最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア
美容室・美容院のMEO対策!広告費を抑えて成果を出すポイントのアイキャッチ

美容室・美容院のMEO対策!広告費を抑えて成果を出すポイント

投稿日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

競合が多い美容室業界で生き残るためには、広告費に依存せず、費用を抑えながら新規顧客を獲得できる仕組みづくりが欠かせません。その有力な選択肢のひとつがMEO対策です。

Googleマップでの露出を高めることで、来店率や指名予約が伸びる可能性があります。

本記事では、MEOの基本から美容室が押さえるべき必須ポイント、差別化につながる実践施策、さらに費用感や外注の判断基準までをわかりやすく解説しています。

美容室に必須なMEO対策とは?

美容室に必須なMEO対策とは?の画像

MEO対策とは、Googleマップや検索結果のローカルパックで自店舗のGoogleビジネスプロフィールを上位に表示させるための施策です。

美容室は全国各地に多数存在し、同じエリアで複数のサロンが競合するのは一般的です。そのため、検索画面で自店舗を目立たせるMEO対策は、集客力を大きく左右する重要な取り組みといえます。

特にGoogleマップでの検索は、ユーザーが実際に予約や来店を決める直前に利用されるケースが多いため、適切な対策を行うことで来店につながる可能性を高められます。MEO対策を正しく理解し、競合との差別化を図ることが、美容室の集客力強化と成長のカギとなります。

ローカルSEOとの違い

MEOと混同されやすいのがローカルSEOです。両者はいずれも地域を対象とした検索施策ですが、目的や表示領域が異なります。

ローカルSEOは「地域名+サービス名」で検索されたときに、検索結果ページのオーガニック枠で自社サイトを上位に表示させることを目指す取り組みです。一方、MEOはGoogleマップや検索結果の地図枠において、自店舗のビジネス情報を上位に表示させる施策を指します。

美容室の場合、ユーザーが「地域名+美容室」と検索するときは、マップ枠の表示が来店意思決定に直結しやすいため、特にMEO対策が重要になります。

広告との違いとMEOの強み

MEOは、リスティング広告やディスプレイ広告のようにクリック課金が発生しない点が大きな特徴です。広告は出稿を停止すれば表示も止まりますが、MEOは一度適切に対策を行えば中長期的に集客効果を見込むことができます。

さらに、ユーザーは広告よりも自然に表示される情報を信頼する傾向があるため、MEOによる露出は信頼性の向上にもつながります。

美容室の集客においては、広告だけに依存すると費用対効果の課題が残りやすいですが、MEOを組み合わせることで、コストを抑えつつ安定した集客基盤を築くことが可能です。

Googleビジネスプロフィールの登録が必須

MEO対策は、まずGoogleビジネスプロフィールへの登録から始まります。美容室の名称・住所・電話番号・営業時間といった基本情報を正確に入力し、常に最新の状態に保つことが不可欠です。

これらの情報は検索結果やGoogleマップに直接表示されるため、誤りがあれば来店機会を逃してしまう可能性があります。

さらに、オーナー確認を行って管理権限を取得すれば、口コミへの返信や写真の追加など日々の運用も可能になります。

美容室にMEO対策が必要な理由・メリット

美容室にMEO対策が必要な理由・メリットの画像

美容室の集客において、MEO対策はもはや単なる追加施策ではなく、競争に勝ち抜くための重要な戦略の一つです。特に地域密着型のビジネスである美容室にとって、MEOは来店意欲の高いユーザーに「このサロンを選ぶ理由」を直接伝えられる有効な手段となります。

ここでは、美容室がMEO対策に注力すべき理由と、具体的に得られるメリットについて詳しく解説します。

競合サロンと差別化する

美容室は全国に数多くあり、同じエリア内で複数のサロンが競合するのが一般的です。その中で選ばれるためには、Googleマップ上での見せ方を工夫し、競合との差別化を図ることが欠かせません。

具体的には、写真を通じて店舗の雰囲気やスタイリストの技術を伝えたり、口コミを積極的に集めて信頼性を高めたりすることが効果的です。

MEOは単に上位表示を狙うための施策ではなく、検索結果の中で「行ってみたい」と思わせる情報を発信する場でもあります。

ポータルサイト依存から抜け出す

多くの美容室は集客を大手ポータルサイトに頼っていますが、掲載費用が高額であるうえに、競合に埋もれやすいという課題があります。

MEO対策を強化すれば、ポータルサイトを経由せずにGoogle検索やGoogleマップから直接顧客を呼び込む導線を確保できます。

これにより、中間マージンや広告コストを削減しながら、自社で集客の主導権を握れるようになります。MEOは「掲載費用の負担を軽減しつつ安定した経営基盤を築く」ための有効な一手といえるでしょう。

広告費を抑えて新規顧客を獲得する

広告を利用した集客は即効性がありますが、長期的に続けるには費用が大きな負担になります。その点、MEO対策はクリック課金のようなランニングコストが発生しないため、広告に比べて費用対効果が高いのが特徴です。

美容室が地域検索で上位表示されれば、広告に依存せずとも新規顧客を獲得できる可能性が高まり、広告費の削減につながります。さらに口コミや写真の質を磨くことで信頼性が増し、自然な集客力を強化しながら、安定的な来店数を確保しやすくなります。

Googleマップで探すユーザーが増えている

スマートフォンの普及により、「地名+美容室」といった地域性の高いキーワードで検索する際、Googleマップや検索結果上部の「ローカルパック」を確認するユーザーが増えています。

これらのユーザーは 「今すぐ行きたい」「近くで評判の良いサロンを探している」 という、来店意欲の高い層です。

MEO対策を行い、自社の美容室をローカルパックで目立つ位置に表示できれば、来店に直結するアクセスを大きく伸ばせる可能性があります。こうしたユーザーの行動変化に対応することこそが、美容室の集客成功の鍵となります。

口コミで信頼性を向上する

美容室にとって口コミは、利用者が来店を決める際の大きな要素です。特にMEOでは、Googleビジネスプロフィールに投稿された口コミが検索結果に直接表示されるため、評価の高いレビューが多いほど信頼感を与えられます。

さらに、店舗側が口コミに丁寧に返信することで顧客との関係性を深め、初めての利用者にも安心感を提供できます。口コミは単なる評価にとどまらず、信頼構築の大切な手段の一つです。

積極的にレビューを集め、継続的に返信することで、競合との差別化を図り、来店率の向上につながる可能性があります。

美容室のMEO対策の必須ポイント

美容室のMEO対策の必須ポイントの画像

美容室のMEO対策で最も重要なのは、Googleビジネスプロフィールを「ユーザーにとって魅力的で、Googleからも適切に評価されやすい状態」に継続的に整えることです。

ここからは、検索順位に影響を与えると考えられる基本的な対策から応用的な工夫まで、必須ポイントを一つずつくわしく解説していきます。

Googleビジネスプロフィールに正しい情報

MEO対策は、Googleビジネスプロフィールに正確で詳細な情報を登録することが重要です。

美容室の場合、営業時間や休業日、提供サービス、価格帯といった情報は、ユーザーが来店を判断するうえで特に重要な要素となります。情報が誤っていたり古いままでは、利用者の信頼を損なうだけでなく、検索評価にも悪影響を及ぼす可能性があります。

すべての入力項目を正しく埋め、変更があった場合は速やかに更新することが欠かせません。誤情報や更新漏れは機会損失に直結するため、定期的に見直しを行い、最新の状態を維持しましょう。

NAP情報を統一する

NAPとは 「Name(名称)・Address(住所)・Phone(電話番号)」 の略で、インターネット上に記載される店舗情報を統一して管理することを指します。

MEO対策においては、自社のWebサイト、Googleビジネスプロフィール、SNS、ポータルサイトなど、あらゆる媒体でできる限り同じ表記を使うことが重要です。

たとえば、「株式会社〇〇美容室」と「(株)〇〇美容室」、「1-2-3」と「一丁目二番地三号」といった表記が混在すると、Googleが同一店舗かどうかを正確に判断できず、信頼性を下げる要因となる可能性があります。

属性情報も設定する

Googleビジネスプロフィールには、美容室の特徴を伝えるための 「属性情報」 を設定できる機能があります。

たとえば「車椅子対応の入り口」「女性オーナー」「無料Wi-Fi」「個室」などです。これらの情報は、特定のニーズを持つお客様がサロンを選ぶ際の判断材料となります。

美容室のお客様は、技術力だけでなく「心地よさ」や「利便性」も重視する傾向があります。提供できるサービスや設備があれば、漏れなく、かつ正直に設定しましょう。

カテゴリ設定を間違えない

Googleビジネスプロフィールにおけるカテゴリ設定は、MEOの検索順位に強く影響する重要な要素です。美容室の場合、メインカテゴリは「美容室」や「ヘアサロン」など、ビジネス内容を最も正確に表すものを選びましょう。

さらに、サブカテゴリを活用して提供サービスを具体的に伝えることが効果的です。たとえばカットやカラーに加えて「ネイルサロン」「エステサロン」「ヘッドスパサービス」などを展開している場合は、関連するカテゴリを追加設定するのがおすすめです。

ただし、実際に提供していないサービスを設定すると逆効果になる可能性があるため、正確な情報を登録することが大前提です。

雰囲気が伝わる写真や動画を載せる

美容室探しでは「自分のイメージに合うサロンかどうか」が決め手になるため、写真や動画による視覚的な情報発信がMEO対策の成果を大きく左右します。

内観・外観、施術例(ヘアカタログ)、スタッフ写真などを高画質で複数掲載しましょう。特に店舗の明るさや清潔感、スタッフの笑顔が伝わる写真は、信頼感を高める効果があります。

さらに、店内を歩くような短い動画をアップロードすれば、静止画だけでは伝えきれないリアルな雰囲気を演出できます。こうしたビジュアル情報を充実させることで、検索ユーザーに「選ばれる美容室」につながります。

口コミを投稿してもらう

Googleマップ上の口コミは、MEOの検索順位や来店意欲に影響する重要な要素です。

MEO対策では、施術後の会計時やサンクスメールでQRコードやURLを案内し、口コミ投稿を自然に依頼できる仕組みを整えることが効果的です。その際は、率直で正直な感想を書いていただくようお願いすることが大切です。

金銭や特典で投稿を誘導する行為はガイドライン違反となるため避けましょう。口コミ依頼を習慣化し、誠実なレビューを積み重ねることが、信頼性と集客力の向上につながります。

口コミに返信する

口コミへの返信は、MEO対策としてだけでなく「お客様への誠実な姿勢」を示す大切な取り組みです。

良い口コミには感謝を伝え、悪い口コミには事実を確認した上で真摯に対応し、改善への姿勢を示すことが信頼につながります。返信内容は公開されるため、まだ来店していない潜在顧客にも「このサロンはお客様とのコミュニケーションを大切にしている」という印象を与えられます。

結果的に信頼性の向上に役立ち、Googleからの評価にも間接的にプラスとなる可能性があります。

商品・サービスを掲載する

Googleビジネスプロフィールには、美容室が提供する**「商品」や「サービス」**を詳しく掲載できる機能があります。MEO対策では、メニュー名をただ並べるのではなく、価格・特徴・施術時間まで具体的に記載することが大切です。

たとえば「カット」「カラー」「パーマ」といった基本メニューに加え、「TOKIOトリートメント」や「イルミナカラー」など実際に使用している商材名や技術を記載すると効果的です。

これにより、ユーザーが求めているサービスを明確に伝えられるだけでなく、Googleに対しても「この美容室は何を専門としているか」を正しく示せます。

投稿機能で定期的な情報発信をする

Googleビジネスプロフィールの投稿機能では、キャンペーンのお知らせ、季節ごとのおすすめメニュー、営業時間の変更、予約状況、スタッフ紹介などを定期的に投稿しましょう。

最新の情報を継続的に発信することで、ユーザーにとって魅力的な店舗であることを伝えられ、間接的にMEO評価にも良い影響を与える可能性があります。

投稿には必ず写真や動画を添え、「予約」ボタンや「電話」ボタンなどのコールトゥアクション(CTA)を設定し、来店につながる導線を意識することが重要です。

美容室の差別化とMEO成功のコツ

美容室の差別化とMEO成功のコツの画像

MEO対策の基本を徹底したうえで、さらに競合サロンに差をつけ、長期的に上位を狙うためには、「美容室ならではの集客戦略」を取り入れることが欠かせません。

写真や口コミを通じて「このサロンに行きたい」と感じてもらえるように情報を発信し、来店までの導線をできるだけスムーズに整えることが重要です。

ここでは、集客効果を高め、ブランド力を強化するための差別化戦略や、MEOを成功へ導く応用的なコツを解説します。

予約導線を明確にする

美容室の集客で成果を上げるには、予約までの流れをシンプルに整えることが重要です。

Googleビジネスプロフィールに予約リンクを設定すれば、ユーザーは検索結果から直接予約できます。公式サイトやLINE予約ページと連携しておくと利便性がさらに高まり、機会損失を防げます。

一方、電話予約のみに対応していると離脱されやすくなるため、オンライン予約の導入は強く推奨されます。予約導線を明確にすることで来店のハードルを下げ、新規顧客獲得に繋がりやすくなるでしょう。

地域を意識したキーワードで対策する

MEO対策における基本は「地域名+美容室」というキーワードですが、さらに地域性を意識したロングテールキーワードを取り入れることで競合との差別化が可能です。

たとえば、「渋谷 美容室」だけでなく、「渋谷 髪質改善 トリートメント」「代官山 30代向け 美容室」「二子玉川 メンズカット おすすめ」といった具体的な悩みや属性、サービスを組み合わせたキーワードを意識しましょう。

これらをGoogleビジネスプロフィールの説明文・サービス欄・投稿内容に反映することで、より来店意欲の高いユーザーにピンポイントでアプローチできる可能性が高まります。

SNSなどでサイテーションを強化する

サイテーションとは、店舗名・住所・電話番号といった情報が他サイトで言及されることを指します。美容室がSNSやポータルサイトに正確な情報を掲載しておくことで、Googleからの信頼性評価が高まり、MEOにプラスに働く可能性があります。

特にInstagramやX(旧Twitter)は美容系の情報収集に利用されるケースが多いため、発信の場として活用する価値があります。いずれの媒体でも一貫した情報を発信し続けることが、サイテーション効果を最大化するポイントです。

ヘアカタログを掲載する

Googleビジネスプロフィールにヘアカタログを掲載すると、ユーザーは仕上がりイメージを確認でき、予約への安心感が高まります。

人気のスタイルや季節のトレンドを定期的に更新すれば、新規顧客の獲得だけでなく、リピーターの再来促進にも効果的です。掲載する写真は解像度の高いものを用意し、スタイル名や施術時間を添えることで、ユーザーが具体的に利用をイメージしやすくなります。

ヘアカタログは美容室の強みを視覚的に伝えられるため、競合との差別化にもつながります。

スタッフの技術をアピールする

美容室を選ぶ際に「スタイリストの技術や人柄」を重視するユーザーは多く存在します。そのため、Googleビジネスプロフィールにスタッフ紹介を掲載し、それぞれの得意スタイルや経歴を示すことで、ユーザーに安心感を与えられます。

さらに、SNSや動画で施術風景や仕上がりを発信すれば、技術力をわかりやすくアピールでき、信頼性の向上にもつながります。

スタッフ紹介を積極的に行うことは、指名予約の獲得を後押しし、競合サロンとの差別化にも有効な施策といえるでしょう。

MEO対策の費用と外注する基準

MEO対策の費用と外注する基準の画像

MEO対策に取り組む際、多くの経営者が気になるのが「どのくらいの時間と費用がかかるのか」という点です。

基本的な登録や情報更新であれば自力でも可能ですが、競合に打ち勝ち効果を最大化するには、専門的な知識と継続的な運用が欠かせません。

ここでは、自力で対応できる範囲とその限界、さらに費用対効果を踏まえたうえでMEOツールや専門業者への外注を検討すべき基準について解説します。

自分でできる範囲と限界

MEO対策では、Googleビジネスプロフィールの「NAP情報の統一」「カテゴリ設定」「写真のアップロード」「口コミへの返信」といった作業は、基本的に自力で継続できる基本施策です。

ただし、これらを安定的に継続することや、競合分析・高度なキーワード戦略の立案・投稿内容のPDCA改善といった専門的な取り組みには、時間や知識の壁を感じる場面も出てきます。

もし集客効果が伸び悩むようであれば、外部ツールや専門業者の活用を検討しても良いでしょう。

MEOツールを導入する基準

MEOツールは、自力での対策を効率化し、改善施策をデータに基づいて進めるための有効な手段です。

特に複数店舗を展開している美容室や、日々の順位変動を把握して精度の高い分析を行いたい場合に役立ちます。ツールには、順位チェック、競合調査、口コミの一元管理といった機能があり、属人化しやすいMEO対策を仕組み化できます。

日常業務が忙しく、手作業でのデータ収集や分析に限界を感じるようになったら、MEOツールを導入して作業の負担軽減と効果の「見える化」を実現することを検討すべきでしょう。

外注を検討するべき状態

店舗数が多く業務量が膨大な場合や、競合が非常に強い地域で上位表示を狙う場合には、専門業者への外注が有効です。

社内にノウハウがない状態では、改善に時間がかかり成果が出にくいことがあります。外注を検討すべきなのは「自力では成果が出ない」「運用に十分な時間を割けない」「競合が常に上位を独占している」といったケースです。

適切な外部パートナーを選べば、自社だけで取り組むよりも効率的に改善が進み、効果を実感できる可能性が高まります。

MEO対策の費用相場と業者の選び方

MEO対策を外注する場合の費用は、月額で数万円〜十数万円程度が一般的な相場とされています。料金体系には「固定報酬型」や「成果報酬型」などがあり、自社の予算や目的に合わせて選ぶことが大切です。

業者を選定する際は、これまでの実績やサポート体制、契約条件が明確かどうかを必ず確認しましょう。極端に安価なサービスは十分な効果が得られないケースもあるため、価格だけで判断せず、内容と信頼性を重視することが重要です。

まとめ | MEOから新規顧客を獲得しよう

まとめ | MEOから新規顧客を獲得しようの画像

美容室のMEOは、来店意欲の高い地域ユーザーに直接アプローチできる、費用対効果の高い集客手段です。

ポータルサイトへの依存から脱却し、安定した新規顧客の流れをつくるためには、Googleビジネスプロフィールの正確な管理、口コミへの丁寧な対応、そして魅力的な写真や最新情報の定期的な発信が欠かせません。

MEO対策は短期間で成果が出るものではありませんが、本記事で紹介したステップを継続的に実践することで、Googleマップ上での存在感を高め、新規顧客獲得につながる可能性を大きく高められます。

まずは「今日からできること」から一つずつ取り組み、長期的な集客基盤を整えていきましょう。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

しのはら
テレビ業界や法人営業を経験した後、マーケティング領域に転身。サングローブ株式会社では、MEO対策・SEO施策・Web広告運用を中心に、累計300社以上の集客支援に携わる。Googleビジネスプロフィールを活用したローカルマーケティングを得意とし、上位表示やCV数2倍などに貢献した実績を持つ。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT