
Instagram(インスタグラム)のクリエイターアカウントとは?切り替え方法や注意点・やめる方法(解除)も解説
Instagram(インスタグラム)には、一般ユーザーが利用する「個人用アカウント」とは別に、「クリエイターアカウント」が存在します。
この記事では、Instagramのクリエイターアカウントとはどのようなアカウント設定なのか、切り替え方法やメリットなどを解説します。やめる方法(アカウント解除方法)の手順もまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
【Instagram】クリエイターアカウントとは?

Instagramのクリエイターアカウントとは、インフルエンサーやアーティスト、コンテンツクリエイター向けに設計されたアカウント設定です。プロアカウントの一種であり、フォロワーの成長やエンゲージメントを把握できるインサイト(分析機能)が搭載されているため、フォロワーの年齢や性別、アクティブな時間帯などの確認が可能です。
プロアカウントには「クリエイターアカウント」と「ビジネスアカウント」の2種類が存在しますが、クリエイターアカウントには、ショップ機能や、連絡先にメールアドレス・電話番号の追加など、クリエイターに向けた機能が充実しています。
あわせて読みたい記事
【Instagram】クリエイターアカウントのメリット

Instagramのクリエイターアカウントに切り替えることによって下記のようなメリットがあります。
- 「電話する」「メール」ボタンをプロフィールに表示できる
- ショッピング機能が利用できる
- ブランドコンテンツ広告が利用できる
- インサイトが利用できる
- 予約投稿ができる
- DMの返信テンプレートが作成できる
それでは、クリエイターアカウントのメリットについて一つずつ詳しく解説します。
メリット①:「電話する」「メール」ボタンをプロフィールに表示できる
Instagramのクリエイターアカウントは、自分のアカウントプロフィールに「電話する」と「メール」のボタンを表示することができます。
ボタンを設置することで、アカウントを閲覧したユーザーが連絡できるようになるため、効率よく集客へ繋げることも可能です。
メリット②:ショッピング機能が利用できる
Instagramのショッピング機能では、投稿に商品のタグを貼ることで、投稿画面からネットショップサイトに飛ぶことができます。Instagram上で販売訴求ができるだけでなく、通常の投稿を広告として利用できる点が大きなメリットです。
メリット③:ブランドコンテンツ広告が利用できる
Instagramのブランドコンテンツ広告とは、企業がインフルエンサーの投稿を広告として活用できる機能です。ビジネスアカウントでは利用できず、クリエイターアカウントのみ利用できます。
インフルエンサーの投稿を広告として配信することで、より効果的なプロモーションが期待できます。また、広告にインフルエンサーの内部リンクが設定されているため、企業側だけでなくインフルエンサー側にもメリットのある広告といえます。
メリット④:インサイトが利用できる
クリエイターアカウントではインサイト機能が利用できます。インサイト機能では、アカウントへのアクセス数やフォローの分析、フィードやストーリーズなどの反応を確認が可能です。
人気投稿を分析しながら次回の投稿内容を考える際の参考にできるため、フォロワー数を増やすための戦略を立てるうえで役立つ機能といえます。エンゲージメント率について知りたい方は下記の記事を参照ください。
あわせて読みたい記事
メリット⑤:予約投稿ができる
Instagramのクリエイターアカウントに切り替えることで、予約投稿が行えます。投稿を作りためしたり、毎回同じ時間に投稿して反応を確認したりなど、効率的な運用も可能です。
あわせて読みたい記事
メリット⑥:DMの返信テンプレートが作成できる
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)は、クリエイターアカウントに切り替えることで、DMの返信テンプレート登録が可能です。
仕事でInstagramを運用していると、何度も同じ問い合せを受けるケースもあると思いますが、DMの返信テンプレートを予め作成しておくことで、時間短縮に役立ちます。
あわせて読みたい記事
【Instagram】クリエイターアカウントのデメリット

Instagramのクリエイターアカウントには多くのメリットが存在しますが、少なからずデメリットもあります。
主なデメリットは以下のとおりです。
- 非公開アカウントにできない
- アプリでクリエイタースタジオが利用できない
- 個人アカウントに戻すとデータがリセットされる
デメリット①:非公開アカウントにできない
Instagramのクリエイターアカウントは、公開アカウントです。そのため、知らないユーザーから投稿を閲覧されたり、「いいね」やコメントなどのリアクションを受けたりする機会が増える点は、気になる方にとってデメリットに感じられるかもしれません。
プライバシーを重視した運用を希望する場合は、公開範囲や投稿内容を工夫しながら活用することが求められます。
あわせて読みたい記事
デメリット②:アプリでクリエイタースタジオが利用できない
Instagramでは、いいね数やフォロワーの反応を分析できる「クリエイタースタジオ」が利用できますが、クリエイターアカウントの場合はInstagramのアプリ内で利用できません。
また、ビジネスアカウントの場合も同様です。ブラウザ版にアクセスするか、Meta Business Suiteを活用しましょう。
デメリット③:個人アカウントに戻すとデータがリセットされる
クリエイターアカウントから個人アカウントに戻すことは可能ですが、個人アカウントに切り替わった瞬間にデータがリセットされます。
一度リセットされたデータは、再びビジネスアカウントへ変更しても復元できないため、注意が必要です。
【Instagram】クリエイターアカウントの切り替え方法

Instagramでクリエイターアカウントに切り替える方法は、「アカウントの種類とツール」でプロアカウントに変更し、「クリエイター」を選択したら設定完了です。方法・手順は以下のとおりです。
- プロフィール画面右上の「≡」を選択
- 「アカウントの種類とツール」を選択
- 「プロアカウントに切り替える」を選択
- 「次へ」を選択
- 当てはまるカテゴリを選択
- 「OK」を選択
- 「クリエイター」を選択
- クリエイターアカウントに切り替え完了
それでは、実際の画像を用いて解説します。
方法①:プロフィール画面右上の「≡」を選択

まずは、プロフィール画面右上にある「≡」を選択します。
方法②:「アカウントの種類とツール」を選択

次に、「アカウントの種類とツール」を選択してください。
方法③:「プロアカウントに切り替える」を選択

「プロアカウントに切り替える」を選択して個人アカウントからプロアカウントに変更します。
方法④:「次へ」を選択

画面下部にある「次へ」を選択してください。
方法⑤:当てはまるカテゴリを選択

自分に当てはまるカテゴリを選択しましょう。「アーティスト」「ミュージシャン/バンド」「ブロガー」など、合計20種類の選択肢があります。
選択したら画面下部の「プロアカウントに切り替える」をタップしてください。
方法⑥:「OK」を選択

「OK」を選択します。
方法⑦:「クリエイター」を選択

「クリエイター」を選択したら「次へ」をタップしてください。
方法⑧:クリエイターアカウントに切り替え完了

以上の手順で個人アカウントからクリエイターアカウントへの切り替えが完了します。画面左上の「×」をタップしてホーム画面に戻りましょう。
【Instagram】クリエイターアカウントをやめる(解除)方法

Instagramのクリエイターアカウントをやめるには、「アカウントタイプを切り替え」から「個人用アカウントに切り替える」を選択しましょう。
ただし、今後のInstagramのアップデートによって手順が変更される場合もあるため、ご注意ください。それでは、方法・手順を詳しく解説します。
方法①:プロフィール画面右上の「≡」を選択

まず初めに、プロフィール画面右上の「≡」を選択します。
方法②:「クリエイターツールとコントロール」を選択

プロフェッショナル向けのなかにある「クリエイターツールとコントロール」を選択しましょう。
方法③:「アカウントタイプを切り替え」を選択

「アカウントタイプを切り替え」を選択してください。
方法④:「個人用アカウントに切り替える」を選択

「個人用アカウントに切り替える」を選択してください。
方法⑤:再び「個人用アカウントに切り替える」を選択

最後に再び「個人用アカウントに切り替える」を選択すれば、クリエイターアカウントをやめる(解除)ことができます。
Instagramのクリエイターアカウントまとめ
Instagramのクリエイターアカウントとは、インフルエンサーやアーティスト、コンテンツクリエイター向けに設計されたアカウントです。クリエイターアカウントに切り替えることで、インサイトや予約投稿など、さまざまなメリットがあります。
設定画面から「アカウントの種類とツール」でプロアカウントに変更し、「クリエイター」を選択したら切り替え完了です。やめる(解除)方法も簡単ですので、気軽に活用してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい記事
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT
-
ARTICLE
2022/03/02( 更新)
Instagram(インスタグラム)のプロアカウントとは?切り替え方法・やめる(解除)方法などもあわせて解説
SNSInstagram
-
ARTICLE
2022/05/10( 更新)
シェアリングエコノミーとは?メリットや事例も含めてわかりやすく解説
企業経営事業戦略
- 用語
- SDGs
-
ARTICLE
2024/11/29( 更新)
LINE公式アカウントにログインできない原因と対処法まとめ!急に不具合が発生するケースは?
SNSLINE
-
ARTICLE
2021/08/24( 更新)
WordPressをマルチサイト化するには?メリット・デメリットを解説
CMS・サイト制作WordPress