
Bing Image Creatorの使い方を解説!商用利用OK?無料?
「Bing Image Creator(ビングイメージクリエイター)」とは、Microsoft社が手掛ける画像生成AIです。チャットAIで注目を集めているBingの関連サービスでもあります。気になっている方も多いでしょう。
そこで本記事では、「Bing Image Creator」の概要や使い方を解説します。
商用利用できるのか、無料で使えるのかなどにも触れています。ぜひ参考にしてください。
目次
【無料】画像生成AIのBing Image Creatorとは

「Bing Image Creator」とは、Microsoft社が提供する画像生成AIです。イラスト・画像生成に関しては「DALL・E 2(ダリ・ツー)(※)」を使用しています。→2023年10月3日(アメリカ現地時間)、DALL・E 3にアップグレードされています。詳細は後述しています。
Microsoftアカウントを持っている方であれば、招待や順番待ち登録の必要がなく、気軽に試せるサービスです。
また、「Bing Image Creator」は基本的に無料となっています。画像を生成する際に「ブースト」と呼ばれるクレジットを消費しますが、これはスピードを早めるだけの役割なので、使い切っていたとしても問題ありません。
さらに、ブーストは毎週補充されるので、画像生成を何百回も繰り返さない限り、使い切る心配はないでしょう(「ブーストは毎週補充」というアナウンスが表示されますが、実際は時間単位で補充される印象です)。
※ Chat GPTで有名なOpen AI社が開発した画像生成AIシステム
Bing Image Creatorの使い方
ここでは、「Bing Image Creator」の使い方を解説します。具体的には以下の3種類です。
- 基本の画像生成
- 自動プロンプト作成
- Bing AIチャットでの利用方法
それぞれ詳細をチェックしていきましょう。
基本の画像生成
ここでは、「Bing Image Creator」の基本的な使い方を解説します。具体的には以下の3ステップです。
- Step1:Microsoftアカウントでログイン
- Step2:プロンプトを入力
- Step3:画像生成
まずは「Bing Image Creator」にMicrosoftアカウントでログインします。

「参加して作成」をクリックしアカウント情報を入力してください。
次にプロンプト(呪文)を入力します。プロンプトは英語でも日本語でも構いません。

今回は「宝くじに当選して涙を流す猫」にしてみます。
「作成」をクリックすれば画像が生成されます。結果は以下のとおりです。

非常にクオリティの高い画像が生成されました。
自動プロンプト作成
「Bing Image Creator」では、自動でプロンプトを作成してくれる機能が搭載されています。具体的な流れは以下のとおりです。
まずは画像右上の「お任せで探す」をクリックします。

すると自動で英語プロンプトが作成されます。

「作成」をクリックしてみましょう。

「Surreal landscape of a man standing in front of a portal to another dimension(異次元への扉の前に立つ男のシュールな風景)」のイメージにマッチした画像が生成されました。
プロンプトが思いつかないときに便利な機能です。
Bing AIチャットでも使える
Bing AIのチャット上でも「Bing Image Creator」を利用できます。具体的には以下のとおりです。
まず、Bing AIにMicrosoftアカウントでログインし、画像生成の指示を出します。「〇〇の画像を生成して」と入力すればOKです。今回は「エクササイズをするバッファロー」というプロンプトにしてみます。

結果は以下のとおりです。

「エクササイズをする人」と「バッファロー」が別々の言葉として認識されてしまいました。「会話のスタイル」によって結果が異なるかもしれないので、「より独創的に」を試してみます。

あまり変化がありません。今度は「より厳密に」を試してみます。すると以下のような出力結果となりました。

もしかしたら日本語プロンプトが適していないのかもしれません。最後に英語プロンプトで試してみましょう。

エクササイズをしているか怪しいですが、右上の画像はかなりイメージに近いです。Bing AIのチャット上で「Bing Image Creator」を利用する場合、英語プロンプトを活用したほうがいいでしょう。
BIng AIの詳細に関してはこちらの記事を参考にしてください。
>>>BingのAIチャットを紹介!使い方は?ChatGPTとの違いは?
Bing Image Creatorは日本語プロンプト対応済み
「Bing Image Creator」は日本語プロンプトに対応しています。テキストが日本語でもクオリティの高い画像を生成可能です。
実際に「サーフィンをするうさぎ」という日本語プロンプトで試してみましょう。わかりやすくするために同じ意味の「Rabbit surfing」と比較しています。

どちらもプロンプト通りのイラスト・画像が生成されています。他の画像生成AIの場合、日本語を英語に翻訳する手間がかかることがあります。その点、「Bing Image Creator」は使いやすいといえるでしょう。
また、「Bing Image Creator」以外にも日本語プロンプトで利用できる画像画像AIは存在します。詳細はこちらの記事を参考にしてください。
>>>【5選】日本語プロンプトに対応した画像生成AIを紹介!
Bing Image CreatorがDALL・E 3に対応
2023年10月3日(アメリカ現地時間)、Bing Image CreatorがDALL・E 3に対応したことが発表されました。DALL・E 3とは、DALL・E 2の性能をアップグレードした後継バージョンです。同じプロンプトでも生成される画像のクオリティが改善されたとOpneAI社は発表しています。

また、最大の特徴はChatGPT上でDALL・Eが使えるようになった点です。実際の操作画面は以下のとおり。

詳細はこちらの記事で解説しています。
>>>【無料あり】DALL-E 2・DALL-E 3とは?使い方や商用利用について解説!
Bing Image Creatorは商用利用できる?著作権は?

結論、「Bing Image Creator」は商用利用できません。利用規約には以下のとおり記載されています。
7.作成物の使用。Subject to your compliance with this Agreement, the Microsoft サービス規約, and our Content Policy, you may use Creations outside of the Online Services for any legal personal, non-commercial purpose.
引用:Bing スレッド エクスペリエンスおよび Image Creator に関する規約
DeepL翻訳
7.作成物の使用。お客様は、本契約、マイクロソフトのサービス規約、およびマイクロソフトのコンテンツ ポリシーを遵守することを条件として、合法的な個人的、非商業的な目的であれば、オンライン サービス外で創作物を使用することができます。
商用利用OKの画像生成AIをお探しの方にはStable Diffusionをおすすめします。詳細はこちらの記事です。
また、著作権に関しての記載は以下のとおりです。
8.コンテンツの所有権。Microsoft は、お客様がオンライン サービスに提供、投稿、入力、送信した、またはオンライン サービスから受信した、キャプション、プロンプト、作成物、またはその他すべてのコンテンツ (フィードバックや提案を含む) の所有権を主張しません。ただし、お客様は、オンライン サービスを使用し、コンテンツを投稿、アップロード、入力、提供、または送信することにより、Microsoft、その関連会社、および第三者パートナーに対し、その事業 (すべての Microsoft サービスを含むがそれらに限定されない) の運営に関連して、キャプション、プロンプト、作成物、および関連コンテンツを使用する許可を与えるものとします。これには、お客様が提供するキャプション、プロンプト、作成物、およびその他のコンテンツを複写、配布、送信、公に展示、公に上映、複製、編集、翻訳・翻案、フォーマットを変更するライセンス権、およびこれらの権利をオンライン サービスのサプライヤーにサブライセンスする権利が含まれますが、これらに限定されません。
引用:Bing スレッド エクスペリエンスおよび Image Creator に関する規約
本使用条件で規定するお客様のコンテンツの使用に関しては、いかなる対価も支払われません。Microsoft は、お客様が提供するコンテンツを掲載または利用する義務を負いません。Microsoft は、その独自の裁量により、コンテンツを随時削除することができます。
生成した画像に関して、マイクロソフト社が所有権を主張することはありませんが、その画像を利用したり削除したりすることがあるという内容です。
商用利用の不可なので、「Bing Image Creator」をビジネスに活用するのは難しいといえます。ただ、画像生成AIの使い方になれるという点ではおすすめです。
Bing Image Creatorをスマホアプリで使う方法
「Bing Image Creator」はスマホアプリでも使うことができます。具体的な流れは以下のとおりです。
まずはBIng AIアプリを起動します。

次に「アプリ」をタップしてください。

「Bing Image Creator」を選択します。

あとは通常の使い方と同じです。今回は「球場でダンスするうさぎ」という日本語プロンプトを採用します。結果は以下のとおりです。

イメージ通りの画像生成に成功しました。
Bing Image Creatorのまとめ
今回は画像生成AIの「Bing Image Creator」について解説しました。押さえておきたいポイントは以下のとおりです。
- Microsoft社の画像生成AI
- 基本無料かつハイクオリティ
- 日本語プロンプトにも対応
数ある画像生成AIのなかでもおすすめしたいサービスです。ただ、利用に際してMicrosoftアカウントを作成する必要があるので、その点は面倒に感じるかもしれません。
アカウント不要で画像生成AIを試したいなら、「AIイラストくん」などLINEアプリで使えるものか、「Stable Diffusion Online」などログイン不要で利用できるサービスをおすすめします。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT