最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

【whoo】友達を削除する方法と注意点を解説!

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

whooで「この人ともう関わりたくない」「間違えて友達追加してしまった」そんな時、友達を削除する方法を知っておくと安心です。

当記事では、whooで友達を削除する方法や削除したときの影響、相手にバレるのかどうかなどを詳しく解説します。スムーズに友達整理をしたい方はぜひチェックしてみてください。

whooの友達削除とは?

whooの友達削除とは、アプリ内でつながっている相手をリストから削除し、関係を解除する機能です。これにより、相手の投稿が自分のタイムラインに表示されなくなり、DM(ダイレクトメッセージ)の送受信なども制限されることがあります。

whooで友達を削除するとどうなる?

whooで友達を削除すると、以下のような変化が起こります。

  • 相手の投稿がタイムラインに表示されなくなり、友達リストから消える
  • 自分の投稿も相手のタイムラインに表示されなくなり、友達リストから消える
  • 相手に通知はされないが、気づかれる可能性はある
  • 再度友達追加すれば関係を復活できる
  • DMのやり取りができなくなる場合がある

whooで友達を削除する方法

「whoo」で友達を削除すると、消した友達の位置情報が見られなくなります。また、友達を削除すると自分が友達のリストから消えてしまうため、相手に気づかれてしまう可能性があります。

こうしたリスクを踏まえた上で友達削除を行いましょう。

友達削除の手順は以下の通りです。

(1)マップの上部にある「⚙」マークをタップする。

(2)「アカウント」をタップする。

(3)「友達」をタップする。

(4)削除したい友達のアカウントの右部にある「・・・」を選択し、「友達削除する」をタップする。

(5)「●●(友達のユーザー名)と位置情報を共有するのを本当にやめますか?」という表示が出るので、「OK」を選択する。

whooで友達を削除する際の注意点

whooで友達を削除する際には、いくつか注意点があります。この注意点を踏まえた上で、友達削除を行いましょう。

注意点①:削除しても相手に通知はされないが気づかれる可能性がある

友達を削除しても、whooでは相手に通知が届きません。しかし、相手が以下のような変化に気づくと、削除されたことを察するかもしれません。

  • タイムラインに自分の投稿が表示されなくなる
  • 相手の友達リストから自分が消える
  • DMの送受信ができなくなる場合がある

注意点②:一度削除すると自動では復元できない

削除した相手と再び友達になるには、もう一度友達追加をする必要があります。相手が友達追加を承認しない限り、以前のようにやりとりすることはできません。感情的になって削除すると、後で後悔する可能性があるので注意しましょう。

注意点③:友達削除以外の対処法として「ミュート」や「フォロー解除」も検討する

相手の投稿が邪魔だけど、関係を完全に切りたくない場合は、ミュートを検討しましょう。少し距離を置きたいけれど、また友達に戻る可能性がある場合は、フォロー解除を検討しましょう。

嫌がらせや迷惑行為を受けていて、完全に関係を断ちたい場合は、ブロックを検討してください。ブロックすると、相手はあなたのプロフィールを検索したり、DMを送ったりすることができなくなります。

whooの友達削除まとめ

whooで友達削除をすると、相手の投稿が見えなくなり、お互いの友達リストからも消えます。 削除しても相手に通知は届きませんが、友達リストの変化などから削除したと気づかれてしまう可能性があります。 一度削除すると自動で復元ができず、もう一度友達になるには相手の承認が必要です。もし相手の投稿を見たくないだけなら「ミュート」、一時的に距離を置きたい場合は「フォロー解除」、完全に関係を断ちたいなら「ブロック」も検討してよいでしょう。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

みつほり
業界紙報道記者の経験を経て、サングローブに入社。入社前は省庁に常駐し、取材・執筆に携わっていた。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT