最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

記事広告(タイアップ広告)とは?料金相場や出稿するメリットについて解説

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

Webメディアを閲覧したことのある人であれば、だれでも1度は目にしたことのある「記事広告(タイアップ広告)」。広告感が薄く、第三者のフラットな目線で商品・サービスの魅力を伝えられることから、通常の広告よりも比較的ユーザーに受け入れられやすいという特徴があります。

実際に出稿することでどのような効果が期待できるのか、今回は記事広告の概要や気になる料金相場などを踏まえたうえで、広告を出すメリット・デメリットや記事を公開するまでの基本的な流れについて解説していきます。

記事広告(タイアップ広告)とは

記事広告(タイアップ広告)とは、新聞や雑誌、Webメディアなどに、通常の編集記事と同じような体裁で掲載される広告を指します。

たとえば、ネットニュースやライフスタイルメディアなどを閲覧している際、「広告」や「PR」または「Sponsored」と表記された記事を目にしたことのある人も多いと思いますが、まさしくそれが記事広告です。

インタビューや対談形式で自社商材をアピールするもの、体験レポート形式で商品・サービスの魅力や使用感を伝えるもの、SEO対策形式で上位表示を狙うものなど、さまざまな形式のコンテンツが発信されており、読み物としても楽しめるようになっています。

記事広告(タイアップ広告)の主な配信方式

記事広告の配信方式は主に2つあります。

・インフィード型
・レコメンドウィジェット型

それぞれの特徴を簡単に確認しておきましょう。

インフィード型

インフィード型は、各メディアのコンテンツの合間に表示される広告です。たとえば、ニュースサイトの記事と記事の間に表示されたり、SNSのタイムラインに表示されたり。通常のコンテンツに溶け込むように掲載されるため、広告感が薄く、コンテンツの一部として認識されやすいという特徴があります。

レコメンドウィジェット型

レコメンドウィジェット型は、Webメディアの「おすすめ記事」や「関連記事」などに表示される広告です。ユーザーの閲覧データを分析したうえで、そのユーザーが興味・関心のありそうなコンテンツを表示させる仕組みになっているため、比較的クリックを誘いやすい方式といえます。

記事広告(タイアップ広告)の料金相場と主な課金体系

記事広告の料金は「掲載費用」と「制作費用」で構成されており、1カ月間の掲載で、およそ100〜200万円程度かかる傾向にあります。とはいえ、これはあくまでも目安の1つです。出稿先によっては相場よりも高額になる可能性があるため、依頼する前にしっかり費用面を確認しておきましょう。

なお、記事広告の課金体系は主に2つあります。

・PV(閲覧数)保証型
・掲載期間保証型

どのような特徴があるのか、それぞれ確認しておきましょう。

PV(閲覧数)保証型

PV(閲覧数)保証型とは、事前に指定されたPV数を達成するまで、掲載が保証される課金体系です。PV数に応じて料金が設定されており、その数が多ければ多いほど費用も高額になりますが、成果が保証されているため、比較的リスクの低い課金体系といえるでしょう。

掲載期間保証型

掲載期間保証型とは、掲載期間に応じて費用が発生する課金体系を指します。2週間や4週間など、掲載期間によって料金が変わる仕組みになっているため、ユーザーの興味を引くようなコンテンツを制作し、短期間でPV数を稼ぐことができれば、少ない費用で済ませることも可能です。

ただし、前項で紹介した「PV(閲覧数)保証型」のように成果が約束されていないため、場合によっては広告費用が無駄になる可能性もあります。コンテンツの出来栄え次第で、成果が大きく左右されるため、掲載期間保証型のメディアに出稿する場合は、より慎重に制作を進めるようにしましょう。

記事広告(タイアップ広告)を出稿する5つのメリット

続いて、記事広告を出稿する主なメリットを5つ紹介します。

・自然な流れで広告に誘導できる
・認知度の向上が期待できる
・豊富な情報量で自社商材の魅力を存分にアピールできる
・ユーザーの信頼を得やすい
・長期的な検索流入が期待できる

ひとつずつ確認していきましょう。

自然な流れで広告に誘導できる

記事広告は、出稿先のメディアが日常的に公開している編集記事と同じような体裁で掲載されるため、比較的ユーザーに受け入れられやすい傾向にあります。

近年では、広告に対して嫌悪感を抱くユーザーも少なくありませんが、コンテンツに溶け込むように掲載される記事広告は、一目で広告だとわかるような広告(バナー広告など)よりも広告としての主張が激しくないため、コンテンツの1つとして、自然な流れでクリックしてもらえる可能性が高いです。

認知度の向上が期待できる

メディアの力を借りて、認知度を拡大できるのも記事広告を出稿するメリットの1つです。名の知れたメディアはすでに多くの読者を抱えているため、そこに自社の情報を掲載すれば、人目に触れる機会を増やすことができます。

自社の商材と相性の良いメディアを選ぶことで、狙ったターゲット層にアプローチすることもできるので、媒体選びに成功すれば、高い訴求効果が期待できるでしょう。

豊富な情報量で自社商材の魅力を存分にアピールできる

記事広告はひとつの読み物として掲載されるため、画像や動画もしくはテキストのみで簡潔に情報を伝えなければならない通常の広告(バナー広告やリスティング広告など)よりも多くの情報を盛り込むことができます。

商品・サービスの特徴・強みや商材に込めた想い、具体的な使い方、競合との違いなど、多くの情報をユーザーに届けることができるので、商材を深く理解してもらうことができるでしょう。

ユーザーの信頼を得やすい

後ほど詳しく説明しますが、記事広告は基本的に外部の制作会社に企画・執筆を依頼します。通常の広告のように企業目線で商材をアピールするのではなく、第三者の視点で商品・サービスを紹介してもらえるので、信憑性の高い情報としてユーザーに認識してもらえる可能性が高いです。

長期的な検索流入が期待できる

通常の広告は配信を停止した時点で自社の広告が表示されなくなってしまいますが、記事広告の中には掲載期限を設けていないメディアもあるため、媒体によっては、1度公開した記事を永年的に掲載し続けてもらえる可能性があります。

コンテンツの内容次第では検索上位を獲得できる可能性もあるため、狙ったキーワードでの上位表示を叶えることができれば、オーガニック検索(自然検索)からの流入も見込めるようになるでしょう。

記事広告(タイアップ広告)のデメリット・注意点

メリットとあわせて、デメリット・注意点も確認しておきましょう。

・企画・制作に時間がかかる
・広告費用が高額になりやすい
・ステルスマーケティングにならないよう注意する

それぞれ解説していきます。

企画・制作に時間がかかる

記事広告の制作を依頼するうえで、まず注意しなければならないのがスケジュールです。インタビュー形式にしろ、体験レポート形式にしろ、SEO対策形式にしろ、コンテンツの制作にはそれなりの時間を要します。

メディアによって制作期間は異なりますが、一般的に依頼してから公開するまでに1~2カ月程度を要するケースが多いため、広告を出したい時期が決まっている場合は、早めに依頼するようにしましょう。

広告費用が高額になりやすい

制作期間とともに注意しておきたいのが広告費用です。記事広告は、コンテンツを制作するにあたって、企画を立案したり、取材を実施したり、原稿を執筆したり、編集・校正作業を行ったり……と、さまざまな作業が発生するため、通常のWeb広告よりも費用が高額になりやすい傾向にあります。

前半でもお伝えしたように、保証されるPV数や掲載期間などによっても費用が変わってくるため、あらかじめ全体的な費用感を把握しておきましょう。

ステルスマーケティングにならないよう注意する

記事広告は、広告感を軽減できるところにメリットがありますが、より多くのPV数を稼ぎたいからといって、広告であることをわからないようにするのはNGです。

「広告」「PR」「Sponsored」といった表示を明記せずに記事を掲載してしまうと、広告・宣伝活動であることを秘匿して商品・サービスの宣伝を行う行為「ステルスマーケティング」にあたる恐れがあるため、必ず広告であることを明記したうえで記事を掲載するようにしましょう。

記事広告(タイアップ広告)を出稿するまでの基本的な流れ

最後に、記事広告を出稿するまでの基本的な流れを紹介していきます。

Step1.出稿先を選定する
Step2.企画を考案する
Step3.記事を制作・確認する
Step4.記事を公開する

詳しく見ていきましょう。

Step1.出稿先を選定する

まずは、記事広告の出稿先を決めていきます。メディアによって読者層が異なるため、自社商材と相性の良い媒体を選ぶようにしましょう。

出稿先の選び方

出稿先を選ぶ際に確認すべきポイントは、主に3つあります。

・媒体の読者層
・PV数
・契約条件

媒体選定を行うにあたって、まずチェックしておきたいのが、媒体の読者層と商品・サービスのユーザー層がマッチしているかどうかです。せっかく費用をかけて掲載しても、自社商材に興味を持ってもらえなければクリックすらしてもらえない可能性があるため、あらかじめターゲットを明確にし、そのターゲットに情報を届けられるようなメディアを選ぶようにしましょう。

次に確認しておきたいのが、想定されるPV数です。人目に触れる機会を増やすためには、媒体の集客力も重要になるため、自社商材と親和性の高いメディアをいくつか絞り込めたら、各媒体のPV数を比較してみてください。

最後に確認を忘れてはならないのが契約条件です。前述のとおり、記事広告は媒体によって掲載期間や課金体系、費用などが異なります。集客力があるに越したことはありませんが、PV数の多いメディアは費用も高い傾向にあるため、各媒体の契約条件も確認し、総合的に見て納得のいく媒体を選定するようにしましょう。

Step2.企画を考案する

出稿先を絞り込めたら、具体的な企画を考案していきます。記事広告の場合、メディア側が企画提案を行うケースが多いため、自社の要望を具体的に伝えたうえで、その提案を待ちましょう。発注前に企画提案を行っている媒体もあるので、複数社の企画を比較検討したうえで、出稿先を決めてもいいかもしれません。

Step3.記事を制作・確認する

企画が決まったら、記事の制作に入ります。とはいえ、制作は基本的にメディア側が行うため、広告主側はすべて相手に任せてしまって問題ありません。取材や撮影、原稿チェックなど、メディア側から要望があった場合は、高品質な記事にするためにも、積極的に協力していきましょう。

Step4.記事を公開する

記事が完成したら、いよいよ公開です。

1カ月後を目安に成果の振り返りを行い、思うような成果が得られていない場合は、継続的にPDCAを回して、より品質の高い記事に仕上げていきましょう。

記事広告(タイアップ広告)を成功させる鍵はメディア選びにあり

記事広告は、制作期間も長く費用も高額になりがちですが、うまく活用できれば、高い費用対効果が期待できます。ただし、そのためには、読者を惹きつけるような工夫が欠かせません。記事広告を取り扱っているメディアは日頃からさまざまな情報を発信しているため、数ある記事の中から読者に選んでもらうためには、通常の編集記事に負けないようなコンテンツを制作する必要があります。

商材のアピールばかりになってしまうと、いくら記事広告といえど、ユーザーに良い印象を抱いてもらえない可能性があるため、出稿先ともよく相談しながら、読者に有益なコンテンツを目指してみてください。

また、記事広告で成果を出すためには、メディア選びも非常に重要です。どれだけ高品質なコンテンツを制作できたとしても、読み手に刺さらなければ、期待するほどの成果は得られないため、しっかり各メディアの特徴を把握したうえで、商材と相性の良い媒体を選択するようにしましょう。

※そのほかの広告手法と比較したい方はこちら↓
>Web広告の種類とは?運用することで期待できる効果・メリットについても解説

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

ながた
編集プロダクションで旅行ガイドブックの取材・制作に携わった後、Webライターの道へ。お酒と激辛料理をこよなく愛するインドア派。シーズン中はもっぱら野球観戦。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT