POP広告とは?店頭で集客・店内で売上アップへつなげる方法とデザインのコツ
POP広告を活用して店舗の集客、売上向上を実現するには、押さえるべきポイントがあります。本記事では、POP広告のメリット、デメリットから、効果的な店頭POPを作るポイントやデザインのコツに至るまで徹底解説。「一人でも多くのお客様に来店してほしい」「店舗の売上アップを図りたい」そんな想いを抱く小売店経営に関わる方々は必見です。
ー集客にお困りの方へー
集客にはインターネット活用が必須!
ネット集客をはじめるにあたって、把握しておきたいことを、分かりやすくまとめました!ネット集客の理解のために、まずはこの資料をご覧ください。
目次
POP広告とは
POP(ポップ)広告は「Point of Purchase(advertising)」の略語であり、「購買時点広告」や「店頭広告」とも呼ばれます。通常、POP広告はポスターや卓上スタンド、プライスカード、値札などの形態を取り、商品の特徴や価格、キャンペーン情報などを視覚的に伝えて、商品やサービスの購買を促すことが主な目的です。
メリット
近年、オンライン上での購買が盛んな小売業界においても、やはり人と人とが直接交流をもつことのできる店舗の存在は大切です。そんななか、POP広告には、それ一つで大きな購買差を生じさせ、店舗の売上を左右するほど優れた力があることをご存じでしょうか。
POP広告の主なメリットは、以下の通りです。
- 視覚に強く訴えることができる
- 口頭説明の補助になる
- お店や商品の雰囲気づくりができる
- 自由度が高くライブ感を演出できる
では、メリットについて一つずつ解説します。
視覚に強く訴えることができる
まずはなんといっても、視覚に強く訴えることができるのが、POP広告のメリットでしょう。
人間の視覚(眼)から得られる情報量は非常に多く、私たちの日常生活において重要な役割を果たしています。そのため、カラフルな色彩、大きな文字、鮮明な画像や独特のイラストなどで構成されたPOP広告は、お客様へ必要な情報を短時間で伝えることが可能です。
「店頭POPを一目見て気になったので来店する」「商品周りのPOPを一目見て気になったので実際に商品を手に取ってみる」こうしたお客様の行動を誘発できるのがPOP広告の強みなのです。
口頭説明の補助になる
POP広告は店員による口頭説明を補助するツールでもあります。
たとえば、店員が店頭に立って「セール開催中です!」と宣伝せずとも、魅力的な店頭POPさえあれば来店を促せます。また、店内でお客様が「この商品は何が良いのか?」「他のサイズはないのか?」「産地はどこなのか?」と疑問が生じたときでも、商品説明のあるPOPがあれば、店員がわざわざ対応しなくてすみます。
近年は、さまざまな商品やサービスが世の中に流通しています。そうしたなかで、押し売りをされるよりも「自分で選んで買いたい」と思う消費者が多いのも事実です。POP広告は、商品やサービスの良さを自動的に伝え、お客様を引きつけるのに効果的といえます。
お店や商品の雰囲気づくりができる
POP広告は、店舗や商品の雰囲気づくりとしての役割も果たします。
たとえば、日本最大級の総合ディスカウントストアである「ドン・キホーテ」や、書籍をはじめ食品やさまざまな商品ラインナップを揃える「ヴィレッジヴァンガード」は、魅力的かつ独特なPOPを活用し、活気ある空間を演出しています。
また、人々の生活に身近な商品を扱うスーパーマーケットやドラックストアも、親近感を抱かせる手書き風のPOPを活用していることが多い業態です。
逆に高級感を重視する店舗や、対面販売を重視する百貨店などは、スタイリッシュな印象をもたせるパソコンとプリンターを利用して作成されたPOP広告を利用していることが多いでしょう。
POPを見ただけで、お客様はお店や商品の雰囲気をなんとなく感じとることができるのです。このように扱う商品や店舗全体の雰囲気づくりに一役買い、ブランディングを強化してくれるのがPOP広告の魅力でもあります。
自由度が高くライブ感を演出できる
POP広告は、取り換えや制作時の自由度が高いのが特徴です。
たとえば、店頭POPや店内POPを季節やイベントに合わせて変えることで、通行人に興味を持ってもらいやすく、すでに来店したことのあるお客様にとっても、新鮮な感覚をもってもらうことができます。
手書きやプリント、写真、イラスト、フォントといったデザイン回りも自由自在。スタンドタイプのPOPであれば配置だって柔軟に変えることができます。
POP広告はその自由度の高さから、“お客様を引き付け、飽きさせない空間”を提供することが可能です。
デメリット
POP広告を効果的に活用するためには、そのデメリットもきちんと押さえておく必要があります。POP広告の主なデメリットは以下の2点です。
- 効果のほどが分かりにくい
- 設置し過ぎると効果が薄まる
デメリットについてそれぞれ解説します。
効果のほどが分かりにくい
POP広告は、Web広告などと異なり、その効果を簡単には数値で示しづらいという弱点があります。
このような集客・売上アップ施策というのは、基本的に効果測定をして内容を修正・改善していきますが、POP広告だと感覚による修正・改善になりがちです。
POP広告の効果を最大限に活かしていくためには、最低限以下の点を数値化して追えるようにする工夫が必要です。
- POPを設置してからのお客様の人数の増
- POPを置いた商品の販売個数の増減、売上の増減
大切なのは「POPを設置(もしくは修正)する前と後」に着目して、数値を計測することです。カウンターで計測したり、エクセルの表でまとめたり、自店舗のリソースの許す範囲で効果測定を行うのがおすすめです。
設置し過ぎると効果が薄まる
POP広告は、お客様を増やし購買へ促す魅力的なツールです。しかしながら、ただたくさん設置すればよいというわけではありません。
POPを設置しすぎてしまうと、情報量が多すぎて逆効果。視覚的にうるさく感じてしまう通行人やお客様が出てきてしまいます。
大事なのは情報量とインパクトのバランスです。店舗の雰囲気を壊さないように、適切な情報量と魅力的なデザインのPOPを設置しましょう。遠目から一度、店舗全体を見渡してみるとそのバランスを見直しやすいのでおすすめです。
POP広告の3つの種類
POP広告は主に「店頭POP」「店内POP」「商品POP」の3種類に分けられます。それぞれの意図と効果をきちんと理解して設置することが重要です。
店頭POP
店頭や店外に設置する店頭POPは、通行人に商品やサービスの存在を知らせるだけでなく、その魅力や特典を伝える役割も果たします。
たとえば、特別なセールや割引情報、新商品の情報を、看板やのぼりといったPOP広告でアピールすることによって、通行人の関心を引き、店舗への足を運んでもらうことが可能です。
特に歩行者や車の通りが多い場所に店舗がある場合、店頭POPはより多くの人々にアピールする機会を創出してくれるでしょう。
店内POP
店内POPは、店舗全体で使用される広告や表示物を指します。これらのPOPは、店舗の内部に配置され、商品やサービス全体の販売促進やブランドイメージの向上を目的としています。
店内POPには主に以下のような活用例があります。
- 店内の壁面に掲示する新製品のポスター、セールイベントの告知ポスター
- レジやカウンターの上に設置する関連商品やセット商品をアピールするディスプレイ
- 商品カテゴリや特売商品の案内をするサインボード
レジやカウンターに設置するPOPでは、「こちらもおすすめです」というように関連商品の合わせ買いを促すことが可能です。また、商品カテゴリや特売商品の案内をするサインボードを設置すれば、お客様の行動を誘導し、店舗内の特定のエリアや商品に関心をもたせることができます。
商品POP
商品POPは、特定の商品や商品カテゴリに関連する広告や表示物を指します。店内POPが店舗全体やお客様の動線を意識したものであるのに対し、商品POPはその名の通り商品回りに設置され、商品の特徴や価格、セール情報、特典などを伝えることに重点を置いています。
単に価格やセール情報を伝えるだけでなく、「商品を実際に使用した店員の感想」「この商品がおすすめの人物像」「どんな人に人気な商品なのか」など、商品の魅力を伝える方法はさまざま。
いわゆる“セールストーク”を店員の代わりに行うのが商品POPの大きな役割といえるでしょう。
効果的なPOP広告を作る際のポイント
効果的なPOP広告を作る際は、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。「ただお店が伝えたいことを書く」「見た目が派手なPOPを作る」という考えだけでは、お客様に響くPOPにはなりにくいのです。
効果的なPOP広告を作る際のポイントは以下の3点です。
- 商品・サービスを理解する
- ターゲットを明確にする
- キャッチコピーにこだわる
それぞれについて解説していきます。
商品・サービスを理解する
まずは、POPを用いて売り出したい商品やサービスを理解することが大事です。これは営業活動と同じで、自分自身が商材の魅力や機能を多方面から理解しておくことが重要なのです。でないと、商品の良さはお客様にしっかりと伝わりません。
ただ単に良いと感じたデザインや文言のPOPにするのではなく、商品やサービスの良さをあらゆる角度から見つけてみることから始めてみましょう。そうすることで初めてお客様に響く言葉やデザイン、配置などがみえてきます。
また、POP広告を作る際は、店舗の雰囲気も考慮したほうが得策です。落ち着いた雰囲気の雑貨屋なら派手過ぎる色合いは避けた方が良いですし、逆に活気ある店舗を表現したいのであれば、インパクトのあるデザインや文言が適切といえます。そうした意味でも、商品・サービスを理解すると同時に、店舗のコンセプトや雰囲気についても今一度振り返ると、より効果的なPOPを作ることにつながります。
ターゲットを明確にする
ターゲットを明確にすることは効果的なPOP広告を作成する際の重要なポイントです。
まず、POP広告を誰に向けて作成するのか、具体的なターゲット層を明確に把握しましょう。年齢、性別、興味関心、購買パターンなど、ターゲット層の特徴を考慮するのが定石です。
たとえば、若年層向けのPOP広告ならば、カジュアルな言葉遣いや若者の関心事に合った内容を取り入れると効果的と考えられます。
視覚的な要素も重要であり、ターゲット層の好みや嗜好に合わせたデザインや画像を選ぶのがポイントです。さらに、ターゲット層がよく訪れる場所にPOP広告を配置し、目立つようにしたり、明確な行動呼びかけをPOP内に組み込んだりすることも肝心です。
これらのポイントを組み合わせて、ターゲット層に対して効果的なPOP広告を作成し、広告の効果を測定するために適切な分析手法やフィードバックの収集も行いましょう。
キャッチコピーにこだわる
キャッチコピーは短い文やフレーズであり、商品やサービスの良さを簡潔かつ効果的に伝える役割を果たします。一番最初にお客様や通行人の目にとまる部分のため、POP広告を作成するにあたり、最も重要な箇所といっても良いかもしれません。
魅力的なキャッチコピーは“行動を促す力”があります。特定の商品を購入したり、店舗を訪れたり、キャンペーンに参加したりするように呼びかけることが可能なのです。
また、キャッチコピーは覚えやすさも重要です。短く簡潔なキャッチコピーは、人々の記憶に残りやすくなります。メッセージが明確で簡潔なら、ターゲット層の印象に残りやすいといえます。
とはいえ、ただ強みだけを売り出せばよいというわけではありません。まずは、お客様や通行人の心に一番響く情報=役立つ情報はどんなものなのか、という視点に重きを置き、売り出したい商品やサービスの“短く明確なキャッチコピー”を考えてみましょう。
最初のうちはなかなか良い案が浮かばないかもしれません。そんなときには、有名ブランドやCMのコピーを参考にしたり、ChatGPTなどのAIツールに案を出してもらったりするのがおすすめです。
▼あわせて読みたい
キャッチコピーの作り方を解説!心理学を用いたコピーライティングで効果UP
ChatGPT(チャットジーピーティー)とは?使い方・日本語での始め方レポート
セールスポイントを見出す
セールスポイントとは、商品やサービスの魅力的な特徴や利点のことです。POP広告を作成する際は、キャッチコピーと併せてしっかり押さえておきたいポイントといえます。
セールスポイントは、お客様にとって“購買の決め手となる要素”であり、他者商品やサービスとの差別化にもつながります。
商品やサービスの特徴、品質、機能、価格、利便性、独自性などが、セールスポイントとして挙げられます。
場合によっては、セールスポイントがそのままキャッチコピーになる場合もあります。「なぜこの商品を選ぶ必要があるのか」という点に焦点を当て、その商品やサービスならではの強みを明確にしましょう。
ボディコピーも手を抜かない
ボディコピーは、キャッチコピーの補足や詳細な説明を行う文章です。
キャッチコピーがお客様や通行人の注目を引く短く簡潔な文章なのに対し、ボディコピーは「情報や説明を提供する」役割を担うため、キャッチコピーよりは長くても問題ありません。
商品やサービスの特徴や利点、使い方の説明、価格、特典、重要な注意事項など、詳細な情報をいかに要点をまとめ、分かりやすく伝えられるかがポイントです。
箇条書きなども駆使し、情報過多とならない程度にボディコピーも考えましょう。
POP広告のデザインのコツ
POP広告はキャッチコピーなどの消費者の心を掴む文章も大切ですが、視覚的に刺さるデザインも非常に重要です。効果的なPOP広告のデザインを作成する際の主なポイントは以下の通りです。
- Pinterestで参考デザインを探す
- 見やすいレイアウトを考える
- 目を引くフォントを意識する
- 色にこだわる
- イラストを活用してみる
では、一つずつ解説していきます。
Pinterestで参考デザインを探す
デザイン初心者の方が魅力的なデザインを一から考案するのはいささか大変かと思います。そこで活用したいのが、写真共有サービスであるPinterest(ピンタレスト)です。
たとえば、検索窓で「POP デザイン」「POP 手書き」などのキーワードで調べれば、たくさんのPOPデザインを閲覧可能です。
まずは、自分自身が純粋に「良いな」と感じたPOPデザインを参考にしつつ、そこに自分が売り出したい商品やサービスならではの独自性を加えていく。そうすることで、あなただけのオリジナリティ溢れるPOP広告が出来上がるはずです。
▼あわせて読みたい
Pinterest(ピンタレスト)とは?基本的な使い方と画像の保存方法を解説
見やすいレイアウトを考える
POP広告は、文字とイラスト、写真などの全体的な配置=レイアウトも肝心です。まず大前提として、字数は多すぎると読みにくくなるということは押さえておきましょう。レイアウトがきちんとしていないと、お客様や通行人へ伝えたいこと・伝えるべきことをしっかりと伝えることができません。
そこでおすすめなのが、「キャッチコピー」「ボディコピー」「商品名」「価格」「画像やイラスト」といった具合に、POP広告を構成する要素をブロックごとに考えるということです。
こうしてブロックごとに配置を決めることで、比較的容易にすっきりとしたレイアウトを考案することができます。また周囲には、1~2cm程度の余白をとるのもポイントです。これらの配置に正解はないので、自分でいろいろと試しながら最適なレイアウトを考えてみましょう。
適切なフォントを意識する
POP広告のデザインを考えるうえで忘れてはならないのがフォントです。フォント=デジタル化した書体には、さまざまな種類があり、それぞれ受ける印象が違います。
たとえば、よく目にする明朝体はすっきりとした書体でフォーマルな印象を与えるため、高級な商品やサービスを打ち出すにはもってこいといえます。また、ゴシック体やポップ体といったフォントは視認性が高く、キャッチコピーを目立たせたいときには最適です。
近年では、パソコンフォントと手書きをハイブリットして作成するPOP広告も多く見かけます。手書きであれば、さまざまな字体に似せることが可能です。
商品やサービスのイメージに合わせて、適切なフォントを意識したPOPを作成しましょう。
色にこだわる
POP広告のデザインを考えるうえでは、適切な色・配色も考慮すべきといえます。色というのは私たち人間の心理に大きな影響を与えるとされるからです。
たとえば、赤・オレンジ・黄色などの暖色系の色は、私たちの気持ちを高揚させてくれますが、ブルーなどの寒色系の色は、逆に心を落ち着かせてくれます。実際に赤色というのは、購買色とも呼ばれ、広告のチラシやセールの値札にもよく使用される色です。
このように色から連想されるイメージや人間の気持ちの変化に着目し、POP広告の文字やイラストのカラーを考えていくのがおすすめです。以下に、POP広告でよく使用される色と、その色から連想される主なイメージをまとめましたので、参考にしてみてください。
- 赤…エネルギー、強さ、元気、注意
- 青…冷静、知的、信頼、安心
- 黄色…明るさ、希望、活発
- 緑…自然、環境、幸福
- オレンジ…楽しさ、陽気、親しみ
- 白…清潔、真実、平和
- 黒…高級、神秘、重厚
- 紫…繊細、不思議、エキゾチック
- ピンク…女性的、優しさ、可愛らしさ、愛情
- 水色…爽やか、清潔、自由
また、赤には黄色やピンク、オレンジなどの同系色がマッチするといったように、それぞれの色には合う色、合わない色が存在します。そうした配色も念頭に置きつつ、魅力的なデザインを考えていきましょう。
▼あわせて読みたい
おしゃれな配色パターンがわかる! カラーパレットジェネレーター10選+α
イラストを活用してみる
POP広告を作成する際は、イラストを活用してみるのもおすすめです。特に女性や子供をターゲットとして考えている場合、そのイラストならではの温もりや親しみやすさは効果的に働きます。
独自のキャラクターイラストを導入して、店の雰囲気やコンセプトを表現したり、オシャレなイラストを使用して、ブランドのスタイルやコンセプトを視覚的に表現したりと、さまざまな工夫のし甲斐があります。
ターゲットや商品、サービスの雰囲気に応じて、イラストを活用したPOP広告を作成してみましょう。
▼あわせて読みたい
おしゃれなフリー素材イラスト(商用利用可能)を見つけたい!
店頭、店内、商品回りのPOPはお客様目線で作ろう
POP広告は、ターゲットに刺さるキャッチコピーや、見やすく魅力的なデザインが重要です。
ただし、店舗運営をしていると「この商品の良さを伝えたい」「より多くの人に来店してほしい」という気持ちが前面に出過ぎて、ただインパクトがあるだけで情報過多なPOPを設置しがちです。それではかえって逆効果。
店頭POP、店内POP、商品POP…どれも本来、商品情報やセール情報といった“お客様のためになる情報”を効果的に届けるためのものです。
「POPはお客様目線で作る」という視点を大切にしつつ、本記事を参考に素敵なPOP広告を作成していただけたら嬉しく思います。
ー集客にお困りの方へー
集客にはインターネット活用が必須!
ネット集客をはじめるにあたって、把握しておきたいことを、分かりやすくまとめました!ネット集客の理解のために、まずはこの資料をご覧ください。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT