
動画編集スクール・教室の選び方~社会人から学べるオンラインレッスンも
誰もが当たり前のようにスマホで動画を楽しむようになった現在、動画広告の需要も増大しています。
サイバーエージェント社の動画広告に特化した研究機関であるオンラインビデオ総研とデジタルインファクト社の共同調査によると、動画広告市場は2021年には3,889億円、2024年には6,856億円に達する見込みとのことです。
参考:サイバーエージェント「サイバーエージェント、2020年国内動画広告の市場調査を発表」
YouTubeは個人が動画をアップするためのSNSとしてだけではなく、企業が積極的にプロモーションに活用できる場になりました。今後も動画の需要が伸び続けることは間違いないでしょう。
今、本格的に動画編集を学ぶことで、副業としてYouTuberを始めたり、転職時のスキルとして活用したりできるかもしれません。
時間のない社会人が効率的に動画編集を習得できるおすすめのスクールを紹介します。
目次
動画編集スクールを利用するメリット

動画編集技術を習得するには、独学で始めるよりもプロのレッスンを受けたほうが効率的かもしれません。必要なノウハウを段階的かつ体系的に教えてくれるので、無駄なく技術を身につけることができます。
まずはスクールを選ぶ前に自分自身が動画編集に求めるところを明確化しましょう。なんとなくやってみたい!という気持ちだけで学習を継続させるのは難しいものです。下記の点を明確化し、スクール選びでの失敗を避けましょう。
● 何のために動画編集技術を習得するのか
● どの程度のクオリティの動画制作を目指すのか
● どの程度の期間で習得したいのか
● どれだけの時間を投入できるのか
● オンラインなのかオフラインなのか
● 予算はどれくらいかけられるのか
● スキル習得後に営業活動や就職・転職活動をするのか
動画編集スクールの選び方
動画編集スクールは数多くあるので、自分自身の求める条件が明確に決まっていれば、合致するものが見つかるでしょう。決め手となるのは、スクールが提供するコンテンツやサービスの具体的な内容です。実際のレッスンが自分の求める条件にふさわしいかよく検討してください。
例えば仕事の都合で学習に割ける時間が不定期の場合、教室に通うよりもオンラインで好きな時間にレッスンを受けられ、ビデオチャットツールなどで気軽に質問できる教室を選ぶべきです。
また仕事でPR動画や動画広告を作ることになったのなら、短期間で広告動画編集技術が身につき、効果測定まで学べる実務的な講座を受けられる教室がおすすめです。
経験者がブラッシュアップのために通うのであれば、ツールの使い方など基礎から順番に教える教室ではなく添削サポ ートが充実した教室を選びましょう。
そして意外な盲点となるのが動画編集に使う道具類です。スクールを選ぶ際は必ず動画編集に使うPCのスペックや動画編集ソフトを確認してください。何が必要なのかあらかじめ把握しておかないと実際のレッスンについていけなくなります。
どうしてもある程度はスペックのあるPCがないとスムーズな編集作業ができないので、まったくの未経験から動画編集を始める場合はPC・ソフト費用を用意する必要があります。
動画編集を学べる教室紹介(オンライン)
オンラインレッスンの利点は時間と場所に縛られない点にあります。自分のペースでカリキュラムをこなせるので、充分な時間がとれない社会人や近所に通える教室がない人におすすめです。
オフラインの教室に比べると経済的に求めやすい価格になっているのも特徴です。
MOOV SCHOOL

MOOV SCHOOL(ムーヴスクール)はオンラインの個別指導型スクールです。受講日時が決められておらず、カリキュラムも受講者に合わせてカスタマイズできるので、自分が求めるスキルを効率的に習得できます。
1講習60分で月額6,000円から学べるので経済的にもお求めやすいのではないでしょうか。動画編集の目的が明確な人や既に自力で動画編集をしていて、ブラッシュアップしたい人におすすめです。
受講前にZoomでの無料カウンセリングや個別相談にも応じてくれるので、実際の指導の内容を確認できます。
デジタルハリウッド(動画クリエイター講座)

デジタルハリウッドの動画クリエイター講座は6カ月のオンライン講習です。提出した課題を添削してもらったり、リアルタイムで講師とやり取りをしたりして指導を仰ぐことができます。
動画に関する仕事を受注する方法についての講義も受けられるのが特徴で、レッスン終了後はフリーランスとして案件の紹介を受けられたり、デジタルハリウッドの非公開案件求人サイトにアクセスできるようになったり、就職・転職のバックアップが受けられたりします。
長期にわたるオンライン講座を卒業すれば、実際に仕事に結びつけることができるスクールです。
宣伝会議(Web動画クリエイター養成講座)

広告やコピーライティング、セールスライティングの分野で有名な株式会社宣伝会議のオンライン講座です。
ウェブサイトにストックされた動画コンテンツを見て学習するのではなく、広告代理店最大手である「電通」に在籍中の実務に長けた講師陣の講義を受けられます。
単に動画を編集する方法を学ぶだけでなく、YouTubeやインスタグラムといったメディアの特性に合わせた制作方法など、より広範で実務的な知識とスキルが身につけられるため、動画コンテンツをビジネスに活用したい方におすすめです。
無料相談や体験セミナーはありませんが、宣伝会議のオンライン講座は年間8,000社、20,000人が受講(2021年9月時点)するほど支持を集めているので学ぶ価値があると言えるでしょう。
動画編集を学べる教室紹介(オフライン)
オフラインの教室の利点は何といっても対面で学べる点です。講師や生徒たちと同じ場に集まり生身でやり取りするので、スキル習得のモチベーションアップに繋がるでしょう。自身だけでなく他の生徒と講師のやり取りも見られるので、自分が気づかなかった問題を発見しやすく、学習効果が高いです。
BYND

BYND(バインド)は1教室最大18人、1カ月の少人数・短期間の動画編集教室です。
撮影から完パケ(完全パッケージ:すぐに放送できる状態の動画)状態まで、一通りの作業の流れを学習できるので、レッスンが終われば1人で作業を完結させられるスキルが身につきます。
レッスンは毎月スケジューリングされているので、開催日や開催時間をチェックしてから参加しましょう。オフラインだけでなくZoomを使った自宅参加も可能です。まずはオンライン・オフラインの両方で無料説明会に参加できます。
>BYND
ヒューマンアカデミー(動画クリエイター講座)

様々な教育事業を手がけるヒューマンアカデミーの動画クリエイター講座もオフラインとオンラインの両方で受講できます。
動画編集からデザイン、動画広告の作成まで習得でき、就職や営業活動に必要なポートフォリオを仕上げられます。求人紹介、履歴書添削、面接対策までサポートしてくれるので、副業から就職、転職先の実務に必要なスキルを習得したいという方におすすめのスクールです。
日本全国にある教室に通って仲間と刺激し合いながら成長するもよし、時間の都合がつかないときはオンラインでレッスンを受けるもよし、というフレキシブルなシステムになっているので忙しい社会人も通いやすいでしょう。
無料説明会を実施しているのでまずは雰囲気を見てみたい、という方は参加してみてはいかがでしょうか。
MOOCRES

MOOCRES(ムークリ)は「超実践的」をキーワードに1クラス15人のオフライン・オンライン授業を行っています。
講師をクライアント役として動画を納品するまでフィードバックを行ってくれるので、実際に動画編集職に就いた際を想定したリアルなシミュレーションができます。不測の事態が起きても対応できる知識やノウハウが習得できるので、すぐに実務で動画を作りたい人におすすめです。
授業のクオリティを一定化させるためPCのレンタルを行っているので、動画編集に適したPCを持っていない人も安心です。
まとめ
動画の需要が高まっている現在、転職や副業をするつもりのない方も、もともとのスキルに動画編集技術をプラスできれば業務の幅が広がります。プレゼン用の動画資料をはじめとして、SNS以外にも様々なビジネスシーンで動画の果たす役割が増えているからです。
興味がある方はぜひ挑戦してみてください。きっと良い刺激を受けられるでしょう。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT