、ホームページを作ったら適宜情報を更新しなければなりません。古い情報がいつまでも載っていたのでは、せっかくホームページを作っても逆効果になってしまうでしょう。この更新についても業者に依頼すれば、更新費用が必要になります。
更新費用を抑えるための方法として、ホームページ内にブログを設置する方法があります。ブログを設置すれば、管理画面上で投稿や編集ができるので、ホームページに関する専門知識がなくても問題ありません。いつでも好きなときに最新の情報を発信できるようになるので、集客のためにも効果的です。
ホームページを作るデメリットは、主にコスト面に関連するものですが、ホームページの内容や運営方法によっては、それを十分に上回る集客効果が期待できるでしょう。ホームページを持っていないマツエクサロンも多い今だからこそチャンスともいえます。
マツエクサロンのホームページ集客のポイント
ただホームページを作っただけでは、いきなり新規の顧客を増やすことは難しいでしょう。
マツエクサロンの集客を考えるうえで、どんなところに注意しながらホームページを作成していけばよいのか、具体的に見ていきましょう。
ホームページ集客のポイント1:ターゲットを絞り込む
マツエクサロンだからターゲットは若い女性と捉えてしまうと、ホームページで発信するメッセージもぼやけてしまいがちで、ユーザーに響きにくいものになってしまいます。
一口にマツエクの見込み客といっても、さまざまな人がいます。初めてマツエクに挑戦したいと思っている10代の女性もいるでしょうし、今のサロンに満足していない20代の女性もいるでしょう。そのため、自分のサロンはどんな女性をターゲットにすべきなのかを考えることが大切です。
そのためのヒントになるのが、現在来店しているお客様です。来店したお客様に、「たくさんのマツエクサロンがあるなかで、なぜ自分のサロンを選んでくれたのか」「なぜ通い続けてくれるのか」と質問してみましょう。
その答えを知ることで、ターゲットとすべきユーザーや自分のサロンならではの強みが見えてきます。絞り込んだターゲットに、「初めてのマツエクを考えているあなたへ」「今までのマツエクサロンに満足できなかった方へ」のように呼びかけると、興味を持ってホームページを見てもらえるようになります。
そのうえで、自分のサロンに来店すべき理由を詳細に説明すれば、高い集客効果が期待できるでしょう。
ホームページ集客のポイント2:他サロンとの違いをアピールする
ホームページで効果的に集客するためには、他サロンとの違いをアピールすることが大切です。
何をアピールすべきかよくわからない場合は、ユーザーが疑問に持ちそうな情報を掲載するのがおすすめです。
多くのマツエクサロンは、デザインや料金などの情報を中心に掲載しています。しかし、多くのユーザーが本当に知りたがっているのは、安全性に関する情報やサロンを選ぶポイント、施術後の注意点などです。このような情報を多く掲載していけば、他のサロンとは違ってユーザーのことを第一に考えるサロンだと思ってもらうことができるでしょう。その結果として、「このサロンなら安心できそう」「このサロンに行ってみたい」と思ってもらえるようになるのです。
また、サロンのオーナーやスタッフなど「人」を紹介すると、他サロンとの違いをアピールすることにつながります。来店するお客様からすると、どんな人に施術してもらえるのかという点もサロンを選ぶ大きなポイントになります。どんな思いでお客様と接しているのか、どんな技術や資格があるのか、今までの実績などを伝えると、お客様も安心して来店できるようになるでしょう。
ホームページ集客のポイント3:来店を促す仕掛けを作る

ホームページを見たユーザーが、この「マツエクサロンに行ってみたい」と思っても、予約はこの次にしようと考えて、すぐに行動は起こしにくいものです。そして、次の日にはホームページで気に入ったマツエクサロンをみつけたことも忘れてしまいます。
そのため、ホームページを見た人に、行動を促す仕掛けを作ることが重要です。クーポンや特別プレゼントなどを用意してアピールすると、予約しようか迷っている人の背中を押して予約件数を増やすことができるでしょう。
さらに、「先着○○名様」「○月○日まで」のように数量や期間を限定すると、今すぐ行動しなければと思ってもらえるので、効果を高めることができます。また、今回は予約に至らなかった人のメールアドレスを取得できる仕組みづくりをするのがおすすめです。
たとえば、メールマガジンに登録してもらう、マツエクに関する無料レポートを用意してダウンロードしてもらうような仕組みを作れば、見込み客のメールアドレスを集めることができます。そのうえで、マツエクに関する情報を継続して配信し、クーポンなども使って来店を促すと高い集客効果が期待できます。
ホームページを活用してサロンの集客につなげよう!
マツエクに関する情報が欲しい、お気に入りのマツエクサロンを見つけたい、そんなユーザーはインターネットで検索して情報を探そうとします。そのため、ホームページがないということは、大きな機会損失をしていると言っても過言ではないでしょう。
ホームページを作って、ユーザーが求めている情報を提供すれば、「このサロンに行ってみたい」と思ってもらえるようになります。
ホームページをうまく活用して集客につなげていきましょう。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT