最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

Web集客(ネット集客)の手法まとめ!戦略の立て方や成功事例も紹介します!

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

インターネットによる情報収集が主流になりつつある現代において、集客力を強化するうえではWebの活用が欠かせません。

しかし、一口に「Web集客(ネット集客)」といっても、その種類はさまざま。もともとの選択肢が多いうえに業種や目的などによって適切な施策も変わってくるため、いざ戦略を立てようと思っても、どの手法をとるべきかわからなかったり、すでに取り組んでいるものの、なかなか成果が上がらなかったり……と、Web集客にまつわる悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、Web集客の基本を徹底解説!代表的な手法とそのメリット・デメリットや参考にしたい企業の成功事例、戦略の立て方などを詳しく紹介していきます。

無料で資料配布中!

ネット集客の全体像を手っ取り早く知りたい方はこちらの資料をご覧ください
\ネット集客をゼロから始めるならこれで十分/
「今すぐ試せる集客方法」が満載の
お役立ち資料を配布中です

Web集客(ネット集客)とは?

Web集客(ネット集客)とは、インターネットを介して顧客を呼び込む活動全般を指します。集客導線は業種や目的などによっても変わってきますが、基本的には自然検索やSNSなどを通じて自社ホームページへ訪問してもらい、そこから商品・サービスの購買・成約や実店舗への来店を促すのが一般的です。

Web集客(ネット集客)の重要性

これまではアナログの手法だけでもそれなりの集客効果を見込めましたが、IT技術の進展により「検索」という行為が日常的なものとなった今、アナログの手法だけでこれまでと同じような集客効果を狙うのは現実的ではありません。

もちろん、シチュエーションによってはアナログ集客のほうが効果を発揮するケースもありますが、現在は多くの消費者が当たり前のようにインターネットで情報収集を行っており、そこで得た情報をもとに購買の意思決定を行っているため、検索時にヒットしない企業や店舗は早々に比較検討の対象から外されてしまう恐れがあります。

(関連記事)
これだけは押さえておきたい!代表的な購買行動モデル10選

2022年5月に総務省が公表した「令和3年通信利用動向調査の結果」によると、インターネット利用率(個人)は2021年時点で全体の82.9%にまで上っており、13~59歳の各年齢層では9割(13~19歳:98.7%、20~29歳:98.4%、30~39歳:97.9%、40~49歳:97.7%、50~59歳:95.2%)を超えているという結果に。

利用目的を問う項目でも全体の75.1%もの人が「情報検索」にチェックを入れており、このデータからもインターネット利用者の多くがWeb上で情報収集をしていることが見て取れます。これらを踏まえると、Webを活用した集客施策は、ビジネスを成功させるうえで、もはや必須要件といっても過言ではないでしょう。

(参照:総務省「令和3年通信利用動向調査の結果」

Web集客(ネット集客)の代表的な手法を流入経路別に紹介!

Web集客で成果を出すためには、まず自社ホームページへの流入数を増やすことが重要です。

そして、その際に考えられる流入経路は主に5つあります。

・検索エンジン(マップエンジン)
・Web広告
・SNS
・メールマガジン
・外部サイト

それぞれ具体的な手法を確認していきましょう。

流入経路①検索エンジン(マップエンジン)

流入経路 代表的な手法 メリットデメリット
検索エンジン
(マップエンジン)
・SEO対策
・MEO対策
・無料
・企業の保有資産になる
・継続的な集客が期待できる

・専門知識が求められる
・成果が出るまでに時間と手間がかかる
・アルゴリズムの更新により順位が変動する

Web集客において特に重視されているのが、「Google」や「Yahoo!」といった検索エンジンからの自然検索(オーガニック検索)流入です。

ちなみに、「自然検索(オーガニック検索)」とは、検索結果として表示されるURL(Webサイト)のうち、広告枠を除いた部分のこと。掲載順位が上位であればあるほどクリック率が高くなる傾向にあるため、集客力を強化させるためには、自社ホームページを自然検索の上位に表示させるための施策「SEO(検索エンジン最適化)対策」を講じる必要があります。

(関連記事)
>SEO対策の手法・具体的なやり方を基本から実践まで解説

また、近年では「Googleマップ」や「Yahoo!地図」といったマップエンジンからの流入を増やすための施策「MEO(マップエンジン最適化)対策」も注目を集めています。こちらは主に地図検索で上位表示を狙う施策となるため、特に実店舗への集客を図りたい企業にとって有効な手法といえるでしょう。

(関連記事)
>MEOのアルゴリズム攻略法とは?重要な観点も含めて徹底解説!
>MEO対策のやり方を解説!自分で対策する方法のポイントとは?
>MEOを成功させるコツ~集客効果と対策事例で紐解く法則~
>【徹底比較】MEO対策ツール6選!無料・有料のものを特徴とともにご紹介

流入経路②Web広告

流入経路 代表的な手法 メリットデメリット
Web広告 ・リスティング広告
(検索連動型広告)
・ディスプレイ広告
・リターゲティング広告
(リマーケティング広告)
・アフィリエイト広告
・記事広告
(タイアップ広告)
・SNS広告
・アドネットワーク広告
・即効性が期待できる
・認知拡大につながる
・ターゲットを絞って配信できる

・費用が発生する
・専門的な知識が必要
・配信を停止すると流入も止まる可能性がある

Web広告は、即効性が魅力の集客手法です。

出稿するにあたって費用は発生しますが、種類によっては小額からでも出稿できるため、テレビCMや新聞広告といったマス広告よりも少ない費用で広告を打つことができます。

それでは、各広告の特徴を簡単に確認しておきましょう。

なお、今回は代表的な広告をピックアップして紹介しています。より詳しく知りたい方は、あわせて以下の記事もご覧ください。
>Web広告の種類とは?運用することで期待できる効果・メリットについても解説

リスティング広告(検索連動型広告)

リスティング広告(検索連動型広告)は、検索結果画面の上部や下部に表示されるテキスト型の広告です。

「タイトル」と「広告文」で構成されており、下の画面のようにユーザーが検索したキーワードに連動して「広告」や「AD」という表記とともに掲載されます。

代表的な広告として、「Google広告」や「Yahoo!プロモーション広告」などが挙げられますが、基本的にはどれもクリック課金型の料金体系を採用しているため、単に広告が表示されている状態であれば広告費は発生しません。ユーザーが広告をクリックして初めて費用が発生する仕組みになっているため、運用方法によっては広告費の無駄を最小限に抑えることができるでしょう。

(関連記事)
>リスティング広告とは?集客に効果的な広告文を作成する3つのコツ

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告は、Webサイトやアプリの広告枠に表示される広告です。画像や動画などを用いてバナー形式で表示させる形式が多いため、「バナー広告」とも呼ばれています。

最大の特徴は、顕在層だけでなく潜在層にもアプローチできる点です。さまざまなWebサイトやアプリに表示されることでユーザーの目に触れる機会が多くなるため、広範囲に自社の存在をアピールできます。

なお、ディスプレイ広告の代表格としては「Googleディスプレイネットワーク(通称:GDN)」と「Yahoo! ディスプレイ広告(運用型)(通称:YDA)」が挙げられます。それぞれ特徴や強みが異なるため、広告配信の目的を明確にしたうえで、より効果的に訴求できる方を選びましょう。

(関連記事)
>ディスプレイ広告とは?リスティング広告との違いと出稿するメリット

リターゲティング広告(リマーケティング広告)

リターゲティング広告(リマーケティング広告)は、過去に自社のホームページへ訪れたことのあるユーザーに対して配信される広告です。具体的には、「Cookie(クッキー)」と呼ばれる仕組みを活用して訪問履歴のあるユーザーを追跡し、そのユーザーがほかのWebサイトを閲覧しているタイミングで自社の広告を表示して再訪問を促します。

「かご落ち」したユーザーに配信して購買意欲の再燃を図ったり、購入済みのユーザーを除外したり……と、配信ターゲットを細かく絞り込むこともできるため、無駄なく効率的に訴求できるでしょう。

(関連記事)
>リターゲティング広告(リマーケティング広告)とは?仕組みやメリットについて解説

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告は、ブログの運営者やインフルエンサーなど第三者(アフィリエイター)が運営するメディアに掲載される広告です。

成果報酬型の課金形態が基本となっており、メディアを閲覧したユーザーがアフィリエイト広告をクリックし、広告主のホームページで特定の条件(会員登録や申し込み、資料請求、商品購入など)を満たした段階で成果報酬が発生するという仕組みになっています。

クリックした段階で費用が発生するクリック課金型の広告とは違い、広告主の設定した成果を達成しなければ報酬が発生しないため、数あるWeb広告の中でも比較的費用対効果の高い広告といえるかもしれません。

(関連記事)
>アフィリエイト広告とは?運用の流れと成功のポイント、注意点を解説

記事広告(タイアップ広告)

記事広告(タイアップ広告)は、他社が運用するWebメディアに通常の記事と同じような体裁で掲載される広告です。

体験レポート形式の記事やインタビュー形式の記事、SEO対策を意識した記事など、そのジャンルはさまざまですが、どれも第三者のユーザー視点で書かれた内容となっているため、読者から共感や納得感を得られやすい傾向にあります。

掲載先のメディアに集客力があれば、一定の閲覧数も見込めるため、認知度の向上が期待できるでしょう。

(関連記事)
>記事広告(タイアップ広告)とは?料金相場や出稿するメリットについて解説

SNS広告

SNS広告は、Facebook・Twitter・Instagram・LINEなどのSNSに表示される広告です。

ユーザーのタイムラインやストーリーズなどの投稿の一部に自然と広告を溶け込ませることができるため、比較的ユーザーに受け入れられやすい傾向にあります。

また、ターゲティングの精度も高く、自社の商品・サービスを訴求したい人に向けて、的確にアプローチを仕掛けられるのも魅力的です。

(関連記事)
>主要なSNS広告の特徴を徹底比較!効果的な運用方法についても解説

アドネットワーク広告

アドネットワーク広告とは、簡単に説明すると、複数の媒体にまとめて広告を配信する手法のこと。

ちなみに、アドネットワークとは、複数の広告媒体を1つに束ねた広告配信ネットワークのことで、広告主がアドネットワークサービスに広告を出稿すると、出稿先のネットワークに属する各媒体へ自動で広告が配信されます。

配信先を細かく指定できないケースが多いので、意図しないメディアに掲載されてしまう可能性もありますが、各媒体と個別に契約することなく、配信中の広告を一元管理できるので、担当者の大幅な負担軽減が期待できるでしょう。

(関連記事)
>アドネットワークとは?広告配信の仕組みをわかりやすく解説

流入経路③SNS

流入経路 代表的な手法 メリットデメリット
SNS ・SNS運用
・インフルエンサーマーケティング
・無料で使えるツールが多い
・即時性と拡散性に優れている
・ユーザーと直接やりとりできる

・炎上リスクが伴う
・SNS運用の知識やノウハウが求められる
・効果が出るまでに中長期的な運用が必要

SNSは、Web集客を強化するうえで欠かせないツールの1つ。

アカウント運用による集客は、フォロワー数を伸ばすところから始める必要があるため、軌道に乗るまで時間がかかりやすい傾向にありますが、無料で利用できるサービスも多く、運用次第ではファンの獲得にもつなげられるため、業種を問わず、やっておいて損はないでしょう。

また、フォロワー数が少ないうちは、SNS上で大きな影響力を持つ人物「インフルエンサー」に商品・サービスのPRを依頼するのも1つの手です。インフルエンサーを起用することで、彼らを支持する数多くのファンに対して情報を届けられるので、認知および利益の拡大が期待できます。

(関連記事)
>インフルエンサーマーケティングって何?失敗しないコツも解説!

ただし、闇雲に手を出すのはNGです。戦略もなくアレもコレもと手を付けてしまうと、時間や労力をただ費やすばかりで成果にはつながらないため、各SNSの特徴を把握したうえで、自社と相性の良いサービスを選ぶようにしましょう。

(関連記事)
>SNSマーケティングとは?メリットや始め方を成功事例も交えて解説

なお、代表的なSNSの特徴は以下のとおりです。

Facebook(フェイスブック)

Facebook(フェイスブック)は、実名登録を基本としたSNSです。

30~40代を中心に比較的高い年齢層の人に好まれる傾向にあり、利用者の中にはビジネスパーソンも多いため、特にBtoB商材を扱っている企業に向いています。

Twitter(ツイッター)

Twitter(ツイッター)は、140文字の文字数制限と匿名性の高さが特徴のSNSです。

10~20代の若年層を中心に幅広い世代で利用されており、即時性と拡散性に優れているため、認知の拡大に有効とされています。

Instagram(インスタグラム)

Instagram(インスタグラム)は、写真や動画の投稿に特化したSNSです。

文章だけでは伝えきれないような商品・サービスの魅力をユーザーの視覚に訴えかけることができるため、高い訴求効果を期待できます。位置情報をつけて投稿することもできるので、実店舗の集客にも役立てられるでしょう。

LINE(ライン)

個人間のコミュニケーション手段として幅広い世代に用いられているLINE(ライン)ですが、不特定多数のユーザーに向けて情報を発信できる「LINE公式アカウント」を開設することで、集客にも活用できます。

基本的には友達登録してくれたユーザーに向けて情報を発信することになるため、新規顧客の獲得よりも、リピーターの獲得やファンの育成に向いているツールといえるでしょう。

流入経路④メールマガジン

流入経路 代表的な手法 メリットデメリット
メールマガジン ・メールマガジン ・無料で始められる
・ユーザーとの信頼関係を構築できる
・能動的なアプローチが可能

・読者を集めるのが難しい
・開封してもらえない可能性がある
・コンテンツの制作に時間と手間がかかる

長期的に安定した集客を得るためには、リピーターの確保・育成が欠かせません。

そのための施策として効果的なのが、メールマガジン(メルマガ)です。資料請求や商品購入など、取引履歴のあるユーザーに向けて定期的に自社の商品・サービスの関連情報を提供し、継続的な接触を図ることで、顧客との関係性を維持・構築することができます。読者にとって有益な情報を提供し続けることができれば、顧客のファン化にもつなげられるでしょう。

(関連記事)
>メルマガ配信を検討中なら知っておきたい作り方とシステム

流入経路⑤外部サイト

流入経路 代表的な手法 メリットデメリット
外部サイト ・ポータルサイト ・認知度の向上が期待できる
・来店角度の高いユーザーにアプローチできる
・ユーザーからの信頼を得やすい

・費用が発生するケースが多い
・掲載できる情報に限りがある
・他社の情報に埋もれる可能性がある

集客力をアップさせるためには、まず自社の存在をユーザーに知ってもらう必要があります。そのため、露出度を少しでも高められるよう、ポータルサイトなどの外部サイトに自社の情報を掲載するのもおすすめです。

他社と同条件で掲載されるため、ライバルに負けないようユーザーの目を引くような工夫を講じる必要はありますが、名の知れたポータルサイトは一定の集客力を有しているため、そこに自社の情報が掲載されていれば、人目に触れる機会が広がります。来店角度の高いユーザーに訴求できるという特徴もあるため、実店舗への集客効果も期待できるでしょう。

(関連記事)
>ポータルサイトとは?意味から種類、例、作り方まで解説

また、優れた商品・サービスや魅力的なコンテンツを世に発信することができれば、外部サイトで自社の情報を紹介してもらえる可能性があります。外部のサイトで自社ホームページのリンクを貼ってもらう、いわゆる「被リンク」を獲得するとSEOの評価にもつながるため、これを実現できればサイト全体の底上げにもつながるでしょう。

(関連記事)
>外部リンクとは?SEOの効果やチェックツール、アイコン・マーク作成など

手法別!Web集客(ネット集客)の成功事例

実際にどのような企業がWeb集客に乗り出しているのでしょうか。

参考までに、各手法の成功事例を確認してみましょう。

・SEO対策の成功事例
・MEO対策の成功事例
・インターネット広告の成功事例
・SNSの成功事例
・メールマガジンの成功事例
・ポータルサイトの成功事例

1つずつ紹介していきます。

SEO対策の成功事例

横浜にある某オーダースーツ専門店は、検索順位の下降に歯止めをかけるべくSEO対策を実施したところ、狙いのキーワードで無事1ページ目に順位を戻すことができたそうです。

一般的に、SEO対策の効果が出るまでには早くても3カ月程度を要するといわれていますが、この事例では実施後約1カ月で成果を出すことに成功しています。

(参照:サングローブ株式会社「有限会社ナガサカ 様インタビュー」

MEO対策の成功事例

都内に店舗を構える某蔵元は、日本酒の魅力を伝えるために開催している蔵見学の認知度を上げるために「Google マイビジネス」を活用。営業時間や定休日などの基本情報を掲載するだけでなく、試飲会や新商品などのお知らせを投稿するなど、積極的に情報発信を続けたところ、Webサイトへのアクセス数や実店舗への来店客数が増加したそうです。

(参照:Google Japan「Google マイビジネス 活用事例 (店舗集客:石川酒造 様)」

Web広告の成功事例

茨城県を拠点とする某フラワーギフト専門店は、Webでの集客を強化するためにリスティング広告とディスプレイ広告を出稿しました。キーワードごとにランディングページを作成したり、リターゲティング機能でサイト離脱者への再アプローチを図ったり…と、戦略的に広告を運用した結果、広告経由での売り上げが25倍にまで増加したそうです。

(参照:Yahoo!広告「事例|Yahoo!広告をはじめて売上が25倍に上がりました」

SNSの成功事例

都内と神奈川県を中心に店舗を展開する某タピオカ店は、ブランド認知の向上と発信力の強化を目的に「LINE公式アカウント」を全店舗で個別に開設しています。

Webサイトの各店舗ページに友だち追加のQRコードを掲載したり、店頭で登録を呼びかけたり…と、フォロワー数を増やすための施策に取り組みながら、「LINE公式アカウント」での情報発信を続けた結果、新サービスとして開始したデリバリーの売り上げが前月比200%にまで増加したそうです。

(参照:LINE for Business「事例|デリバリーの売り上げが2倍に!タピオカ店のLINE公式アカウント活用術」

メールマガジンの成功事例

交通広告を専門とする某広告制作会社は、新規開拓および取引先との関係性強化を目的にメルマガ配信を開始。顧客の属性別に配信内容を変える「セグメント配信」を実施したところ、約2年間で新規案件が400件にまで増加したそうです。

(参照:配配メール「導入事例|株式会社 サンエイ企画様の導入事例」

ポータルサイトの成功事例

競合他社との差別化を課題としていた某リラクゼーションサロンは、ポータルサイトへの掲載後、新規顧客およびリピーター顧客の獲得・育成に成功しています。ポータルサイトの営業担当者と二人三脚で集客施策を講じた結果、増客を実現するとともに口コミでも高い評価を得られるようになったそうです。

(参照:チーム・チャンネル「ホットペッパービューティー掲載の成功例」

Web集客(ネット集客)の基本的な戦略の立て方

最後に、Web集客の基本的な戦略の立て方を紹介します。

Step1.目標を明確にする
Step2.ターゲットを設定する
Step3.目的・ターゲットに合わせて手法を選択する
Step4.施策を展開する
Step5.継続的に効果検証を行う

詳しく見ていきましょう。

Step1.目的を明確にする

Web集客を行うにあたって、まず欠かせないのが目的の明確化です。

たとえば、新規顧客を獲得したいのか、リピーターを育成したいのかなど、何を実現したいのかによって適切な手法が異なります。ゴールが曖昧な状態で進めてしまうと戦略にブレが生じてしまうため、限られた予算を効果的に使うためにも、まずは具体的な目標を立てるようにしましょう。

Step2.ターゲットを設定する

Web集客を成功させるためには、目的だけでなくターゲットも明確にしておくことが大切です。

現在は世代によって情報収集の方法が変わってきており、Web検索を得意とする世代もあれば、SNS検索が主流となっている世代もあり、だれをターゲットに据えるかによって有効な手法が異なります。ターゲット像が具体的であるほど、採用すべき手法や優先順位も定めやすくなるため、ペルソナを設定するなどして訴求対象を明確にしておきましょう。

Step3.目的・ターゲットに合わせて手法を選択する

目的とターゲットが決まったら、集客手法の選定に入りましょう。

ここまで紹介したように、各手法によって特徴が異なるため、それぞれの強みや懸念点を理解したうえで、目的・ターゲットに合った手法を選んでみてください。

なお、Web集客は、複数の手法を組み合わせることでその効果を高められるケースも多いです。そのため、必ずしも1つに絞り込もうとはせず、予算とも相談しながら効果のありそうな施策は積極的に取り入れてみましょう。

(関連記事)
>広告における「メディアミックス」とは?成功例からメリット・デメリットを学ぶ

Step4.施策を展開する

戦略が固まったら、実際に施策を展開していきましょう。なかには短期的に成果が出る手法もありますが、基本的にWeb集客は、成果につながるまでにそれなりの時間を要するため、中長期的な目線で取り組んでみてください。

なお、Web集客を効率的かつ効果的に進めたい場合は、ツールを導入するのもおすすめです。以下の記事でマーケティングに役立つツールをまとめて紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
>マーケティングツールとは?種類や選び方、運用方法までやさしく解説

Step5.継続的に効果検証を行う

Web集客を実施するうえで何よりも大切なことは、効果検証と改善を繰り返すことです。その時々の状況に応じて最適な施策は変わってくるため、軌道に乗ってからも定期的に戦略の見直しを行い、より良い成果を目指していきましょう。

Web集客(ネット集客)成功の鍵は戦略にあり!

情報収集の主流がマスメディアからインターネットへと移行した現代において、ビジネスを成長させるためにはWeb集客への取り組みが欠かせません。

本記事でも紹介したように、いまやあらゆる業種・業態の企業がWebを活用した集客に乗り出しており、すでに成功を収めている企業も多く存在します。これまでと同じアナログの手法だけで安定的な集客を得ることは徐々に難しくなってきているため、集客に対して何かしらの課題を抱いているのであれば、ぜひWeb集客を取り入れてみてはいかがでしょうか。

ただし、Web集客はそう簡単に成功できるものではありません。むやみやたらに手を出してしまうと無駄な時間やコストを積み重ねることになりかねないため、しっかりと戦略を練ったうえで継続的にPDCAを回し、自社にとって最適な施策を構築してみてください。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

ながた
編集プロダクションで旅行ガイドブックの取材・制作に携わった後、Webライターの道へ。お酒と激辛料理をこよなく愛するインドア派。シーズン中はもっぱら野球観戦。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT