
【月間総合ランキング】2023年10月に一番支持された記事は?
投稿日:
2023年10月の月間総合ランキングです。前月は画像生成AIに関する記事が軒並み人気でしたが今回はどうでしょうか?長~~~く読まれている記事だけでなく新着記事もランクインしているので、最後までチェックしてみてくださいね!
(※当ランキングは閲覧数だけでなく、検索順位やシェア数などをふまえ、独自の計測方法で算出しております)
-
ステルスマーケティング(ステマ)とは、中立の立場を装うことで宣伝の意図を隠しながら、商品などの評判を広める手法です。その意味や法規制の概要について解説し、「何が違法になるのか」をわかりやすくお伝えします。10月から法規制対象となった“ステマ”。やはりインフルエンサーやPRを依頼する企業などから多くの注目を集めています。「うちは大丈夫」と思わず、いま一度この記事で理解を深めてみてください。
-
「Claude 2」とは、ChatGPTの本命ライバルと目されるチャットAIサービスです。本記事では、Claude 2の基本情報をはじめ、登録方法や使い方、ChatGPTとの違いについて解説します。ぜひ参考にしてください。10月に公開したばかりの記事が2位にランクイン!やはり引き続き画像生成AIに関する記事は多くの方々から支持されており、当記事以外にも続々登場しているので、ご自身に合ったツールを探してみるのも楽しいかもしれません。
-
無料で使える画像生成AI・イラスト自動生成サービス16選です。商用利用可能なStable DiffusionやMidjourneyなどwebサイト向け、AIイラストくんなどスマホアプリ向けを分けてピックアップしています。
-
GigaFile(ギガファイル)便の使い方をまとめました。ファイルのアップロード方法やダウンロードパスワードの設定方法等を、ブラウザ版・アプリ版の両方を例に紹介しています。セキュリティ対策や遅いときの対処法まで、わかりやすく解説しています。
-
「Bing Image Creator」とはMicrosoft社が手掛ける画像生成AIです。チャットAIのBing関連サービスでもあります。本記事では「Bing Image Creator」の使い方や商用利用、無料かどうかについて解説しています。
-
X(旧:Twitter)では、ルール違反をしたアカウントに対して凍結の処置を行います。凍結の理由として考えられるものは複数ありますが、今回はその中から7つを紹介します。凍結解除に必要な手続きについても解説しますので、凍結で困っている方や凍結が心配な方はお読みください。
-
Lemon8(レモンエイト)とはどういうアプリなのか、使い方を交えて紹介します。無料なのか?危険性はないのか?といった初歩的な概要から、厳選クリエイターとはなにか?といった、すでに利用されている方向けの情報まで網羅。
-
Evernoteの代わりを探している方のために、代替できそうなアプリ10選を紹介します。無料で使えるものをピックアップしたので、気になるものがあれば、ぜひ乗り換え先として検討してみてください。タイトルどおり、Evernoteの代替ツールを探している方にたくさんご覧いただいているのが当記事。10種類の特徴を徹底比較しているので、自身に合ったものを見つけやすいです!
-
無料で使えるWeb会議アプリ「Google Meet(グーグルミート)」の使い方を徹底解説!開始方法・参加方法・退出方法といった基本操作から便利機能まで、実際の操作画面とともに詳しく解説していきます。
-
オンラインでの会話が当たり前となりつつなり、顔の写りが気になる方も多いのではないでしょうか。そうした方におすすめしたいのがスマホをwebカメラとして代用するという方法です。アプリによっては無料で使えるものもあります。
-
Windows向けショートカットキーを一覧、早見表形式で紹介。また、追加やカスタマイズ設定、使えない時の対処法も取り上げています。作業効率向上、ストレス軽減にもつながる偉大なるショートカットキー。なるべくたくさん知りたいなら、ぜひ拙稿を活用してみてください。
-
Instagram(インスタグラム)のWeb版にはさまざまなメリットがあります。この記事では、Web版Instagramのログイン手順や、アプリ版と比較したポイントなどについて解説しています。スマホとPCで異なる機能もあるため、最後までご覧ください。Instagramといえばスマホアプリで閲覧する人が多そうですが、意外と人に説明できない(かもしれない)「ブラウザで見るデメリット」。PCで作業中も気軽にアクセスできるようになるログイン手順を確認してみましょう。
-
Tableau(タブロー)初心者に向けて、基本的な使い方を解説。本記事では、Tableauを活用するための入門用に、BIツールとしての魅力や機能、Excelとの比較、ライセンスの種類、価格体系など幅広く紹介します。何ができるか、自社でも実現可能か、ぜひチェックしてみてください。
-
画像生成AIのなかでも注目度の高い「Stable Diffusion」。本記事では、「Stable Diffusion」の使い方を簡単に解説します。無料、商用利用、スマホ対応など、ユーザーが気になる点にも回答しているので、ぜひ参考にしてください。
-
画像生成AIのなかには、日本語プロンプトに対応していないサービスがあります。いちいち翻訳するのが面倒な場合、日本語プロンプトに対応した画像生成AIの利用がおすすめです。本記事では、日本語プロンプトに対応した画像生成AIをピックアップして紹介します。
-
インスタやTwitterのプロフィール欄などでよく見かける特殊文字を一覧で紹介します。コピペするだけですぐ使えるので、活用してください。それぞれ魅力や利用するメリットについても説明しています。
-
本記事では、Microsoftのオンラインストレージサービス「OneDrive(ワンドライブ)」の使い方について解説していきます。サインインの手順からファイルやフォルダの同期・共有方法まで、Webブラウザ・Windows10・モバイル端末別に確認していきましょう。
-
PC初心者にもおすすめのタイピング練習にぴったりのサイトをまとめています。基礎から学べる無料サイトから、ゲーム感覚でスキルを磨くことのできるサイトまで幅広くご紹介。タイピング技術を上げたい方、入力作業をスピードアップさせたい方はぜひ参考にしてください。
-
初心者の方向けにDropboxの使い方をまとめました。Dropboxの特徴に加え、アプリ版のダウンロードからファイルのアップロード方法、Dropboxの強みであるファイルの共有方法や復元方法について詳しく解説しています。
-
ユニバーサルデザインとは何か、基礎から応用まで幅広く解説。今日に至るまでの歴史・背景、バリアフリーとの違い、おさえておきたい7原則、身の回りにある例、今後の展望について触れています。知っているようで知らない「ユニバーサルデザイン」と「バリアフリー」。実例をふまえてわかりやすく解説しているので、これから設計やプロダクトデザインを学ぶ方も必見です!
いかがでしたか?今回も最後までお読みくださり、ありがとうございます。
当月は画像生成AIブームも継続しつつ、ステマやユニバーサルデザインなど、より生活に密着したトピックもランクインしておりました。次月もwebマーケティング界隈に通じる“話題の種”を見つけられるような記事がフォーカスされるかもしれません。ぜひまたチェックしてみてくださいね!
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT