PowerCMSとは?Movable Type・WordPressとの違いも解説
CMSの導入を検討していると、「PowerCMS(パワーシーエムエス)」の名前が挙がることはないでしょうか。PowerCMSは日本市場において人気もシェア率も高く、高性能で高機能であるため評価も高いハイエンドCMSです。
しかしMovable Type(ムーバブル・タイプ)やWordPress(ワードプレス)を利用するユーザーも多く、どれが自身の求めるサイト制作に合っているのか悩んでいる人も少なくないかと思います。
そこで今回はPowerCMSの特徴と同時に、Movable TypeやWordPressとの違いについて紹介します。
目次
PowerCMSとは
PowerCMSとは、アルファサード株式会社が提供する国産のCMSのことで、日本国内の導入サイト実績数は3,000を超え、公的機関でも導入されています。元々はMovable Typeのプラグインの1つとして開発されましたが、利便性の向上を目指すために別のCMSとして独立しました。
PowerCMSにはソフトウェア版の「PowerCMS」とクラウド版の「PowerCMSクラウド」の2種類があり、クラウド版は月額課金制です。
なお、同社が提供しているCMSにはPowerCMS Xというものもありますが、これはPowerCMSとは別物で、アップグレード版ではないので注意してください。この記事ではPowerCMSについて紹介しています。
コストが抑えられる
一般的な有償のCMSと比べてみると比較的安価に設定されています。
ソフトウェア版の基本プランは4つあり、ハイエンドプランの「PowerCMS アドバンスト版」は初年度年間サポート198万円(税込)。ローエンドモデルの「PowerCMS スタンダード版」は初年度年間サポート33万円(税込)です。
一方クラウド版の基本プランは3つあり、ハイエンドプランの「PowerCMS アドバンスト クラウド」は初期費用198万円、月額9万9,000円。ローエンドプランの「PowerCMS プロフェッショナル クラウド」は初期費用66万円、月額3万3,000円です。
セキュリティが強固で静的ページの作成も可能
PowerCMSでwebサイトを制作すると、プログラムの置き場所とコンテンツそのもののURLを別々に作成できるため、外部からは構成が読み取りにくく、サーバー攻撃を受けづらい作りになります。よってセキュリティが強固であるといえるでしょう。
また、もう1つの特徴として、近ごろ表示速度の速さ、アクセス集中によるサーバーダウンの回避ができるといった理由から再評価されつつある静的ページの作成が可能であることも挙げられます。
ソフトウェア版とクラウド版の違い
ソフトウェア版とクラウド版に大きな違いはありません。違いがあるのは導入形態、コスト面、サーバー運用管理においてです。コスト面に関しては先ほど紹介したので割愛します。
ソフトウェア版の仕様
オリジナル管理画面の作成やメニューのカスタマイズが可能です。
クラウド版の仕様
販売元がサーバー上にソフトをインストールした状態で提供してくれるので、すぐに作業を始めることができます。また、管理画面で「クラウドサービス」というメニューが追加されており、ここからSFTPパスワードの変更、環境変数の設定を行うことができます。SFTPパスワードはコンテンツ配信の際に暗号化通信で使用されるもので、セキュリティを強化させるために必要です。環境変数は利用しているパソコンのOSやアプリケーションに合わせて最適の状況を設定することができ、動作を快適にすることができます。
Movable TypeやWordPressとの比較・違い
Movable Typeについて
Movable TypeはPowerCMS と比べると導入のハードルが高く、ウェブ制作が初心者の方であれば、難しく感じるかもしれません。なぜならば、標準ではプラグインが最低限のみとしか備わっていないからです。欲しい機能がない場合は別途、プラグインを追加するかパックセットを購入する必要がありますが、中にはサポートがないものもあるので注意が必要です。しかし、ウェブ制作への知識がある方にとってはMovable Typeはプラグインを追加して自分に合った仕様にカスタマイズできるので魅力的といえるでしょう。
Movable TypeにもPowerCMS同様、ソフトウェア版とクラウド版があり、クラウド版は5,500円から、ソフトウェア版は9万9,000円(初期費用は不要)で利用できるためPowerCMSより安価ですが、その理由は初期状態で搭載されている機能が最低限に抑えられているというのが大きいでしょう。ソフトウェア版には先ほど説明したプラグインがセットになったプランもあります。
Movable Typeについては以下の記事を参照してください。
WordPressについて
WordPressはサーバーを用意してインストールすればすぐに使うことができるので、とにかく手軽です。また、無料で始められるということもあり、費用面も含めて導入へのハードルが低いのも特徴でしょう。プラグインも無償で使用できるものが多いので、少しでも気になったものはその場で試すことができます。
さらに、WordPressも国内外問わずシェア率が高いため、ネット上などに情報が多く存在します。何かあった場合の対処法をすぐに探せるので、開発しやすい環境だといえるでしょう。
一方、PowerCMSはサーバーにコマンドを入力して細かい設定をする必要があるので、開始までの準備が少し難しいです。しかし有償ということもあり、運営会社によるサポートが充実しているため、困ったことや新たな機能の要望などを直接伝えることで、使えば使うほど自身に合った仕様に変えていくことができそうです。機能面、投稿画面のカスタマイズなど、細部のクオリティという点ではPowerCMSに軍配が上がるのではないでしょうか。
WordPressについては以下の記事を参照してください。
主要な機能において3つのCMSを比較
ここからは3つのCMSの主要な機能について比較を行います。
コンテンツタイプ
・PowerCMS
コンテンツタイプは搭載されていません。ただし、カスタムオブジェクトで代用が可能です。
・Movable Type
出力結果を考慮して構造化されたデータの作成、コンテンツタイプ同士のリンクが可能です。コンテンツを要素ごとにコンポネート化することで、再利用が容易にできます。
・WordPress
WordPressではコンテンツタイプは「カスタム投稿」という名前になっています。使用するにはプラグインを導入する方法とfunctions.phpにコードを記述する方法の2種類あります。コードを記述する方法はテーマに依存することになるので、上級者向けといえそうです。
カスタムフィールド
・PowerCMS
システム全体、ウェブサイト、ブログの中からカスタムフィールドを設定できます。追加できるオブジェクトはアイテム、ビデオ、画像など種類が豊富です。
・Movable Type
画像やテキストなど、編集画面の入力項目を自在にカスタムできます。また、デザインテンプレートにもカスタムフィールドの設定が可能です。
・WordPress
カスタムフィールドは標準機能で使用可能です。WordPressでは通常、コンテンツ作成の際にタイトルと本文の表示しかありませんが、カスタムフィールドを使うことで項目を増やし、より見やすくすることができます。ただし、標準機能ではテキスト以外は入力できないので、プラグインが必要です。
ステージング機能
・PowerCMS
CMSで生成したファイルをステージングサーバーから公開サーバーへ2段階で配信可能です。また、静的なコンテンツ生成のCMSとして利用し、出力先、ステージ環境、公開環境の3段階での配信も可能です。
・Movable Type
ステージング機能を使用する場合はプラグインを追加する必要があります。サイトのロゴ、メイン画像、バナーなどをソースコードの編集なしで変更できます。
・WordPress
WordPressでステージング機能を使う場合、プラグインを導入する方法とステージング環境を作る方法の2種類があります。ステージング環境を作る場合、サーバーで簡単に設定することができるので、手軽に導入することができます。
エクスポート・インポート
・PowerCMS
記事の本文、概要、キーワード、カテゴリだけでなく、投稿者、コメントのデータをインポートすることが可能です。エクスポートでは記事のカスタムフィールドを選択することができます。
・Movable Type
各種設定やユーザーをまとめてエクスポート可能で、エクスポートしたデータを復元先のMovable Typeにインポートすることが可能です。
・WordPress
すべてのコンテンツ、投稿、固定ページ、メディアの中から選択してエクスポートを実行することができます。標準で備わっている機能だとプラグインや設定などがエクスポートできない場合があるので、その時はプラグインの使用が必要です。インポートも他のCMS同様に行うことができます。
導入のハードルがポイント
PowerCMSはアップロードするファイルとサーバーさえ準備できていれば簡単に利用を開始できます。しかし、WordPressと異なり、細かい設定が求められるので、ある程度知識がないと活用するのが難しいかもしれません。
その分、プラグインを追加すれば自分に合った仕様にカスタムでき、利用メリットが多いことも事実です。費用が発生することも導入時にはネックになると思いますが、サイトの規模感やサイトをより安全に運営管理できることを考えれば、決して大きな支出にはならないのではないでしょうか。
まずはサイト制作をする上で、使用目的や求める機能などを洗い出して自身に合った CMS を導入することがいいでしょう。今回の記事で取り上げた情報を参考にして、自身もしくは自社に見合ったCMSを活用してみてください。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT
-
NEW ARTICLE
2024/10/15
顧客志向とは?マーケティングにおける重要性や企業例も解説
企業経営事業戦略
-
ARTICLE
2023/09/22( 更新)
Instagram(インスタグラム)をウェブ版で利用するためのログイン方法を解説!ブラウザでアクセスするメリット・デメリットとは?
SNSInstagram
-
NEW ARTICLE
2024/10/10( 更新)
パン屋の集客方法とは?効果的なマーケティング戦略と成功事例3選
企業経営業種別
- 飲食店
- 集客
-
NEW ARTICLE
2024/10/15
花屋の集客方法10選!Webの活用が相性いい理由と効果的なマーケティング戦略を紹介
企業経営業種別
- 集客