最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

お弁当屋・仕出し屋の集客方法14選!人気店になるためのコツを徹底解説

投稿日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

お弁当屋・仕出し屋の集客を成功させるのには、いくつかのコツを押さえておく必要があります。コロナ禍を機にUber Eatsや出前館などのデリバリーサービスが市民権を得た今、従来の集客方法だけでは、生き残るのは難しいかもしれません。

「今日は疲れたから、いつものあのお弁当を買おう」「お客さんが来るから、美味しいって話題のあのお弁当を頼んでみようかな」……そう選ばれるお弁当屋・仕出し屋になるためのポイントと具体的な集客方法を本記事ではお届けします。

ーお弁当屋・仕出し屋の経営に関わる方へー

お弁当屋・仕出し屋の集客にはインターネット活用が必須!

ネット集客をはじめるにあたって、把握しておきたいことを、分かりやすくまとめました!ネット集客の理解のために、まずはこの資料をご覧ください。

お弁当屋・仕出し屋の集客のコツ

「今日も忙しい……明日も予約で一杯だ……!」そんなお弁当屋・仕出し屋になるために、まず以下の3つのコツを押さえておきましょう。

  • ターゲットを絞り込む
  • 強みを明確にする
  • オンライン集客に取り組む

これらは具体的な集客方法に取り組む前に最低限押さえておくべき集客のコツです。では、1つずつ解説します。

ターゲットを絞り込む

あなたのお弁当を届けたい人はどんな人でしょうか?それは、お昼時のサラリーマンですか?それとも近隣に住むおじいちゃんおばあちゃんですか?

もしかすると「どっちもです」という答えかもしれません。もちろん、一人でも多くの方々へ、あなたの美味しいお弁当を届けるのは非常に重要なことです。しかしながら、ターゲティングを広くしすぎてしまうと、それだけコストの浪費につながり、非効率な集客になりかねないということを押さえておきましょう。

集客・マーケティングの基本は、「ある程度絞り込んだ特定の層に対して深く訴求する」ことです。これを心掛けることで、効率よくあなたのお弁当の良さを知ってもらえます。

強みを明確に打ち出す

生き残るお弁当屋・仕出し屋の特徴として挙げられる点として「他社と差別化できている」ということがあります。たとえば、以下のような触れ込みのお弁当屋があったらどうでしょう。

1日20食限定!地元の食材を使ったガッツリパワー弁当¥350(無料会員なら事前予約が可能)

お昼時のサラリーマンであれば、一度は食べてみたいと思うかもしれませんし、そのために会員登録をしてくれるかもしれません。コンビニのお弁当やいつもの定食屋ではなく、上記のお弁当を選ぶ理由がたった2行の文面に詰まっているからです。

そう、その特定のお弁当屋を選ぶ理由こそが、差別化されているポイントであり、そのお弁当屋の強みです。あなたの提供するお弁当屋・仕出し屋としての強みは何なのか、今一度見直してみることが集客成功への近道です。

オンライン集客に取り組む

いくら美味しいお弁当を提供できたとしても、そもそもあなたのお弁当屋・仕出し屋を知らなければ、誰もそれを味わうことができません。そこで大切になってくるのが、適切な情報発信です。

総務省の発表によると2022年のインターネット利用率(個人)は84.9%。つまり日本国民の9割がスマートフォンやパソコンを用いて様々な情報に触れている時代です。となれば、その市場にてあなたのお店の良さをアピールしていくことが、多くの人々へ知ってもらうことにつながります。

もちろん、現代においても「インターネットを活用しない」という層は一定数存在するため、チラシやイベントといったオフラインでの集客施策もある程度有効です。オンラインとオフラインの両面からバランスよく集客施策に取り組むことを心掛けましょう。

出典:総務省「令和5年版 情報通信白書」

お弁当屋・仕出し屋の集客方法(オンライン)

お弁当屋・仕出し屋に有効なオンライン集客方法には、以下のようなものがあります。

  • ホームページ
  • ECサイト
  • ポータルサイト
  • Googleビジネスプロフィール
  • SNS
  • Web広告
  • 電子チラシ(デジタルチラシ)
  • キャッシュレス決済
  • メールマガジン

では、一つずつ見ていきましょう。

ホームページ

ホームページは基本的に持っておいて損はないオンライン集客ツールです。やはり「ホームページがないと不安」「公式サイトで情報を確認したい」という消費者ニーズは一定数存在します。

また、ホームページは、24時間365日稼働している第2の店舗のようなものです。お弁当屋・仕出し屋がホームページを持てば、インターネット上の見込み客の継続的な集客を期待できます。

検索順位上位を目指すSEO対策を行うことで、より集客力を高めていくことも可能です。

ECサイト

ECサイトも弁当屋・仕出し屋におすすめのオンライン集客方法のひとつです。ホームページが「情報提供や企業の紹介」がメインのツールであるのに対し、ECサイトは「商品やサービスの販売」が主な目的となります。

Webサイトの種類目的構成要素
ホームページ情報提供や企業の紹介が主な目的。商品販売が主眼ではなく、会社の情報やサービス内容、お知らせなどを掲載する。企業概要や製品・サービスの説明、お問い合わせフォームなどが掲載され、情報提供がメイン。
ECサイト商品やサービスの販売が主な目的。購買プロセスが組み込まれており、ユーザーが商品を選択し購入することができる。カート機能や注文フォーム、決済ゲートウェイなどの機能が組み込まれている。商品ページやカテゴリーページが存在し、ユーザーが商品を選択しやすくなっている。

ホームページとECサイトの両方をもち相互リンクさせておくことで、ホームページで情報提供・集客→ECサイトで商品を購入してもらうという流れを作れます。オンラインでのお弁当販売を展開するのであれば、検討すべき集客方法といえるでしょう。

ポータルサイト

「美味しいお弁当を食べたい」「宅配弁当を頼みたい」そんな消費者が利用しがちなツールのひとつにポータルサイトがあります。たとえば、ぐるなびや出前館などがその部類です。オンライン上で各種店舗の口コミを閲覧できるため、ユーザーが目星のお弁当屋・仕出し屋を比較検討しやすいのがポイントです。

ポータルサイトの種類目的機能
グルメサイト料理の評価や口コミ、食べ物に特化した情報を提供することが主な目的。ユーザーが美味しい料理や新しい飲食店を見つけることができる。ユーザーが飲食店の情報を探し、評価や口コミを閲覧できるような機能が提供されている。予約機能や特定の飲食店への問い合わせも行えることもある。
デリバリーサイトデリバリーやテイクアウトのサービスを提供する飲食店の情報が中心。ユーザーが自宅やオフィスに料理を配達してもらうことに主眼を置いている。オンラインでの注文やデリバリーのトラッキング、クレジットカードでの支払いなど、デリバリーサービスを利用するための機能が強化されている。

ポータルサイトは、目的や機能面で「グルメサイト」と「デリバリーサイト」の2つに大別されます。どちらも掲載料金や手数料が掛かることがほとんどですが、多くのユーザーが閲覧しているため、集客力アップを期待できます。

▼合わせて読みたい記事
ポータルサイトとは?意味から種類、例、作り方まで解説

グルメサイト

ぐるなびや食べログといったグルメサイトは、大きな集客力をもつ集客ツールです。しかしながら、お弁当屋・仕出し屋にとってのデメリットがないわけではありません。

まず、そもそも人々の中で「好みのお弁当屋・仕出し屋を探すツール」としての印象がそこまで強くないということが挙げられます。予約機能を搭載していることも多く、どちらかといえば、レストランやカフェ、居酒屋といった飲食店を探すためのツールとして市民権を得ていると考えられます。

もう一つは、「有名店や大手チェーン店に埋もれがち」という点です。グルメサイトの掲載順位は、掲載プランに応じて変化する傾向にあるため、自ずと資金力のある企業や店舗が目立ってしまいます。

これらのデメリットがあるとはいえ、ある程度割ける予算があるなら認知拡大のために有効な集客手段です。魅力的な画像や訴求力のある紹介文など、工夫を凝らして活用する必要性を押さえておきましょう。

デリバリーサイト

UberEATSや出前館といったデリバリーサイトは、コロナ禍を機にその利用者数をぐんぐんと伸ばしてきました。外食・中食市場情報サービス『CREST® 』を提供するエヌピーディー・ジャパン株式会社によると、2023年1-12月計のデリバリー(出前)市場規模は、8603億円で、前年同期比11%増、コロナ前比106%増の見込みだといいます。

コロナ禍において、人々の生活様式が変化する中で、「デリバリー」という選択肢が以前に比べて一般的になりました。そしてそれはコロナが落ち着いた現在でも続いているというわけです。

であれば、その市場を活用しない手はないのかもしれません。従量課金制であることが多いですが、ユーザーニーズを押さえ、様々なシチュエーションに対応できる弁当屋・仕出し屋になるためには検討すべき集客方法の1つといえます。

▼合わせて読みたい記事
おすすめのフードデリバリーサービス5つを⽐較︕利⽤と導⼊の両⾯から紹介します︕

出典:「Circana, サカーナ・ジャパン調べ」

Googleビジネスプロフィール

あなたの弁当屋・仕出し屋は、Googleマップに表示されていますか?もし表示されていない、もしくはGoogleビジネスプロフィールを活用しきれていないのであれば、地元の見込み客の多くを取りこぼしているかもしれません。

Googleビジネスプロフィールとは、Googleが提供している無料のビジネスリスティングサービスであり、 Google検索やGoogleマップで検索された時に表示されるビジネス情報をオーナーが自身で管理したり、情報の発信ができる集客ツールです。

登録することでGoogleマップにビジネス情報(店舗情報)が表示されるようになります。ユーザーは口コミを投稿できるため、良いレビューが増えれば、更なる集客が期待できます。また、MEO対策に取り組めば、優先的にあなたの弁当屋・仕出し屋をGoogle検索やGoogleマップ上に表示させることも可能です。

近年は、「近くのお弁当屋」「○○駅 美味しいお弁当」といったように、地域やエリアを絞って検索するユーザーが増えています。そうした人々をしっかりと集客していくためにもGoogleビジネスプロフィールを最大限に活用しましょう。

SNS

SNSはコストをかけず、不特定多数の多くの人々へあなたのお弁当屋・仕出し屋をアピールすることができる集客ツールです。ただし、ただ闇雲にSNS集客を初めて見てもうまくはいかないことがほとんどです。それぞれの特徴や活用ポイントはしっかりと押さえておきましょう。

SNSの種類特徴活用ポイント
Instagram(インスタグラム)料理写真やお弁当の美しいビジュアルを投稿することができるため、視覚的な魅力を強調するのに適している。メニューの写真や季節ごとの特別メニュー、裏側の制作風景などをシェアし、フォロワーとのコミュニケーションを大切にすると効果的。
Facebook(フェイスブック)地域のコミュニティにアクセスしやすく、投稿のシェアや口コミが拡散しやすい。ローカルなイベントや特別なプロモーションを告知すると共に、顧客との対話を通じて信頼関係を築くことができる。
X(エックス:旧Twitter(ツイッター))短文で情報を発信しやすく、リアルタイムなコミュニケーションに適している。日替わりのお弁当情報や限定セール、新メニューの発表などをリアルタイムに発信し、フォロワーとの対話を促進することができる。
LINE公式アカウントLINEユーザーとのダイレクトなやりとりが可能であり、キャンペーンやお知らせのプッシュ通知が行える。お得なクーポンや先行予約情報をLINEユーザーに提供し、リピーターを増やすことが期待できる。

また、SNSでの集客は基本的に長期戦です。継続的な運用が肝となることも念頭に置いて取り組みましょう。

Web広告

お弁当屋・仕出し屋の集客において、Web広告は短期・中期決戦と考えておくのが無難です。基本的に出稿期間(広告を出している期間)が長ければ長いほど、費用がかさみコストパフォーマンスが悪くなる傾向にあるからです。

とはいえ、ユーザーの属性や地域などで配信対象を絞り込むことができるため、リスティング広告やSNS広告などを上手く活用できれば、的確なアプローチを実現可能です。Web広告にも様々な種類があるため、それぞれの違いを押さえ、賢く活用してみましょう。

Web広告の種類特徴活用ポイント
リスティング広告(検索広告)・ユーザーが特定の検索キーワードで検索した際に、関連する広告が検索結果ページの上部や下部に表示される仕組み。
・Google AdWordsやBing Adsなどが利用され、地域や時間帯に合わせたターゲティングが可能。
・「お弁当 デリバリー」「仕出し ランチ」などの関連キーワードに焦点を当てたキャンペーンを展開。
・地域や特定の時間帯に広告表示を最適化して、需要のピークにアプローチ。
ディスプレイ広告・グラフィカルな広告素材を使用し、ウェブサイトやアプリ内で表示される広告形式。
・Google ディスプレイ ネットワークや他のディスプレイ広告プラットフォームを活用。
・美味しそうなお弁当の写真や季節ごとの特別メニューを強調した視覚的な広告を作成。
・ターゲット層や地域に合わせたディスプレイ広告を設定して、効果的なリーチを図る。
SNS広告・Facebook広告、Instagram広告、X(旧Twitter)広告などを活用して、ソーシャルメディア上で広告を表示。
・ユーザーの興味や行動履歴に基づいたターゲティングが可能。
・ローカルなイベントや特別なプロモーション、新商品の発表などをフォト・ビデオ重視で投稿し、ターゲット層にアピール。
・インスタグラムでは美しい写真やストーリー広告を活用して、視覚的な印象を強化。

電子チラシ(デジタルチラシ)

かつてはポスティングや折込チラシが主流でしたが、現在はそれだけではリーチできない層がいるのは確かです。そう、人々の多くがインターネットを活用して情報収集する昨今、Web上で配信する「電子チラシ(デジタルチラシ)」も有効な可能性があります。

電子チラシ(デジタルチラシ)は、その名の通りデジタル媒体で配信するチラシです。たとえば、自店舗のホームページ上にPDF形式で配信したり、公式LINEアカウントやメルマガを活用して配信したりすることもできます。無料テンプレートやCanva(キャンバ)などのデザインツールで簡単に作成できるため、挑戦する価値は大いにある集客方法のひとつです。

キャッシュレス決済

「現金を利用せずにスマートに購入したい」そんな人々のニーズにこたえる手法がキャッシュレス決済の導入です。キャッシュレス決済の方法は、Suicaやnanacoなどの電子マネー、クレジットカード、バーコード決済など実に多種多様です。

対応できる決済方法を多くすれば多くするほど、様々なユーザーニーズに応える形になるでしょう。しかしながら、「ご高齢者の利用が多い」「若者の利用者が極端に少ない」などの地域特性がある場合は、キャッシュレス決済のみの店舗にしてしまうと本末転倒かもしれません。しっかりと自店のターゲット層の決済ニーズを調査したうえで、導入することをおすすめします。

メールマガジン

メールマガジン(いわゆるメルマガ)は、リピーター獲得に役立つ集客方法のひとつです。季節のお弁当や新作メニューの情報、次回の決済時に利用できるクーポンなどをメールマガジンで配信することによって、「また利用したい」というお客様の動機を引き出すことができます。

HTMLメールや無料のデザインツールを利用すれば、比較的簡単にビジュアル的な魅力あるメールを作成することが可能です。メールマガジンを配信するには、お客様のメールアドレスを取得する必要があるため、まずは満足度を調査するアンケートの実施など、お客様情報の収集から始めてみてはいかがでしょう。

お弁当屋・仕出し屋の集客方法(オフライン)

実は、お弁当屋・仕出し屋の集客はオンラインだけで完結させるべきではありません。紙媒体や実体あるオフライン集客方法でないとリーチできない層も存在するからです。特に地域密着を掲げている店舗であればなおさらでしょう。以下がそうしたお弁当屋・仕出し屋におすすめのオフライン集客です。

  • 看板
  • チラシ
  • ポイントカード
  • 地域イベント
  • キッチンカー

では、一つずつ解説していきます。

看板

看板は、”その場所に””その地域に”あなたのお店の存在をアピールする第一歩となる集客ツールです。たとえば、目立つ看板や魅力ある看板が町中にあれば、人々の記憶に残るでしょう。そうすればふとしたタイミングで、「そういえばあそこにお弁当屋があったな……。今日は疲れてるし、買って帰ろうかな!」と考えて足を運んでくれるお客様も出てくるはずです。

そう、看板は道行くただの通行人をお客様に変えることができる集客ツールなのです。看板にも、一般的な壁面看板から比較的手軽に置けるスタンド看板まで様々な種類があります。地域住民を集客する足がかりとして、自店の看板を見直してみることも視野に入れてみてはどうでしょうか。

チラシ

お弁当屋・仕出し屋の集客方法としてポピュラーなチラシ。地域住民や配達可能エリアの人々に向けて効果的なオフライン集客方法のひとつです。

チラシの種類特徴適している用途
新聞折込チラシ既存の新聞に挿入される形で広告が配布され、読者(特に高年齢層)の目に留まりやすい。地域全体や特定エリアの新聞購読者に向けて一斉にプロモーションを行いたい場合。
ポスティングチラシ郵便ポストに直接投函され、特定エリアの住民に直接アプローチ。配布範囲や頻度を柔軟に調整可能。ターゲットを特定の地域住民に限定して広告を届けたい場合。
フリーペーパー折込チラシ地域の情報や生活に密着したフリーペーパーに折り込まれる形で配布。
地域情報を求める読者層が多い傾向にある。
地域に密着し、情報提供型の広告を行いたい場合。
同封同梱チラシ商品や郵送物と一緒に同封され、受け取りが確定的。既存の顧客やオンライン注文の際に同梱してリピート率向上を狙える。関係性のある既存のお客様への特典や新商品情報を提供する場合。

一口にチラシといっても、上記のようにいくつかの種類が存在します。ターゲットや用途に合わせて適切なものを活用してみましょう。

▼合わせて読みたい記事
集客力の高いチラシを作るには?反響率を上げるためのコツを紹介します!

ポイントカード

ポイント欲しさに買い物する、ポイントがたまることでお得感を感じる……そういったお客様は一定数存在します。そこでお客様の来店動機・購入動機を高めるツールとして活躍するのが、ポイントカードです。「お弁当を1つ購入ごとに1ポイント、10ポイントを貯めたらドリンクが無料」など、シンプルなポイント制度だったとしてもリピーターを募る集客方法としての効果が見込めます。

また、会員カードにするという手もあります。よくあるゴールド会員、シルバー会員など、ランクを設定し、ランクごとに受けられる特典を変えることで、「お弁当は毎回この店で購入するとお得だ」と感じてもらうこともできるでしょう。

地域イベント

地域のグルメフェアや物産展に出店するのも効果的な集客方法のひとつです。こうした地域イベントは、ある程度の集客数が見込めるため、今まであなたのお弁当屋・仕出し屋を知らなかった層へ認知してもらうきっかけとなるでしょう。

また、地域主催のイベントに参加するのではなく、あなたの店舗自体が主催となるイベントを開催するという手もあります。たとえば、「主婦(主夫)向けのキャラ弁当作り教室」などを開催すれば、地域の子育て世代や主婦の方々への良いアピールになります。

キッチンカー

車で行ける範囲にオフィス街、大学や高校などがある場合は、キッチンカーを視野に入れて良いでしょう。お昼時などに合わせて出店すれば、会社員や学生の方々にあなたのお弁当を購入してもらえるかもしれません。

何よりこうしたキッチンカー販売の利点は、リピーターにつながりやすい口コミが広がりやすいというところにあります。「またあのキッチンカーで買おう」と言われるようなメニューの作成、「あそこのお弁当は手ごろで美味しかったよ」と口コミが広がるような価格設定など、様々な工夫を通して集客力をアップさせましょう。

集客に成功して愛されるお弁当屋・仕出し屋へ

「いつも美味しいお弁当をありがとう」そう言われるようなお弁当屋・仕出し屋になるためには、まずあなたのお店を一人でも多くの人々に知ってもらう必要があります。

そこで効果的なのがホームページやGoogleビジネスプロフィールといったオンラインの集客ツールです。インターネット上の「美味しいお弁当を探す人々」へ向けてあなたのお店をアピールすることができます。

ただし、忘れてはいけないのがオフライン集客の有効性です。地域密着を目指すのであれば、地域に合ったチラシやイベントなども欠かせません。

要は、集客はバランスなのです。インターネット上でつながる人々とリアルでつながる人々。その両方へどれだけ効率よくあなたのお店の魅力を知ってもらえるか。これこそが集客力をアップさせるために必要な視点です。

集客に成功して愛されるお弁当屋・仕出し屋になるために、本記事を参考にしていただけましたら幸いです。

ーお弁当屋・仕出し屋の経営に関わる方へー

お弁当屋・仕出し屋の集客にはインターネット活用が必須!

ネット集客をはじめるにあたって、把握しておきたいことを、分かりやすくまとめました!ネット集客の理解のために、まずはこの資料をご覧ください。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

いけだ
占いライターやエンタメコンテンツ大手のディレクター経験を経て、サングローブへ入社。前職ではメールマーケティングにて、月1億円以上の売上達成に貢献。現在は、SEOとダイレクトマーケティングの間で揺れている。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT