最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア
Google Map

MEOのアルゴリズム攻略法とは?重要な観点も含めて徹底解説!

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

Googleのアップデートを通じて強化されている機能の1つとして、「位置情報に則した検索結果の提示」が挙げられます。実店舗をもつ企業にとっては、近隣店舗を探しているユーザーの目に留まる機会が増えているといえるでしょう。

Web上で自社の店舗情報を知ってもらいたい場合に有効なのが、マップ上の検索に対して自身の店舗情報などを優先的に表示させる「MEO」という観点です。その集客効果を高めるにあたっては、「MEOのアルゴリズムを把握し、適切に対策しているか」ということも重要です。

この記事では、適切にMEO対策を行うための基礎知識として、その意味やSEOとの違い、基本的なアルゴリズムとその攻略法について解説していきます。

なお、初心者の方向けには以下の通り、動画でもピックアップ。あわせてご覧ください。

MEOとは?

地図

MEOは「Map Engine Optimization」の略であり、日本語にすると「マップエンジン最適化」という意味になります。主にGoogleマップ上で行われる検索に対し、自身の店舗などのビジネス情報を上位に表示させるための施策、対策を指す言葉です。

たとえばGoogleマップ上で「新宿 公園」と検索すると、関連性の高い場所が順番に表示されます。

検索結果

MEOとは、このような地図上の検索結果において、自社の店舗が表示される順位を高めるための対策のことを指します。

また、検索の際に地図情報が表示されるのは、Googleマップのアプリを用いた場合だけではありません。通常のキーワード検索においても、「ランチ」や「歯医者」など店舗・施設に関連するキーワードで検索を行うと、近隣のマップ情報が表示されるようになっています。

「新宿 公園」

このようなプラットフォームの性質から、MEOは「特定のエリアで具体的なサービスを必要としているユーザー」に訴求する方法として極めて重要な意味をもっているのです。

MEOとSEOの違い

MEOは、広義には「SEOの一種」として位置づけられています。一方で、キーワードに対する考え方や、ターゲットに対する訴求方法といった面で特有の性質ももっているため、SEO全般と区別して理解しておくことも重要です。

通常のキーワード検索の場合、どのエリアから検索を行ったとしても、同一の検索語句に対して表示される結果は基本的に同じになります。そのためSEO対策においては、同一キーワードをめぐる「競合ページ」が多くなりやすく、これを避けるためキーワードの差別化や絞り込みといった措置をとることが一般的です。

対してマップエンジンにおいては、位置情報と紐づいた検索結果が表示されるので、同一のキーワードに対する競合は少なくなる傾向にあります。また、競合する店舗や施設が地図上に表示されるため、該当エリアで提供されている市場動向を具体的に把握しやすいことも特徴です。

「対策の目的」という側面から見ると、SEOにおいては直接的な集客効果のほか、長期的な認知拡大や信頼性向上といった効果が目指される傾向にあります。これに対し、MEOにおいては「上位に表示される店舗の情報をユーザーがチェックし、実際にそこを訪れる」という効果が第一に目指されることになるでしょう。

MEOは、実店舗などをもつ企業が具体的な周辺情報をもとに、エリア内で競合する相手と差別化を図りながらターゲットに訴求する際に、とりわけ有効な対策であるといえます。

SEOのアルゴリズム攻略についてくわしく知りたい方は以下の記事を参照してください。

MEO対策を行うメリット

マップを見ながら歩く

実店舗への集客など、ユーザーにその場所に訪れてもらうことを目的とする場合、MEO対策を行う意義は大きいといえます。メリットとして挙げられる項目は3つです。

・来店効果に直結しやすい
・コストやリソースを抑えられる
・施策の方針を定めやすい

以下ではより具体的な観点ごとに、対策のメリットを解説していきます。

来店効果に直結しやすい

MEO対策を施すメリットとして、まず「効果の直接性」が挙げられます。

Googleマップ上で検索を行ったり、Google上で店舗・施設に関するワードを検索したりするユーザーは、実際に訪れることを目的としているケースが多いでしょう。「地域」と「必要としているサービス」がはっきりしているユーザーに対して、直接そのサービス情報を提供できる効果は大きいといえます。

さらに、検索の際にマップ情報が目立って表示される点も、集客効果につながると考えられます。Google上で検索すると、店舗や施設に関するキーワードであればマップが最上位に表示されるため、ユーザーの目に留まりやすいのです。

表示される情報の面でも、実際に来店を考えているユーザーのニーズに応えられるようになっています。営業時間や口コミなどの「情報確認」はもちろん、電話番号のリンクや経路検索など、ユーザーが「次の行動」を起こすための導線を引ける点も大きなメリットです。

コストやリソースを抑えられる

MEOの具体的な対策は、「Googleマイビジネス」に自社情報を登録することが基本となります。店舗の住所や電話番号、ホームページのURLといった情報のほか、写真や口コミ情報を無料で掲載できるため、費用を抑えながらターゲットに訴求できる点が特徴です。

現在では多くのユーザーがWeb上の口コミ情報を参考にしており、その評価が店舗を選ぶ際の「決め手」となることも少なくありません。この点で、店舗側がリソースを割くことなくレビューを集められるプラットフォームの恩恵は大きいといえるでしょう。

ただし、レビューは高評価が多ければ集客に直結しやすい反面、低評価が多ければユーザーに敬遠される原因となるケースもありえます。レビューの集客効果に対する影響力の大きさは、メリットにもデメリットにもなるため、実際の店舗利用者の満足度を高めるための観点も必要になると考えられます。

施策の方針を定めやすい

マップエンジンにおいて表示される検索結果は、「エリア」と「サービス業態」によって絞り込まれるため、競合も限定される傾向にあります。

上位に表示される競合店舗も明白であるため、サービス面で差別化を図ったり、訴求するターゲットを変更してみたりと、経営・マーケティング上の方針を具体化しやすいといえるでしょう。

MEO対策を行うデメリット

MEO対策を行ううえでは、MEOのデメリットといえる部分も考慮しておく必要があります。デメリットとして挙げられるのは3つです。

・口コミの内容をコントロールできない
・短期間では成果が出にくい
・店舗がない場合は効果が薄い

落とし穴を知っておくことで、あらゆる事態を想定できるようにしましょう。

口コミの内容をコントロールできない

Googleビジネスプロフィールには口コミ機能が備えられています。Googleアカウントをもっている方であれば、店舗の規模やジャンルにかかわらず誰でも口コミを投稿することが可能です。そのため、投稿される口コミの内容を想定するのは難しいでしょう。

ネガティブな内容の口コミに対しては、その後の対処が重要です。口コミの内容にかかわらず誠実に返信しましょう。謝罪も含めてすべての口コミに対して真摯に対応すれば、ユーザーから誠意のある店舗だと思ってもらえるはずです。くれぐれも、自棄になって不誠実な対応をとることのないようにしてください。

ビジネスプロフィールの口コミについては以下の記事にくわしくまとめております。

短期間では成果が出にくい

MEOは、対策を施してから成果が出るまでに時間がかかります。また、必ず成果が出ると約束されているものでもありません。成果が出ないうちは、自分の努力がどのように役立っているのかわからず、投げ出したくなることもあるかもしれません。

しかし、MEOは対策を続けることが大切です。打った施策も短期間では、成果につながっているのかどうか正確に判断できないでしょう。すぐに成果が出ないからといってやめてしまうのではなく、先を見通して、成果が確かめられるまで根気強く施策を打ち続けましょう。

店舗がない場合は効果が薄い

先に述べた通り、MEOは「近隣エリアである店舗を探している人」に対して訴求するための対策です。店舗をもたない販売形態の企業は、対策したところで得られるメリットが期待できないでしょう。店舗がない場合は、MEO以外の方法でユーザーに訴求した方が効果的だといえます。

MEOのアルゴリズム理解に必要な観点

地球の地図

キーワード検索、マップ検索を問わず、Google検索のアルゴリズムは「有益性」と「関連性」という観点を軸に構築されています。これらはいずれもユーザーの「検索意図」に沿った結果を表示させるために重視されているものです。

そのため、まずは検索エンジンを利用するユーザーが「どんな情報を欲しているか」「どのような情報があったらありがたいと思うか」といった点を意識する必要があるでしょう。

さらに、MEOの検索結果に影響を及ぼす要素としては、「関連性」「距離」「知名度(視認性の高さ)」といったものが挙げられています。以下では、これらの要素がどのように検索結果に影響を及ぼすのかを解説していきます。

(以下参照:Google ビジネス プロフィール ヘルプ「Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法」

関連性

Googleの解説によれば、関連性とは「検索語句」と「ビジネスプロフィール」が合致する度合いを指すとされています。つまりそのキーワードに対して、プロフィール上に記入している情報がどれだけマッチしているかによって、表示順位が左右されるということです。

距離

「距離」は、検索が行われた地点もしくは検索語句で指定された地点から、ビジネスの所在地までの近さを指しています。検索地点からの距離が近いほど優先的に表示される傾向にありますが、これはあくまで順位を決定する一因でしかなく、他の要素によって左右される部分も大きいです。

なお、宅配サービスなど、一定のエリアにかけてサービスを提供している事業者の場合は、Googleマイビジネス上の設定で対応範囲を指定することが可能です。

知名度(視認性の高さ)

Googleによる解説では、「知名度」と「視認性の高さ」は同義の言葉として扱われており、総じて「ユーザーの目に留まりやすいかどうか」を指しています。Web上でのユーザーからの認知度や評価のほか、古くから知られるランドマークや歴史の長い店舗など、「多くの人に知られている施設」や「高い評価を得ている店」は上位に表示される傾向にあります。

MEOアルゴリズムの攻略法

MEOのアルゴリズムを攻略するには、その特質を理解したうえで的確な施策を講じていくことが求められます。先述したMEOアルゴリズムの理解に必要な観点をふまえつつ、確実に対策を行っていきましょう。

またアルゴリズム攻略に乗り出すにあたって、成果を急いてはいけません。コツコツと基盤を整え、Googleから長期的に評価される店舗を目指しましょう。

店舗情報を細かく正確に記載する

Web上にある店舗情報を細かく正確に記載することは、MEOアルゴリズムの攻略を目指すにあたって最低限必要な対策です。店舗情報をしっかりと記載としても検索順位が飛躍的にアップすることは望めませんが、記載を怠ると他の店舗と同じスタートラインに立つことすらできません。

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の基本情報として挙げられるのは以下の項目です。

・社名(店名)
・カテゴリ
・所在地
・営業時間
・電話番号
・Webサイト

これらの情報は最低限、細かく正確に記載することを心がけてください。

MEOでのGoogleビジネスプロフィールの活用方法をくわしく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

また、Googleビジネスプロフィールに限らず、Web上に掲載しているすべての店舗情報に気を配りましょう。Googleビジネスプロフィールと他のサイトに記載されている店舗情報が違っていたり、あるサイトに掲載されている店舗情報だけ更新していなかったりすれば、ユーザーの混乱を招くばかりか、Googleからの評価も期待できません。

とりわけ、Web上にある「Name(店名)・Address(所在地)・Phone(電話番号)」の「NAP情報」については正確に表記することが求められます。GoogleのAIはわずかな表記ゆれでも記載内容が違っていると判断してしまいますので、半角か全角か、スペースが入っているのかいないのか、細部まで確実にチェックして正確な表記で統一しましょう。

検索語句に対する関連性を高める

検索語句に対する関連性を高めるためには、店舗や施設を探しているユーザーの検索意図をふまえ、先に挙げた所在地や連絡先といった基本情報のほか、サービス内容・形態についての詳しい情報を充実させることが重要です。「どの検索語句に対応させたいのか」という点を意識し、その店舗が「何のサービスをどのように提供しているか」を明確化する必要があります。

とくにサービス形態やジャンルなど、「分類」に関わるキーワードは明確にしておきたいところです。たとえば飲食店であれば「居酒屋」なのか「レストラン」なのかなど、登録されたジャンルが違えば検索キーワードに対する表示のされ方も大きく変わってきます。

さらに、内外装やサービス内容がわかる写真、具体的なメニュー、料金体系など、店舗を選ぶ際にユーザーが気にしやすいポイントを明示することにより、検索意図に対して関連性の高い情報を揃えていきましょう。

MEOを成功させるためのポイントについては以下の記事でも解説しています。

情報の更新頻度を増やす

「どれだけWeb上で自ら情報を発信しているか」も検索結果に影響するポイントです。自社のSNSアカウントやオウンドメディアを頻繁に更新し、ユーザーにとって有益な情報を発信し、Web上での存在感を増していくことが順位を上げることにつながります。

情報のひとつひとつの濃さももちろん大切ですが、それ以上に、定期的かつ継続的な情報更新を心がけるようにしましょう。

UGCの発生を促す

「UGC」とは、ユーザーの手によって生成されたコンテンツです。SNSの投稿やブログ記事、口コミ(レビュー)といった、ゼロからユーザーが作り出したコンテンツすべてが該当します。このUGCも、MEOのアルゴリズム攻略に関わってきます。

UGCやリンクなど、ユーザーによって生成・付与される要素は、Web上にある情報のなかでも検索結果を左右する最たるものとして挙げられます。つまり、SNSやブログ、その他のWebメディアで「どれだけユーザーから言及されているか」が、検索結果の上位を狙っていくうえでは非常に大切になるのです。

UGCの発生を促進するにあたっては、商品に関連したオリジナルのハッシュタグを作成したり、他人に共有したくなるような仕掛けを商品に施したりなど、Webを意識した施策以上に、ユーザーに満足してもらえるような商品を作る、店舗における接客に力を入れるといった、一見Web上の評価とは関係ないような企業努力が重要だといえます。

Web以外での積み重ねも、Web上の評価と無関係ではないのです。

UGCについては以下の記事でくわしく解説しています。

MEOのアルゴリズム攻略は根気強く

実店舗を構える企業など、Web上の施策を通じて「ユーザーに直接その場所を訪れてもらう」ことを目的とする場合、MEOのアルゴリズム攻略は欠かせません。

Googleマップ上で行われる検索だけでなく、通常のキーワード検索においても位置情報が目に留まりやすい形で表示されるため、検索時点では店舗への来訪を目的としていなかったユーザーに対しても認知を広げられる効果が期待できるでしょう。

SEOにおける全般的な対策に比べ、リソースやコストを抑えながら直接的な効果につなげやすい点も、MEO対策を施すうえで得られるメリットです。Googleのビジネスプロフィールは無料で作成できるため、だれでも思いついた際に始めることができます。

実際に対策を行ううえでは、マップエンジンの基本的なアルゴリズムを把握しておくことが大切です。「関連性」「距離」「知名度」という要素を念頭に置き、ユーザーの検索意図に応えられるようプロフィールを充実させていきましょう。

さらに、積極的な情報発信を通じて認知を広めていくことも重要です。SNSやオウンドメディアなどを通じて、季節のメニューやキャンペーン情報、その他お役立ち情報などを定期的に更新していくとよいでしょう。

また、望んだ成果がなかなか得られない場合も諦めは禁物です。MEOアルゴリズムの攻略を目指すのであれば、粘り強く施策を打ち続けましょう。一の矢が届かなくとも、二の矢、三の矢であれば届くかもしれません。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

鹿嶋 祥馬
大学で経済学と哲学を専攻し、高校の公民科講師を経てWEB業界へ。CMSのライティングを300件ほど手掛けたのち、第一子が生まれる直前にフリーへ転身。赤子を背負いながらのライティングに挑む。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT