最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

ビジネスをロケットスタートさせる!開業前にすべき10の準備とは?

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

お店や事務所を開業する際には、事前に準備すべきことをきちんと把握しておくことが大切です。

スムーズに開業してロケットスタートするために、しっかりと用意しておくべき10のことについて紹介します。

無料で資料配布中!

売上130%アップ!
集客にお困りの方は必見

\これ一冊でOK/
10年つかえるネット集客の基本ガイドブック
今すぐ試せるノウハウ満載の資料をプレゼント中

1:事業計画書の作成

事業計画書

どんなビジネスであっても、開業して成功させるためには事業計画書の作成は欠かせないものとなります。

特に日本政策金融公庫から開業資金の融資を受ける場合や、補助金・助成金を利用する際には、事業計画書がないと受け付けてもらうことができません。

  • 誰にどんな商品やサービスを提供するのか
  • そこから売り上げはいくらあがるのか
  • 毎月の経費はどれぐらいかかるのか
  • 開業資金はいくら必要か
  • 競合店とどう差別化するのか

これらについて、緻密に計画していく必要があります。

また、現実性の高い計画を作成するためには、立地や競合に関する情報収集も行わなければなりません。

事業計画書を作成するメリット

  • 損益分岐点を把握して、必要となる売り上げが明確になる
  • どんぶり勘定の経営で起こりがちなリスクを抑えることができる
  • 事業全体を俯瞰できる
  • 第三者に説明するためのツールとして使用可能

事業計画書を作成すると、それが開業後にビジネスを進めるうえでの指針にもなるのです。損益分岐点を把握して、必要となる売り上げも明確になるので、どんぶり勘定の経営で起こりがちなリスクを抑えることができます。

また、事業計画書を作成すると事業全体を俯瞰できるようになるだけでなく、第三者に説明するためのツールとして使用することができます。

融資を受ける場合はもちろん、取引先の確保や人材を採用する際にもわかりやすく説明できるので、協力を得やすくなるでしょう。

2:開業資金の準備

貯金箱

事業計画書を作成すると必要な開業資金もみえてくるでしょう。開業したからといって、計画どおりに売り上げが上がるとは限りません。そのため、開業資金は余裕を持って用意することが大切です。

最低でも3ヵ月、できれば半年程度の生活費や支出をまかなえるだけの資金が必要です。

すべてを自己資金でまかなうのが理想ですが、借り入れなどで調達しなければならないケースが多いでしょう。

開業資金の融資、補助金制度

  • 日本政策金融公庫の新創業融資制度
  • 都道府県などが窓口となっている制度融資
  • 創業・第二創業促進補助金

日本政策金融公庫の新創業融資制度

開業資金の融資としては、日本政策金融公庫の「新創業融資制度」があります。日本政策金融公庫は100%政府出資の政策金融機関で、創業希望者は担保なし・保証人なしで融資を受けることが可能です。

都道府県などが窓口となっている制度融資

都道府県などが窓口となって融資を行っている「制度融資」。信用保証協会に債務を保証してもらうことで、銀行などから融資を受けられる仕組みです。

創業・第二創業促進補助金

加えて「創業・第二創業促進補助金」など、創業を支援する補助金の制度もあります。

上記以外に親や親族、友人などから借りる方法もありますが、返済が遅れるなどによって関係がこじれる可能性もあるので、新創業融資制度や制度融資を利用するのがおすすめです。

また、補助金や助成金は、期間や条件がその都度変わることも多いので、窓口となる自治体に問い合わせてみましょう。

3:店舗・事務所の契約

提案

来店型の店舗の場合には、立地条件がとても重要です。そのため、周囲の環境や競合店の状況をしっかりと確認する必要があります。

契約前に最低限チェックしておくべきこと

  • 家賃、面積
  • 周囲の環境
  • 競合店の有無
  • 会社員と家族連れのどちらが多いのか
  • 平日と週末の違い
  • 日中と夜間の違い

サラリーマンが多いのか、家族連れが多いのかなど、自分の目でしっかりと確認しましょう。また、平日と日曜日の違い、日中と夜間の違いなども確かめておくことが大切です。

さらに、競合店をみつけたら、中に入ってみましょう。品揃えやお店の雰囲気、来店している客層、接客などをチェックすることで、差別化するためのアイデアも生まれてきます。

家賃は固定費なので無理なく支払える物件を選ぶ

家賃は売り上げにかかわらず支払わなければならない固定費です。立地や面積などの要望を踏まえながら、無理せずに支払える家賃の物件を選択しましょう。できるだけ多くの物件を見て、最適なものを選ぶことが大切です。

また、事務所にお客様が来店するケースが少ない場合には、コンパクトなオフィスでスタートするのがおすすめです。

家賃は低く抑えて、その分を販促費など売り上げにつながるものに投資したほうが成功につながりやすくなるでしょう。

4:仕入先・外注先の確保

契約

開業を成功させるためには、良質な商品を提供してくれる仕入先や安心して仕事を依頼できる外注先を確保することも重要です。

開業後にお客様が来店しても、質のよい商品を適正な価格で提供できなければ、成功するのは難しいでしょう。

仕入先を選択する際には、品質や価格だけでなく、小ロットでも取引してくれるか、すぐに納品してくれるかなどについてのチェックも必要です。

また、仕入先によっては情報提供や販促の提案力に優れたところもありますので、あわせて確認するとよいでしょう。

仕入先は1社に絞らずに複数の業者と取引するのがおすすめです。

1社だけだと、万一の場合に商品供給がストップするリスクもありますし、価格交渉などもしにくくなります。

仕入先を探す方法としては、商工会議所や銀行などに相談する方法もありますが、インターネットなどで情報を集め、直接訪問して話をするのがよいでしょう。

お互いの信頼関係を築くのに役立ちますし、業界の情報や開業についてのアドバイスがもらえることもあります。

5:開業の届け出と必要な許認可の取得

届け出

開業するにあたっては、開業後1ヵ月以内に税務署に「開業届」を提出する必要があります。

青色申告にする場合は、一緒に「青色申告承認申請書」を提出します。業種によっては、これ以外の届け出も必要です。

たとえば、飲食店であれば「食品衛生責任者の届け出」、火を扱う場合には「防火管理者選任届」などの提出が求められます。

また、業種によっては開業前に許認可が必要になります。許認可を得ずに開業すると、法律に触れて逮捕される可能性もあるので、十分な注意が必要です。

たとえば、ペットショップであれば都道府県、リサイクルショップなら警察署、食品製造業なら保健所の許認可が必要になりますので、自分が開業しようとしているビジネスで許認可が必要ないか事前にチェックしておきましょう。

許認可については、申請してから取得するまで時間がかかるものもありますので、それを踏まえたうえで計画的に進めることが大切です。

6:事業用の銀行口座の開設

通帳

開業すると、売り上げの入金、経費や仕入れ代金の出金など、お金の出し入れが頻繁に行われるようになるので、事業用の銀行口座を開設するのがおすすめです。

プライベート用の個人口座をそのまま使うと採算管理が甘くなってしまいますし、確定申告をする際にも面倒になります。

個人の口座ほど簡単に開設できない

事業用の銀行口座の開設は審査が入ることになります。特に開業して間もない場合、なかなか口座を開設できないという場合もあるので注意が必要です。

メガバンクでの開設に加えて、比較的簡単に作れるネットバンクの口座も併せて開設すると良いでしょう。

ネットバンキングは利便性が高く、手数料も安い傾向にあるので、1つ開設しておくと、何かと重宝するはずです。

7:ビジネス用のクレジットカードを作成

貯蓄

プライベートのクレジットカードと支払いを分けるという意味でも、必ず1枚は事業用のクレジットカードを作っておきましょう。個人のカードと使い分けることで、経費の管理も簡単になります。

クレジットカードの審査には、勤続年数や年収が関わってくるので、会社を退職する前の信用のあるうちに作っておくと安心です。

8:事業用のホームページの作成

ホームページ

どんな事業をするにしても、今はホームページを持つことがほとんど必須となっています。

開業を成功させるためには、出来るだけたくさんの人に屋号やビジネス内容を知ってもらわなければなりません。

開業し立ての信用のない状態のときこそ、しっかりとしたホームページを持っていれば、事業内容やサービス、商品について、正しくお客様や取引先に伝えることが出来ます。

ホームページを作成するメリット

  • 事業内容の説明
  • 商品、サービスの説明
  • 集客としてのツール
  • 問い合わせの窓口
  • 取引先に対しての一定の信用の確保

ホームーページを簡単に作れるような、無料サービス・ツールもありますが、事業用として利用するには、お客様に与える印象が良いとは言えません。

どんなサービス、商品でも、まずインターネットで検索することが当たり前になっているので、開業したらなるべく早く、ホームーページ制作業者に依頼をするとよいでしょう。

9:名刺作成

これまで会社が用意してくれていた名刺も、自分でデザインを決めるところから準備する必要があります。

事業の代表としての名刺になるので、適当に作っていいものではありません。開業してすぐに必要となるものなので、開業前から準備をしておきましょう。

10:印鑑作成

事業用の銀行口座を開設する際に必要な銀行印や、会社名・屋号が記載された角印など、開業するにあたって、印鑑の用意も必須となります。

ビジネス用の印鑑例

  • 屋号印:契約書等に捺印
  • 銀行印:金融機関に届け出るための印鑑
  • 角印:見積書、請求書、納品書、領収書等に使用
  • 住所印:封筒や領収書などに押す。住所、屋号、代表社名、電話番号、URLなどを入れるゴム印

全てが必要になるわけではありませんが、必要なものは早めに準備しておきましょう。

しっかりと準備して開業を成功させよう!

スムーズに開業し、ビジネスを成功につなげるためには、用意しなければならないものがたくさんあります。

名刺や伝票、領収書などの帳票類、電話やインターネットの契約、机や椅子など備品の準備なども含めると大変な量になるでしょう。

そのため、必要な準備をすべて書き出して、チェックリストを作成するのがおすすめです。

あれもこれも一度にすべてをやろうとせずに、チェックリストの項目を一つずつ潰していくと、開業準備の全体が俯瞰でき、スムーズに開業することができます。しっかりと開業の準備をして、ビジネスをロケットスタートさせましょう。

無料で資料配布中!

売上130%アップ!
集客にお困りの方は必見

\これ一冊でOK/
10年つかえるネット集客の基本ガイドブック
今すぐ試せるノウハウ満載の資料をプレゼント中

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT