SpatialChat(スペチャ)とRemoが在宅勤務の物足りなさを解決!
在宅ワークや時差出社など、働き方の幅が広がったことで、オンライン上のやりとりが増えてきました。時間の無駄が省かれ、合理的に仕事を進められるなど、メリットも多いですが、対面して話す機会が減ったことで正直「物足りなさ」を感じている方も少なくないのではないでしょうか?
たとえばweb会議などは事前にテーマとゴールを設けタイムキープすることで、時間どおりに目的を果たすことができるという点で、もしかしたら対面式会議よりも合理的かもしれませんが、ふとした瞬間にデスクで行われる雑談から生まれるアイデアもあったはずです。
また、同僚と一緒にコーヒーを飲んだり他愛ない会話を交わすことで、コミュニケーションが活発化し、士気を高めることに繋がっていたということもあるのではないでしょうか?
2020年4月末、コロナ禍での「#StayatHome」を機に彗星のごとく現れたビデオチャットツール「SpatialChat(スペーシャルチャット)」やそれより以前から話題になっていた「Remo(リーモ、リモ)」がそんな物足りなさを解決してくれるかもしれません。
目次
SpatialChat(スペーシャルチャット)とは
現在、web会議を行う際にどのようなビデオチャットツールを利用していますか?Zoom(ズーム)やSkype(スカイプ)などが主流かもしれませんが、どのツールを選ぶにしても条件に挙げられるのは以下のような点ではないでしょうか。
- 参加できる人数が多い
- 参加するまでのハードルが低い
- 独自の便利な機能が充実している
大人数で会議をすることもあると思うので、参加人数の制限は厳しくないに越したことはないですよね。また、急遽会議に呼ばれるケースもあると思うので、アプリをインストールしなければいけなかったり、ユーザー登録するのに時間がかかったり、初期準備に手間がかかるものは好ましくないでしょう。
そして、どうせ利用するなら有効活用できるような機能が充実している方が選びやすいですよね。たとえばZoomの場合は背景が変えられるので、プライベートでのオンライン飲み会でもコミカルな画像を用いて楽しめるというのもメリットだと思います。
冒頭で挙げた「SpatialChat」、通称「スペチャ」ももちろんこの条件はすべて網羅しています。参加人数は50人を上限とし、ブラウザベースのためアプリのDLも必要なく、また、ユーザー登録も不要(主催者は必要)で名前を入力するだけで即座に参加可能です。
前述のとおり、リリースされて間もないサービスながら、創設した企業FunCorpが所在するロシアはもとより急速に日本からの流入が増えているということで注目されています。
スペチャの特徴
スペチャの最大の特徴であり特長は、シームレスなUIです。空間を自由に移動することができるのですが、このとき、距離に応じて声の大きさが変わります。(Macの場合、2本指操作で空間のズームイン、ズームアウトが可能です)
たとえば、会議を終えて個別に話したい相手がいる場合、その人に近づくことでアイコンも大きく、声も大きくなり、2人だけで会話をすることが可能なのです。ほかのツールだと会議の主催者にプライベートルームを作成してもらったり、会議後、ツールを閉じた後で個別に呼びかけ再度開く必要がありますが、まるで対面式会議と同じように自由に「ちょっとした話」ができるというわけです。
また、アイコンに映る範囲が小さいため、部屋が散らかっているときなども気にせず参加することができ、実際に身ひとつで移動しているという感覚が味わえます。
スペチャが使えるシチュエーション
リモートワークをしていると、「資料作成で相談したいことがあるけれど、わざわざチャットをするほどでもない」というシーンがありませんか?こういうときのために常時スペチャを立ち上げておくと、それぞれ好きな場所で仕事をして、気になることがあったときに話したい相手のところに近づいて相談し、解決したらまた戻って作業を続ける、ということが可能です。
画像も複数共有できるので、オフィスの間取り画像を背景にし、会議のときは会議室にみんなで集まり、そのほかの時間は自席で仕事をする、というバーチャルオフィスを体験してもいいですね。
「気軽に話しかけやすい雰囲気」がスペチャの最大の魅力で、たとえば新入社員が入ってきたときなどのオンライン交流会に使用できるのはもちろん、最大50人の参加者が自由に出入りできるということを踏まえると、顧客を呼んでオンラインワークショップも開催できます。
他社とコラボして、それぞれブースを模した画像を用意して背景にし、バーチャル展示会を行ってもよいでしょう。コストも削減でき、また、参加、退席だけでなくブース間を移動するのもイージーなので、顧客目線でも訪問のハードルが低くなるはずです。
遊びの場で使うとしたら、同時に複数のミュージシャンの動画をいろんな場所に設置し、バーチャル音楽FESを催すのはいかがでしょうか?YouTube動画ももちろん距離に応じて音量が変わるため、曲の合間にほかのミュージシャンのステージに移動したり、ちょうど真ん中に移動してふたつの音楽を同時に楽しんだりすることができます。タイムテーブルに工夫を凝らして「好きなバンドの時間が被っている!」などリアルのFESで起こる悩ましい現象も再現できますよ。
Remo(リーモ、リモ)とは
前項で挙げた条件と照らし合わせてみると、Remoも概ね該当しているといえます。まず人数の上限はスペチャと同じく50人、ユーザー登録は必須ですが、ブラウザベースでアプリをDLする必要はなく、登録の際に必要な入力項目も多くありません。(ただし無料期間があるものの基本的に有料サービスです)
Remoの特徴
Remoの最大の特徴はUIがまるでオフィスやカフェのようになっているという点。テーブルがいくつか設けられていて、4人しか座れない仕様になっているので、少人数での対話に優れています。(ソファースペースもあり、4人以上の際はそちらで対話可能)
従来のビデオチャットツールだと「1:大人数」となってしまいがちなので、意見があっても「発言するほどではないか」と控えてしまうことがあるかもしれませんが、少人数での対話に特化しているため、気楽にコミュニケーションをとることができます。
もちろんほかのテーブルに移動することもできるので、会話中にそのテーブルにいない方に確認したいことが発生したら、実際のオフィスでの対面式会議のように中座して戻ることが可能です。執務スペースと会議室が離れているケースもあるかと思うので、もしかしたら実際のオフィスよりも気軽かもしれないですね。
Remoが使えるシチュエーション
ホストがプレゼンを始めると、それまでテーブル内でほかの方と会話をしていても画面をそちらに集中させることができるため、各々が発表する機会のある会議や司会進行が必要な大規模な会合に向いています。
また、ホワイトボードが利用できるので随時意見を書き込むようにすれば、発言が聞こえにくい際など、チーム内での認識の齟齬を防ぐことができます。新入社員など、まだ事業の全貌が掴めておらず、一度の会議では内容が把握できないという場合には、終了後に教育係や上司などがその方を呼んで別のテーブルに移動し、個別で話すことも可能です。
ほかのテーブルの会話は聞こえない仕様になっているので、「だれがどこにいるかはわかるがなにを話しているか秘密は保たれる」という状況、つまり、評価査定の面談などにも利用できるでしょう。
そういった個人のプライバシーにかかわる情報は対面でやりとりするのが適切ですが、ウィルス感染を防ぐ際や在宅勤務を行っている従業員が評価対象となる際はRemoを利用してもよいでしょう。
真の「働き方改革」とは
「働き方改革」という言葉が使われ始めてから久しいですが、産休、育休、時短勤務、リモートワーク、フレックス制など、なかなか取り入れられるまでに時間を要していたと思います。
新型コロナウィルスの流行により、一時的にリモートワークを取り入れる企業が増加しましたが、一時的ではなく、アフターコロナの時代も、自社はなにが必要でなにが不要なのか見直し、それをクリアにするためにはどういった働き方が向いているのか向き合い続けていくべきです。
たとえば従業員全員をリモートワークに適用させると踏みきったとき(業務や環境上、在宅勤務が不適切な場合は除く)、どのような評価制度を設けるのか、成果評価にするとしたらそれによって不適切な評価をされてしまう従業員がいないか(業務スピードは遅いが周りの士気を高めるムードメーカーで間接的に全体の稼働率を上げることに一役買っているなど)、そして全員が「毎日働きやすい環境」で働けるかどうかなど。
企業と社員それぞれが組織と自身の働き方について考え続けることで、よりよい環境づくりにつながり、新たな道が拓けていくはずです。
そのためにも、スペチャやRemoに限らず、使えるツールはまず試してみて、働く人や働く環境とのマッチングを確かめてトライ&エラーを繰り返してみるといいでしょう。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT
-
NEW ARTICLE
2024/10/15
顧客志向とは?マーケティングにおける重要性や企業例も解説
企業経営事業戦略
-
ARTICLE
2023/09/22( 更新)
Instagram(インスタグラム)をウェブ版で利用するためのログイン方法を解説!ブラウザでアクセスするメリット・デメリットとは?
SNSInstagram
-
NEW ARTICLE
2024/10/10( 更新)
パン屋の集客方法とは?効果的なマーケティング戦略と成功事例3選
企業経営業種別
- 飲食店
- 集客
-
NEW ARTICLE
2024/10/15
花屋の集客方法10選!Webの活用が相性いい理由と効果的なマーケティング戦略を紹介
企業経営業種別
- 集客