CMSの種類まとめ|メリット・デメリットや代表的なCMSの特徴を解説
CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略で、Webサイトを作成する専門知識がなくてもコンテンツ作成やサイト更新ができるツールのことです。プログラミングができる専任の人がいなくても、自社でサイト運営ができるようになるので導入している企業は多いです。
ですが、CMSに種類があることを知らずに導入している人も一定数います。CMSの種類によって特徴やメリット・デメリットが違うので、実はもっと良いものがあったということも。
そこで本記事では、CMSの種類ごとのメリット・デメリットや、代表的なCMSの特徴をまとめました。どのCMSを導入するか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
CMSは3種類に分けられる
CMSは、Webサイトに関するコーディング知識がなくても、直感的にコンテンツやサイト更新ができるツールです。自社でサイトを運営している企業は、導入しているケースが多いです。
WordPressやWixなど有名なものを含めても無数にあるCMS。実は、大まかに3種類に分類できます。
- オープンソース型
- パッケージ型
- クラウド型
それぞれのCMSがどんな特徴なのか、簡単に解説していきます。
オープンソース型
オープンソース型CMSとは、ソースコードを一般公開していて、誰でも自由に利用・改善・再配布できるCMSです。プログラミング知識がある人がいれば、カスタマイズできるので自由度がかなり高いです。
基本的なものは無料で使えるものが多く、導入コストを抑えられることから最も利用されているCMSです。有名なものだと、WordPressが当てはまります。
パッケージ型
パッケージ型CMSは、販売会社が独自に開発・販売、オープンソースの拡張版を製品化したものを指します。販売会社からライセンスを購入しないと使えないので、企業向けの製品が多いです。「インストール型CMS」と呼ばれることもあります。
クラウド型
クラウド型CMSは、ネット上にある「クラウド」に用意された構築済環境を利用するCMSです。サーバ・ストレージなどを準備しなくて良いので、ネット環境とパソコンのみで始められます。
CMS種類別のメリット・デメリット
CMSを導入する前に、種類別にどんなものなのかメリット・デメリットを把握しておきましょう。サイト規模やエンジニアがいるかなど、環境によっては相性が悪い場合があります。
オープンソース型のメリット・デメリット
オープンソース型の最大のメリットは、「基本無料で使える」ことです。それ以外のメリット・デメリットもまとめました。
オープンソース型のメリット
- ・オープンソースで基本的に無料
- ・自由にカスタマイズできる
- ・使っている人が多く情報が入手しやすい
オープンソース型のデメリット
- ・ある程度のコーディング知識が必要
- ・個別でセキュリティー対策は必須
- ・公式のサポートがない
オープンソース型は自由に使える反面、公式のサポートはありません。独自にカスタマイズする際はエンジニアがいないと難しいです。また、ソースコードが公開されているので、セキュリティに脆弱性がみられます。不正アクセスやサイバー攻撃への対策は必須です。
パッケージ型のメリット・デメリット
パッケージ型CMSは、販売元のサポートが受けられるのが最大のメリットと言えます。半面、サイト規模によっては何十万円と費用かかるケースがあります。
パッケージ型のメリット
- ・販売元のサポートがある
- ・大規模サイトにも対応している
- ・セキュリティ機能が充実
パッケージ型のデメリット
- ・購入費用が高くなりやすい
- ・CMS代と別にサーバ代も必要
- ・販売元によって利用規約がバラバラ
導入・継続コストはかかりますが、セキュリティ面はほかの種類よりも安全です。大規模サイトを作りたい、セキュリティ面で安心したいのであれば、パッケージ型がおすすめです。
クラウド型のメリット・デメリット
クラウド型CMSは、すべてライセンス発行会社が環境を準備しているので導入コストが低いのがメリットです。バージョンアップやセキュリティー強化なども、自動で更新されます。
クラウド型のメリット
- ・サーバなどの環境構築が不要
- ・導入コストが低い
- ・セキュリティ対策は自動更新
クラウド型のデメリット
- ・ライセンス利用料がかかる
- ・デザインが限られているケースがある
- ・コードでのカスタマイズ性は低い
クラウド上で準備されている機能しか使えないので、デザインの幅がなかったり、HTMLやJavaScriptなどでカスタマイズはできません。自由度や独自性を求めたいなら不向きです。
CMSの種類を選ぶ際のポイント
CMSの種類を選ぶ際は、サイトの規模や目的、コスト面、使う人などを考えて、どれにするか決めましょう。今回は、大きく分けて4つのポイントで解説します。
サイトのジャンルや目的を明確にする
まず最初に、サイトのジャンルや目的を明確にしてください。
コーポレート、EC、オウンドメディアなどいろんなサイトがあります。掲載する内容に応じて、仕様が違うので必ず明確にしておきましょう。ジャンルを決めれば、サイトを作る目的が「採用」「会員登録」「商品購入」なのか方向性も定まります。
サイト規模を考慮する
サイトの規模を考えておかないと、処理能力が追い付かない・ページが重くて表示が遅いなどの不具合が生じます。小規模ならクラウド、小~中規模ならオープンソース、大規模ならパッケージ型など、ある程度は考慮したほうが良いです。
費用・セキュリティ・カスタマイズ性のバランスを考える
費用・セキュリティ・カスタマイズ性のバランスを考え、どれを1番重視するか決めましょう。費用面を重視するなら、オープンソースかクラウド型、セキュリティ性を重視するならパッケージ型、カスタマイズ性を重視するならオープンソースかパッケージ型がおすすめです。
主にCMSを利用する人物は誰か
CMSを使ってWebサイトを編集するのは誰かも重要です。コーディング知識を持たない社員やアルバイトが使うなら、ノーコードで編集できる機能があるCMSを選んだほうが良いです。
専任のエンジニアが1人でもいるなら、オープンソースをもとに使いやすいようにカスタマイズしてもらうのもアリです。
代表的なオープンソース型CMS
代表的なオープンソース型CMSを3つ紹介します。どれを使うか迷っているなら、個人から企業まで幅広く活用されている「WordPress」がおすすめです。
特徴 | |
---|---|
WordPress | オープンソース型CMSでもっとも有名。ビジュアル編集(コードは自動編成)があるので知識がない人でも編集可。プラグインが豊富で自由度が高い。 |
Joomla! | PHPベースのオープンソース型CMS。拡張機能(エクステンション)があるうえ、カート・決済機能が備わっているのでECサイトの構築に定評がある。 |
Drupal | セキュリティ性が強く、世界的な大企業、政府機関などで利用されている。ウェブアプリケーションフレームワークでもあるので、知識はある程度必要。 |
それぞれのCMSについて簡単に解説していきます。公式サイトのリンクもあるので、気になる人は合わせて参考にしてください。
WordPress
公式:WordPress
WordPressは、ブログから大規模サイトまで作成できるので、日本だけではなく、世界中の個人・企業が利用しています。基本機能は無料なうえ、ビジュアル編集(コードは自動編成)があるので知識がない人でも使えます。
追加のプラグインが豊富で、2024年4月時点で55,000個以上あります。使用用途に合わせてカスタムしやすいのも人気の理由の1つです。もちろん、HTMLやjavaScriptなどが使えるのであれば、自由にアレンジできます。
Joomla!
公式:Joomla!
Joomla!は、PHPベースのオープンソース型CMSです。管理画面が使いやすい、デザインテンプレートの質が高いということで、海外ではWordPressに並んで人気です。
商品やコンテンツを管理できる拡張機能(エクステンション)があるうえ、カート・決済機能が備わっているのでECサイトの構築に定評があります。また、アクセス元の言語を読み取る機能もあるので、英語・中国語など多言語に対応したサイトにも向いています。
Drupal
公式:Drupal
Drupalは多言語化対応や高い安全性から、世界的な大企業、政府機関、大学などで利用されることの多いCMSです。有名なサイト例を挙げるとすれば、オバマ大統領時代のホワイトハウスのWebサイトがDrupalで作成されていました。
複雑なシステムの構築に適しているため、会員制サイトの設計やSNSの設置において重用される傾向にあります。ただし、「ウェブアプリケーションフレームワーク」という側面も併せ持つので、コーディング・プログラミング知識はある程度必要です。
代表的なパッケージ型CMS
パッケージ型CMSは、企業向けのものが多いため聞き覚えがない名前が多いかもしれません。たくさんあるCMSの中でも、日本でシェアが高い3製品を紹介します。
特徴 | |
---|---|
MovableType | データベースの情報をもとに静的ページを生成できる国産CMS。表示スピードが速い、ネット環境やサーバ性能に左右されないことが特徴。 |
PowerCMS | セキュリティが強固で、公的機関などにも導入されている国産CMS。比較的安価で手が出しやすい。ただし、プログラミング知識は必要。 |
Sitecore | 海外製品だが日本支社があり日本語対応している。SFA(営業支援)やCRM(顧客管理)に連携でき、マーケティングにおいて非常に効果を発揮する。 |
なお、パッケージ型CMSは販売元の会社によって仕様が大きく異なる場合があります。必要な機能が備わっているかも確認しておくと良いです。
MovableType
公式:MovableType
MovableTypeは、データベースの情報をもとに静的ページを生成できる国産CMSです。表示スピードが速く、ユーザーのインターネット環境やサーバの性能に左右されないことが大きな特徴です。ブロックエディタ機能が導入されているので、感覚的にページ編集できるのもメリットです。
また、1アカウント作成すれば複数のサイトを管理できます。ジャンルの違うサイトを作成する予定があるならおすすめです。
PowerCMS
公式:PowerCMS
PowerCMSはアルファサード株式会社が提供する国産のCMSで、公的機関などにも導入されています。プログラム置き場とコンテンツURLを別々に作成できるため、外部から構成が読み取りにくくセキュリティが強固なのが特徴です。
パッケージ型CMSのなかでは、比較的安価なのも選ばれる理由の1つです。ただし、サーバにコマンドを入力して細かい設定を行う必要があるため、プログラミングができる人がいないと利用しづらいのが難点です。
Sitecore
公式:Sitecore
Sitecoreは、デンマークのSITECORE社が提供するCMSですが、日本にも支社があり日本語対応しています。特徴としては、グローバル対応・デバイス対応をしているうえ、SFA(営業支援)やCRM(顧客管理)に連携できます。
サイト利用者の属性に合わせたマーケティングを実現できるCMSです。その反面、導入コストが高く、サイト設計がやや複雑です。プログラミング知識がある程度ないと、Webサイトの作成に苦労します。
代表的なクラウド型CMS
クラウド型はライセンス費用は掛かりますが、サーバなどの環境を準備する必要がないので低コストで導入できます。そのため、個人から企業まで幅広く利用されています。日本では「Wix」が特に有名かと思われます。
特徴 | |
---|---|
Wix | 知識がなくても直感的にサイトを作れるうえ、SNS連携・オンライン予約・ネットショップなど機能を追加できる。AIでデザインを作る機能もあり。 |
Jimdo | Wix同様にAIによる自動Webサイト制作機能がある。専用アプリがあり、スマホからも編集可能。国内サポートはKDDIが担当。 |
はてなブログMedia | オウンドメディアに特化したクラウド型CMS。UIがわかりやすい、複数人編集可、下書き共有機能があるなど、メディア運営者にとっては使い勝手が良い。 |
テンプレートが準備されていたり、セキュリティの自動更新をしてくれるなど、手間も少ないので知識がなくとも利用しやすいものばかりです。特におすすめの3つを簡単に紹介していきます。
Wix
公式:Wix
Wixは、ドラッグ&ドロップでパーツを編集するといった直感的な操作でWebサイトをつくれます。専門知識がない人でも運用しやすく、世界中で愛用されています。質問に答えるだけでサイトを作成できる、Wix ADI(人工デザイン知能)機能もあります。
SNS連携・オンライン予約・ネットショップなど、いろんな機能を組み込めるのも特徴の1つです。ただし、最初に選んだサイトのテンプレートは途中で変更できません。どんなサイトにするか、きちんと決めてから作成しましょう。
Jimdo
公式:Jimdo
Jimdoは海外製品のクラウド型CMSですが、国内ではKDDIが運営を行っており安心感あります。Wix同様にAIによる自動Webサイト制作機能があるうえ、レスポンシブルにも対応しています。クリックやコピー&ペースト、文字入力をするだけで、自動的に必要なコードを挿入してくれます。
また、専用アプリがあるのでスマホからの編集も可能です。いつでもどこでも更新できるのが魅力的です。ただし、電話サポートに対応していない、無料版は180日ログインがないと削除されるなど不便な部分もあります。ビジネスで利用するなら、有料版に切り替えたほうが良いです。
はてなブログMedia
公式:はてなブログMedia
はてなブログMediaは、オウンドメディアに特化したクラウド型CMSです。UIが非常にわかりやすく、誰でも直感的に操作できると定評があります。国産性のため言語の壁がないですし、HTMLやWordPressの知識がなくてもWebサイトを作れるほど容易です。
「下書き共有機能」や「複数人編集機能」があるので、メディア運営会社にとっては非常に使いやすくなっています。SEO対策にも効果的な機能がありますし、最新の状況に合わせて自動アップデートしてくれます。
目的やサービス内容などに応じて適切なCMSの種類を選ぼう
数多くのCMSの中から適切な一つを選ぶためには、Webサイトの規模・制作目的・予算や、求める機能などを踏まえて比較することが大事です。そして何より各種類の特徴を知ることも忘れないでください。
CMSは3種類あるうえ、いろんな名前の製品があります。多すぎてとりあえず導入してみたら、相性が悪かったなんて言うこともあります。
- コスト重視:オープンソース型
- セキュリティ重視:パッケージ型
- 導入・保守のしやすさ:クラウド型
のように、導入するにあたり何を1番重視するのかでも変わってきます。
今一度、どういうWebサイトを作りたいのか情報を精査し、適切なCMSを選びましょう。きっと、今後の運営の効率化に繋がるはずです。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT
-
NEW ARTICLE
2024/10/15
顧客志向とは?マーケティングにおける重要性や企業例も解説
企業経営事業戦略
-
ARTICLE
2023/09/22( 更新)
Instagram(インスタグラム)をウェブ版で利用するためのログイン方法を解説!ブラウザでアクセスするメリット・デメリットとは?
SNSInstagram
-
NEW ARTICLE
2024/10/10( 更新)
パン屋の集客方法とは?効果的なマーケティング戦略と成功事例3選
企業経営業種別
- 飲食店
- 集客
-
NEW ARTICLE
2024/10/15
花屋の集客方法10選!Webの活用が相性いい理由と効果的なマーケティング戦略を紹介
企業経営業種別
- 集客