最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

ペットショップのホームページ作成のポイントと集客率を高めるコツ

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

家族の一員となるペットを、お客様はどのようなペットショップで購入したいと考えるでしょうか。そこをホームページでしっかり押さえていくことで、サイトを見た方の来店率をグッと高めることができるようになります。

「このペットショップに足を運んでみたいな」と思わせるのに必要なコンテンツやメッセージ、サイトの見せ方をご紹介します。

無料で資料配布中!

▼ペットショップのホームページ制作をお考えの方へ▼
\本当にお客様が増えるホームページの作り方を徹底解説/
初心者の方でも取り組める
お役立ち資料を配布中です

ペットショップのホームページ作成で大切なポイント

ペットを購入したいと考えている見込み客は、家族の一員となるペットとの出会いを求めて、ショップの情報収集をインターネットでしっかりと行います。

そのような熱心なお客様にとって、インターネット上のホームページは、店舗よりも先に見られるショップの顔です。

  • ちゃんと愛情を持ってペットが扱われているか
  • どんなスタッフが、どのようにペットに接しているのか
  • 店内が清潔かどうか
  • 購入後のアフターフォローはどうなのか

上記ような部分が、ホームページから見てとれれば、たとえ自宅から遠方のペットショップだったとしても、足を運んでもらえます。

そう考えると、ホームページのコンテンツやデザインが、お客様の集客を左右する大切なものだということが分かりますよね。

ペットへの愛を感じられるコンテンツを制作する

ペットショップは大切な「命」を扱っているので、何よりお客様に「信頼感」を持ってもらわなければなりません。

そのため、ホームページを作成する際は、いかにお客様に信頼をしてもらえるかに重点を置く必要があります。

ペットショップのホームページに必要なコンテンツはいくつもありますが、信頼を得るためには、ペットに対していかに愛情を持っているのかを伝えることが、最も大切だということを意識しましょう。

ペットショップのホームページに必要な5つのコンテンツ

ペットショップがホームページを作成して、集客やブランディングにつなげるために必要となるコンテンツを5つ紹介します。

ポイントとしては、とにかくペットに対する愛情を伝えることと、お客様の不安を取り除くためのコンテンツを用意することです。

どんな情報を掲載すれば良いのか、具体的に見ていきましょう。

1、ペットショップで大切に飼い、育てていることを伝える

スタッフが、どのようなスタンスでペットに接しているのかは、ペットショップを選ぶうえで一番見られる部分です。

実際に来店しないと見えない部分もありますが、ホームページ上で、こういった部分をアピールすることは、非常に重要になります。

スタッフがペットと接している動画や写真を掲載したり、毎日の健康状態チェックの様子を掲載するなどして、お客様の不安を解消できれば、来店につなげることができるでしょう。

また、衛生面も良いペットショップかどうかを判断する大事なポイントです。

子犬や子猫が入っているゲージの清掃や、トイレの掃除なども、お客様にとって大切な情報となります。また、ホームページに掲載されているワンちゃんに、目やにがたくさんついて固まっていたりしたら、お客様はとても残念な気持ちになってしまいます。

来店の期待ができないどころか、お客様離れにもつながります。

動物を扱う上で「衛生的なお手入れ」は当たり前のことですが、残念ながら不衛生なペットショップも見受けられます。ホームページを訪れてくれたお客様に安心してもらうためにも、「衛生面に気を配り、大切に飼育している」ことを、しっかり伝えるようにしましょう。

2、ショップスタッフの動物好きが分かる動画や画像を用意

ペットショップのホームページに、子犬や子猫の動画や画像を掲載しているサイトが増えてきました。お客様は、飼いたいと思っているペットの様子を見られるので、大切なコンテンツであることは間違いありません。

そのうえで、さらに重要となるのが、ペットショップのスタッフとお店のペットが接している動画や画像になります。

楽しそうに動物と接している姿を掲載することで、「愛情を持って育てられている」ということが伝わります。これは、ただペットを紹介するだけの動画や画像よりも、さらにお客様にとって貴重なコンテンツです。

もちろんペットショップとして、今店内で販売しているペットの紹介や、「新入り」の紹介も大切になりますので、どちらも併せて掲載できると来店率を高められるでしょう。

また、店内スタッフの動物好きをアピールするために、スタッフが飼っているペットの紹介も、動物愛を伝えるためには有効です。スタッフが飼っているワンちゃん、ネコちゃんの紹介ページなども、ホームページのコンテンツにしてみましょう。

3、売るだけで終わらない、購入後のケア・サポートを記載

お客様は気に入ったペットを購入した後も、何かと不安を抱えているものです。購入したペットショップに、不安や悩みを気軽に相談出来たら心強いはずです。

ホームページにはあらかじめ「購入後に困ったことや気になることがあれば相談してください」という趣旨のコンテンツを制作しておきましょう。購入した後では、その後のケアやサポートがあるのかを聞くことをためらってしまうかもしれません。それはペットにとっても望ましいことではないでしょう。

お客様は購入後も、コミュニケーションがとれるショップで購入したいと考えているはずです。ショップにいたときの様子や生活リズム、食べていたフードや性格など、お客様に聞かれた際にすぐに応えられる体制が整っていることを伝えると良いでしょう。

ホームページに記載しておくことで、購入後のことを心配することがなくなり、安心してもらえるはずです。来店時の対応だけでなく、電話やメールなどでも受け付けている場合は、その旨を記載しておきましょう。遠方のお客様でも安心して来店してもらうことができます。

4、初めてペットを飼うお客様に対しての説明をホームページで行う

初めてペットを飼う際は、わからないことや不安なことがたくさんあります。飼いたい気持ちがあってもなかなか行動に移せなかったり、飼うことに躊躇したりしてしまいがちです。

「初めてペットを飼うお客様へ」という趣旨のコンテンツを制作し、ペットの飼い方や購入の流れなどをあらかじめ記載しておきましょう。記載する際はペットを飼うメリットだけでなく、デメリットやリスクまできちんと記載することをおすすめします。衝動買いを防げるだけでなく、ペットを迎える上での心構えができるでしょう。

例えばペットとして「子犬」を迎える場合、10~15年間ほど一緒に生活していくことになります。環境や予算など犬を育てる条件は大丈夫か、誰が面倒を見るのか、犬の特性に理解はあるか、などを、お客様自身が把握することは大切です。

十分な説明はペット購入後のトラブルを防ぐ役割も担ってくれるでしょう。ショップにとってもお客様にとっても、初めてペットを飼う場合は慎重になる必要があります。

ショップでの説明は当然ですが、伝え忘れを防いだりお客様の事前の不安を解消したりするためにも、大切で信頼のおけるコンテンツと言えるでしょう。

5、購入前の不安などを相談できる掲示板、フォームの設置

ペットを購入する際の悩みや不安を解決するものとして、「掲示板」や「フォーム」が考えられます。これはお客様が一方的にホームページの情報を受け取るだけでなく、お客様から悩みや不安を発信できるものになります。

掲示板やフォームを設置するメリットとしては、お客様が気軽に悩みを相談し、解決できるということです。もしもお客様が悩みや不安を抱えていても、来店や電話で改まって聞くほどのことでない悩みだと思ってしまえば、不安や悩みはそのままになってしまいます。

掲示板であれば、誰でもすぐに書き込むことができるので、不安を解消するためのハードルが下がることでしょう。メールなどの問い合わせフォームも、直接聞くよりも利用しやすい場合があります。

不安や悩み解消のためにお客様の選択肢が増えることで、お客様にオープンなショップというイメージにもなります。ショップにとっても様々な意見を目にすることで、お客様の意見を反映したより良い経営ができるメリットがあります。

ペットショップの集客、ホームページ作成に関するよくある質問

これからペットショップを立ち上げようと考えている方や、現在経営が思わしくなくて悩んでいるという方へ、集客やホームページ制作に関する質問に答えていきたいと思います。

ホームページ制作業者はどう選べばいい?

ペットショップのホームページを開設する際に、もっとも大切になるのが、動物の写真・動画の撮影です。そのため、良いカメラマンが在籍していることが選ぶポイントとなります。

ホームーページ制作なのにカメラマン?と思われるかもしれませんが、ホームページ全体のデザインの方向性と、動物の撮り方とを一致させないと、違和感が出てきてしまいます。

そのためにも、しっかり腕のあるカメラマンを抱えているホームーページ制作業者に依頼した方が、クオリティーの高いものを制作できます。

ペットショップの集客に効果的なSNSは?

動物の写真や動画は、SNSと非常に相性が良く、無料で始められるため、利用しない手はありません。InstagramやTwitterでカワイイ動物の写真や動画を投稿しながら、フォロワー数を増やしていきましょう。

注意点としては、宣伝ばかりにしないことです。SNSユーザーは、基本的に無料で楽しみたいという思いが強いです。そのためSNS上で宣伝ばかりしてしまうと、フォロワー数が増えず、上手く運用が出来なくなってしまいます。

SNSからホームページに誘導し、その中で自身のペットショップの存在を知ってもらうなど、ホームページにアクセスを流すことを目的に利用するのがオススメです。

ペットショップのリピーター戦略とは?

2匹目のペット購入を考えている方へのアプローチをするほか、ペットホテル、トリミングなどのサービスを提供することでリピーターを獲得していきます。また、当店でペットを購入した方には、永続的な割引をすることも効果的です。

ペットショップは、ペット販売だけになってしまうと、2匹目をお迎えする方しか、リピーターとして期待することが出来ません。

ペットを買ってくれた方に対して、相談窓口となるだけでも、店舗に足を運んでもらえますし、何かグッズやフードの販売をしていれば、その際に併せて購入してくれる可能性もあります。

販売以外に出来ることを考えていくが、ペットショップのリピーター戦略として、非常に重要となります。

ペットショップのホームページへアクセス数を増やすための集客施策とは

「ホームページを作ったのに集客に繋がらない」とお悩みのペットショップも多いはず。結論、ホームページをただ作成しただけでは集客にはつながりません。集客につなげるためには、いかにして「ホームページをユーザーに見てもらうか」が重要です。そこで、ここではホームページへアクセス数を増やすための対策方法を紹介していきます。

これからホームページを作成する、すでに作成済みを問わず、ホームページ集客にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

SEO対策を実施する

SEO対策とは、GoogleやYahoo!といった検索エンジン上で検索をしたときに、自社のWebページを検索結果上位に表示させるための施策です。

「自社名で検索すればどんなサイトでも上位に表示されるのでは?」とお考えの方もいるかもしれませんが、適切に対策をしないと上位に表示されないケースもあります。そのため、ホームページ運用を行うなら欠かせない対策といっても過言ではありません。

自社名以外でも「地名 ペットショップ」や「老犬 ドッグフード 注意点」などといったさまざまキーワードでの対策も可能です。ただし、どんなキーワードでも上位表示ができるわけではないため、注意しましょう。

以下の記事にて具体的な対策方法やメリット・デメリットなどを紹介しておりますので、SEO対策を行ってみたい方はぜひご一読ください。

>>>SEO対策の手法・具体的なやり方を基本から実践まで解説

MEO対策を実施する

MEO対策とは、主にGoogleマップ上で行われる検索に対し、自身の店舗情報(Googleビジネスプロフィール)を上位に表示させるための施策のことです。

Googleビジネスプロフィールに自社情報を登録することで対策を始めることが出来ます。対策自体の難易度はSEO対策とくらべると比較的優しく、誰でも無料で対策することが可能です。とくに店舗をかまえている事業形態の場合、集客導線としてだけでなく、店先へのルート案内としても利用することができるため、優先度が高い対策といえます。

MEO対策についても当メディアにて具体的な対策方法を紹介しておりますので、気になる方は参考にしてみてください。

>>>MEOのアルゴリズム攻略法とは?重要な観点も含めて徹底解説!

定期的に発信・更新をする

ホームページ上の情報は、常に最新の情報にしておきましょう。情報が古かったり、更新されていなかったりすると、「この会社は今も運営しているのだろうか」と不信に思われ、信頼度の低い会社と思われてしまう原因になりかねません。

また、更新だけでなく、お客様に寄り添っているサイトであるかどうかということを見直すことも重要です。

常に読者側の立場を考えユーザーニーズに沿った情報を提供することが理想的なサイト運営といえるでしょう。

SNSで共有する

新しく作成したページや最新情報に修正したページは、SNSで共有することで、ホームページへ誘導することができます。

最近は、GoogleだけでなくInstagramやX(Twitter)などのSNSで知りたい情報を調べるユーザーが増えてきているため、活用したい集客方法です。また、各SNSは利用している層がわかりやすいため、ターゲットに対してピンポイントで訴求できる可能性が高いといえます。

SNSは非常に拡散力が強い媒体ですので、上手に活用して上手くホームページへと誘導しましょう。

>>>SNSマーケティングとは?メリットや始め方を成功事例も交えて解説

お客様に役立つことがペットショップの利益につながる

お客様は何より「安心」してペットを迎えられることを重視しています。

数あるペットショップの中から、自分のペットショップを選んでもらうためにはお客様が何を望んでいるか、どんな不安を抱えているのかを考えることが大切です。

ショップに来店してもらっても、悩みや疑問を聞くことができずにいるお客様も多いかもしれません。ホームページはそのようなお客様に対しても役立つものです。

ショップの「顔」であるホームページが丁寧で、動物への愛情に溢れたものであれば、ショップやスタッフへの不安が小さくなり実際に来店してみたいと思ってもらえるでしょう。それが「信頼」を得るということです。

信頼をしてもらえれば来店につながり、動物に触れたりショップスタッフと話をしたりすることにつながっていきます。そのためにもホームページを作成することは、ペットショップにとって、とても有益なことだと言えるでしょう。

信頼を得られるホームページを作成して集客しよう

多くのお客様にペットと過ごす喜びを感じてもらうためにも、ショップの存在を広く知ってもらうことは大切です。

ホームページを作成する際には、ペット購入を考えているお客様に信頼してもらえるような魅力的なコンテンツを制作することが重要になります。お客様の視点に立った丁寧なホームページを作成して、実際の来店へとつなげましょう。

無料で資料配布中!

▼ペットショップのホームページ制作をお考えの方へ▼
\本当にお客様が増えるホームページの作り方を徹底解説/
初心者の方でも取り組める
お役立ち資料を配布中です

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

いまい
サイト運営歴15年以上。立ち上げたサイトは数知れず。SEO、メルマガ、広告、YouTube、手あたり次第が過ぎて、何も身になってないことに最近気づく。もう少しだけ、Web業界にしがみついていたい。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT