最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

Webデザインを論理的に作るために必要な要素とは

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare


「デザイン」という言葉を耳にすると、センスが問われるものだと感じる人も少なくありません。
たしかに、デザインにはセンスが必要になる場面もあります。
しかし、それ以上にしっかりと「論理的」に考えることのほうが重要です。
特にWebデザインでは、その内容について理論立てて説明できなければなりません。
今回は、論理的にWebデザインを組み立てるために必要な要素と、それらが求められる理由について解説します。

何となくデザインを決めてはいけない

何となくデザインを決めてはいけない

Webデザインにおいて、何となく判断することは避けるべきです。
パッと見た印象や自分の感覚だけでデザインを進めても、魅力的なWebデザインを組み立てることはできないでしょう。
なぜなら、多くのデザイナーがしっかりとした理論にもとづいてデザインを行っているからです。
Webデザインは、明確な目的を持って作られます。
たとえば、「商品を売りたい」「サービスの利点をアピールしたい」といった目的があり、それに沿ったデザインを構築しなければなりません。
Webデザインは、目的を達成するための手段ですから、論理的に組み上げていく必要があります。
しかし、いきなり論理的なデザインを目指そうとしても実践するのは難しいはずです。
だからこそ、まずは基本となるルールを押さえていくことが大切になります。

何よりも売れることが大事

Webデザインについて、「カッコいいサイトを作る」「かわいいデザインにする」といった考え方は不要です。
正確には、まったく必要ないわけではありませんが、もっと優先順位が高いものがあります。
それは、「売れる」ということです。
売れるWebデザインとは、ユーザーに具体的な行動を起こさせるものを指します。
商品を紹介するページであれば、購入ボタンをクリックしてもらえるものが優れたデザインです。
娯楽施設のサービスを紹介するページでは、そのサイトを通じてユーザーからの予約が取れるデザインが求められます。

つまり、見た目の良し悪しよりも、売れるかどうかのほうが重要なのです。
たとえ多くの人から「ダサい」と言われるようなデザインであっても、きちんと売れているなら問題はありません。
逆に、どれだけ「オシャレだ」と褒められても、ユーザーが行動を起こさないならWebデザインとしては不適切です。
だからこそ、「どうすれば売れるのか」を考える必要があり、そのために論理的な捉え方を行っていくことが重要だと言えます。

ファーストビューの重要性

ファーストビューの重要性

ファーストビューとは、サイトを訪問したときにまず目にする画面のことです。
多くのWebページはスクロールを必要とする構成になっていますが、初めてサイトを訪れたユーザーにとって重要なのはファーストビューです。
もし、ファーストビューがユーザーにとって魅力的ではなかったり興味を引かれなかったりすると、それ以降の内容には目を通してもらえない可能性があります。
そのため、まずは「このサイトはどういうサイトか」「何を提供しているのか」が明確にわかる情報を伝えなければなりません。

ファーストビューで、サイトの情報を端的に伝えることができれば、ユーザーから興味を引き出せる可能性が上がります。
サイトの目的に応じて、ファーストビューに配置するものは変わりますが、共通するのは「おもしろそうだ」「もっと見たい」と思わせる工夫です。
インパクトのある見出しや心をつかむ画像などを置き、ユーザーがサイトに留まるように誘導してみましょう。

色を増やしすぎない

Webデザインにおいて、配色はとても重要です。色は見ている人に対してさまざまな情報を与えます。
特に、イメージや印象への影響は大きいため、色に関する知識はデザインを決める際に役立ちます。
配色を意識することで、サイトのイメージを決定する指針を得ることができるでしょう。
ただし、配色を決めるときに、あまり多くの色を使うべきではありません。
色の持つイメージは、人の心理に大きく影響します。
しかし、それぞれの色には反対の効果を持つものもあるのです。

たとえば、「赤」は情熱や積極性を表す色ですが、「青」は冷静さや清涼感を表します。
この2つを並べてしまうと、お互いのイメージを打ち消し合ってしまい、効果的に利用することができなくなるのです。
そのため、Webデザインにおける配色では、ベースとなる色が1つと補助色を1つ決めれば充分です。
色を増やすとしても3色までで、4色以上利用するのは避けたほうが良いでしょう。

余白を効果的に利用する

Webサイトをデザインする際、「なるべく多くの情報をユーザーに伝える」ことを意識すべきです。
しかし、それは情報を詰め込めば良いというものではありません。
発信する情報が多いからといって、それがすべてユーザーに届くとは限らないからです。
逆に、情報を詰め込みすぎたせいで、本当に大切な部分さえ伝わらない可能性があります。
特に文章の場合、あまりにも大量のテキストが溢れているのは望ましくないでしょう。
小さな文字がぎっしり詰まっていると、その時点でユーザーが読む気をなくしてしまいます。

Webデザインでは、「端的に」伝えることが大切です。
そのために、余白を利用するという方法があります。
たくさんの余白があるところに、大きな文字でアピールポイントを書けば、ユーザーの目に留まりやすくなります。
そこで興味を持ってもらえれば、もっと詳しい内容にも目を通してくれるようになるでしょう。
何もない余白部分が、ユーザーの目を捉えることもあるのです。

常に「なぜ」を考える

常に「なぜ」を考える

論理的にデザインを組み立てるために、もっとも重要なのは「なぜ」という考え方です。
「なぜこの色を使うのか」「なぜこの画像を置くのか」といった疑問に対して、自分なりに答えを持っておく必要があります。
もしこうした疑問に答えられないまま色や画像、テキストを決めていたなら、それは何となくの判断になってしまうものです。
改めてデザインの方針について考える必要があるでしょう。
論理的であるかどうかは、きちんとした目的とそれに応じた手段を選べるかで決まります。
だからこそ、デザインを決める際には「なぜ」という疑問を常に持つことが重要なのです。

デザインをシンプルにまとめる

「なぜ」という疑問に答えられるものだけを採用するなら、Webデザインは原則としてシンプルなものになります。
なぜなら、疑問に答えられないものはデザインに取り入れないからです。
もちろん、「複雑なデザインが目的に合う」というケースもありますが、そうした例はめずらしいでしょう。
意図せず複雑さやわかりにくさを感じるデザインになった場合は、それぞれの要素に対し「なぜ」という疑問を持って見直すべきです。
そして、疑問の答えが見つからないものは、デザインから取り除いていきましょう。

このような作業を続ければ、結果的にはシンプルなデザインだけが残ります。
伝えるべき情報のみが配置され、ユーザーに求める行動への導線がハッキリしたサイトができあがるのです。
論理的なデザインに必要なのは、「無駄なものを置かず、目的を達成する手段としてシンプルであること」だと言えます。
ユーザビリティの向上を意識することで、結果的に良いデザインを導き出せるでしょう。

ロジックを覚えれば上達できる

ロジックを覚えれば上達できる

Webデザインにとって、もっとも重要なのは論理的に組み立てていくことです。
ユーザーの考えを見抜き、行動を予測しながら、適切な導線を配置しなければなりません。
そして、ユーザーの行動には一定の法則があり、それに合わせたアピールを考えていくのです。
ただ、多くのデザイナーがこうした「デザインのルール」を利用しているのもたしかです。
そのため、同じように「ルールに従って組み立てられたデザイン」であるなら、「オシャレなデザイン」のほうが好まれるという点も忘れてはいけません。
論理的なデザインを組み立てられるようになったら、見栄えよく見せていく方法も学んでみると良いでしょう。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT