リフォーム会社の集客方法とは?時代に適した戦略と顧客の心のつかみ方
時代に合わせた戦略が求められる今、リフォーム会社の集客には明確な方針が不可欠です。ターゲット層を見極め、オフラインとオンラインを巧みに組み合わせ、自社の強みや差別化を際立たせることが成功の鍵といえます。
透明性と質に重点を置き、信頼を築くことで口コミ爆発も期待できます。本記事では、これらのポイントを踏まえ、リフォーム会社が時代に即した集客戦略を構築するための具体的なアプローチをご紹介します。
ーリフォーム会社の経営に関わる方へー
リフォーム会社の集客にはインターネット活用が必須!
ネット集客をはじめるにあたって、把握しておきたいことを、分かりやすくまとめました!ネット集客の理解のために、まずはこの資料をご覧ください。
目次
リフォーム会社の集客における課題とは?
リフォーム会社の集客は、簡単なことではありません。リフォーム業界は、市場規模が大きく、競合が多く、顧客のニーズも多様です。また、リフォーム会社の集客には、さまざまな失敗例があり、その原因も深刻です。
リフォーム業界の市場規模と競合状況
リフォーム業界は、日本の住宅市場の中で重要な位置を占めています。
住宅着工戸数が減少する中、リフォーム需要は増加傾向にあります。株式会社矢野経済研究所の調査によると、2022年度のリフォーム市場規模は、前年比5.8%増の7兆2,877億円と推計されています。しかし、リフォーム市場は、競合が激しい市場でもあります。リフォーム会社といっても、大手住宅メーカーや工務店、ハウスメーカー、不動産会社など、さまざまな業態の企業が参入しているからです。
また、インターネットの普及により、顧客は簡単に複数のリフォーム会社の情報や見積もりを比較できるようになりました。このように、リフォーム会社は、市場規模が大きい反面、競合との差別化や顧客の獲得が難しい状況に直面しているのです。
参考:株式会社矢野経済研究所「住宅リフォーム市場に関する調査を実施(2023年)」
リフォームのニーズとターゲット層の特徴
リフォームのニーズは、顧客の年齢やライフスタイル、住宅の状況などによって異なります。一般的に、リフォームのニーズは、以下のように分類できます。
- 住み替えや売却に伴うリフォーム
- 老朽化や故障に伴うリフォーム
- 省エネや耐震などの性能向上に伴うリフォーム
- ライフスタイルの変化に伴うリフォーム
- 趣味や嗜好に伴うリフォーム
また、リフォームのターゲット層は、リフォームの目的や規模によって異なりますが、一般的には、以下のような特徴があります。
- 40代以上の夫婦やシニア層が多い
- 住宅ローンの返済が終わっているか、残りが少ない
- 住宅の築年数が10年以上で、老朽化や故障が気になる
- 省エネや耐震などの性能向上に関心が高い
- ライフスタイルの変化に合わせて、住空間を快適にしたい
- 自分の好みやこだわりを反映したリフォームをしたい
リフォーム会社の集客においては、顧客のニーズとターゲット層の特徴を把握し、それに応えることが重要です。
リフォーム会社の集客におけるよくある失敗例とその原因
リフォーム会社の集客においては、さまざまな失敗例があります。以下に、よくある失敗例とその原因を挙げましょう。
集客方法が偏っている
リフォーム会社の集客方法は、オフラインとオンラインの両方がありますが、どちらかに偏っていると、効果が低下します。たとえば、チラシやポスティングなどのオフライン集客に頼りすぎると、コストが高くなり、反応率が低くなります。
また、ホームページやブログなどのオンライン集客に頼りすぎると、競合との差別化が難しくなり、アクセス数が増えても成約率が低くなってしまうのです。
リフォーム会社の集客においては、オフラインとオンラインの両方をバランスよく活用し、相互に連携させることが効果的といえます。
集客方法がターゲット層に合っていない
リフォーム会社の集客方法は、ターゲット層の特徴やニーズに合わせて選択する必要があります。たとえば、若い世代やインターネットに慣れている層には、SNSやポータルサイトなどのオンライン集客が有効ですが、シニア層やインターネットに不慣れな層には、チラシや訪問営業などのオフライン集客が有効です。
また、リフォームの目的や規模によっても、集客方法は変わることを押さえておかねばなりません。たとえば、住み替えや売却に伴うリフォームには、不動産会社との提携やリフォーム前後の価格差をアピールすることが有効ですが、趣味や嗜好に伴うリフォームには、施工事例やデザイン性をアピールすることが有効です。
リフォーム会社の集客においては、ターゲット層に合った集客方法を選択することが不可欠なのです。
集客方法が自社の強みや差別化要素に合っていない
リフォーム会社の集客方法は、自社の強みや差別化要素に合わせて選択する必要があります。たとえば、自社の強みが技術力や品質であれば、施工事例や実績数、保証やアフターサービスなどをアピールすることが有効ですが、自社の強みが価格やスピードであれば、見もりや工事期間、費用などをアピールするのが得策です。
リフォーム会社の集客においては、自社の強みや差別化要素に合った集客方法を選択することが重要だと押さえておきましょう。
リフォーム会社の集客に必要な準備とは?
近年はSNSを筆頭にコストをかけずに導入できる集客方法も増えてきていますが、「簡単にできそうだから」「無料でできるから」と言って、何の準備なしにその方法に飛びついてしまうのはいささか危険です。その前に見直すべきポイントや準備すべき事柄は確かに存在します。
自社の強みと差別化要素を明確にする
自社の強みと差別化要素が明確になっていないと、どんなに有効な集客方法を選択しようとも効果はあまり期待できません。ここでいう自社の強み・差別化要素は簡単にいえば、「お客様があなたの会社にリフォームをお願いする理由」です。
たとえば、あなたの企業が「安くて速い施工」を売りにしていたとしても、同じ商圏エリアに「安くて速い、しかも大手のハウスメーカーの直営店で信頼度も高い」企業があったとしたら、どうでしょう。お客様が後者を選ぶのは明白です。そう、前者は差別化できていないからです。
自信では強みと思っていても、競合他社や顧客のニーズも視野に入れると、本当はそれが強みではないことに気づきます。それにいち早く気付き、確固たる自社の強みを見つけ、他者と差別化を図るのに有効なのが3C分析です。Company(企業)、Competitors(競合他社)、Customers(顧客)の観点から、競争優位性を構築するための基盤を見直すことができます。顧客が求めていて、他者が提供できない、そして自社のみが提供できる。そんな強みを見つけ出すために、以下の記事も参考に3C分析に取り組んでみてはいかがでしょうか。
▼合わせて読みたい記事
【わかりやすく解説】3C分析とは?やり方や例、SWOT分析との違いまで
ターゲット層のニーズとペルソナを理解する
「どんな人でもいい!とにかくたくさんのお客さんから依頼が来てほしい!」その気持ち、すごくわかります。しかしながら、ビジネスというのは需要=お客様がいて初めて成り立ちます。あなたがリフォーム会社として、そのビジネスを成功させたいのであれば、まずはお客様はどんな人で、どのようなニーズを持っているのか、どのような頃合いにリフォームを検討するのか、その生態を知っておかねばなりません。
あらゆる市場において、マーケティング・集客の基本となるのが“顧客理解”です。顧客の気持ちが分からなければ、どのようにアプローチすればよいかも見えてきません。そこで効果的なのがペルソナの設定です。
ペルソナとは、要するに具体的な人物像のこと。性別や年齢層だけでなく、生い立ちや学歴、職歴、年収、ライフスタイル、家族構成、趣味嗜好、特技、価値観など、あらゆる属性を検討することで、顧客に合ったアプローチ手段が見えてきます。「集客力を高めたいけど、何から始めたら良いか分からない」そんなリフォーム会社の方はまず、ペルソナを理解することから始めてみてはいかがでしょうか。遠回りと思いきや、これが最短の道かもしれません。以下の記事も参考にしてみてください。
集客方法の選定と予算の設定をする
集客施策というのは「一回やったら終わり」ではありません。継続していくことで確かな効果に結びつきます。その点でいえば、集客方法の選定と予算の設定は、具体的な施策に入る前にしっかりと準備しておくのが鉄則です。
「とりあえずやってみたけど、結果が出ないからやめた」という話をよく聞きますが、それは博打です。当たるかもしれないからとスロットを打ちに行き、当たらないからやめて帰ってくる、それと同じようなものです。(遊戯としてのスロットは素晴らしいと思います。)特にSNSは簡単に始められますが、その分放置されたアカウントも目立ちます。お客様がそれを見たとき、リフォームを依頼したいと思えるでしょうか?
集客の良し悪しは、そのままリフォームビジネスの成功につながります。慎重にいかねばなりません。以下のような方法で、集客方法の選定と予算の設定に取り組んでみましょう。
- 集客方法の種類と特徴、メリットとデメリットを調査し、比較する
- 集客方法にかかるコストと効果を計算し、ROI(投資対効果)を算出する
- 集客方法の目標とKPI(重要業績評価指標)を設定し、測定方法を決める
- 集客方法の予算を自社の財務状況や目標に合わせて決める
- 集客方法の実施計画やスケジュールを作成する
リフォーム会社の集客方法の種類と特徴とは?
ここからはリフォーム会社の具体的な集客方法とその特徴に迫ります。ターゲットやエリアのニーズを考慮しつつ、あなたのリフォームビジネスに合ったものを見つけてみましょう。
オフライン集客の方法とメリット・デメリット
オフライン集客とはその名の通り、インターネットやLANなど、ネットワークに接続していない状態の顧客へリーチするための集客方法です。商圏エリアにもよりますが、一般的にリフォームを検討する世代は比較的年齢層が高い傾向にあるため、上手く活用すれば大きな効果を生む可能性があります。
以下がリフォーム会社の主なオフライン集客方法とそのメリット・デメリットの一覧です。
主なオフライン集客方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
チラシ・ポスティング | 地域密着できるため、特定のエリアにターゲットを絞りやすい。低コストで多くの人にリーチ可能。 | 効果測定が難しく、反応が不確定。ゴミとして捨てられる可能性がある。 |
テレアポ | リアルなコミュニケーションで、即座に反応を確認できる。直接足を運ぶ労力・コストを削減可能。 | 電話番号リストの準備が必要。迷惑行為として拒絶される可能性がある。 |
訪問営業・飛び込み営業 | 直接顔を合わせることで信頼感を築きやすい。リアルなコミュニケーションが可能。 | 訪問が受け入れられない場合があり、時間と労力がかかる。断られることもある。 |
モデルルーム・見学会 | 実際の施工物を見せることで信頼性向上。顧客の理想を具体的にイメージさせやすい。 | 施工が進んでいない場合は効果が限定的。遠方の顧客にはアクセスが難しい。 |
相談会・イベント | 顧客と直接対話し、要望をヒアリングできる。信頼関係の構築が可能。 | 開催には手間や費用がかかる。参加者が限定される可能性がある。 |
チラシ・ポスティング
ポスティングとは、住宅ポストにチラシなどを配布する営業方法です。商圏範囲にお住まいの方にアプローチできるので、地域密着型のリフォーム会社におすすめします。また、インターネットの利用率が低い高齢者を集客したい際も効果を発揮するでしょう。
しかし、ポスティングの反響率はかなり低く、コストパフォーマンスという点では課題が残ります。チラシを投函する人員も雇用する必要があるので、人件費がかさんでしまう点もデメリットです。
また、インターネットが普及した現代では、多くの企業がネット集客を採用しています。オフラインの営業方法のみだと競合に差を広げられてしまうでしょう。チラシやポスティングは選択肢の1つとして留めておき、ホームページ制作やリスティング広告など、ネット集客に注力することをおすすめします。
▼合わせて読みたい記事
集客力の高いチラシを作るには?反響率を上げるためのコツを紹介します!
テレアポ
テレアポとは、電話をかけて商品を説明したりアポイントを獲得したりする営業方法です。短時間で多くの顧客と直接会話でき、営業担当が商談の席に立てる確率を高めてくれます。相手の反応がリアルタイムで伝わってくるので、スピード感のある営業方法といえます。
しかし、テレアポは顧客に断られてしまうことが多く、アポイント獲得までに何回も電話をかける必要があるでしょう。商談の場を設けられるかは担当者のコミュニケーションスキルにも依存するので、「従業員の経験が少ない」「営業ノウハウがない」という場合、別の方法を選ぶことをおすすめします。
▼合わせて読みたい記事
テレマーケティングとは?成功させるコツやコールセンターとの違いを解説
訪問営業・飛び込み営業
訪問営業の最大のメリットは信頼関係を築きやすいという点です。顧客と直接コミュニケーションを取ることで、現在抱えている課題、満たしてほしいニーズが明らかとなり、適切なアプローチにつなげられるでしょう。
しかし、1日に営業可能な数が限られているというデメリットがあります。商談のスケジュール調整、訪問先までの移動など、時間的な制約に縛られた営業方法です。人件費もかさむので、費用対効果をしっかり見極める必要があります。
また、しつこい訪問営業は企業のマイナスイメージにつながります。迷惑と思われる時間帯を避けるなど、できるだけ悪い印象を与えない工夫が重要です。
モデルルーム・見学会
リフォームの依頼は多くの人々にとって安い買い物ではありません。衣食住の基本となる住まいに関する買い物のため、やはり「実際にどのようなものになるか見てみたい」というニーズは一定数存在します。
そんな時に役立つのがモデルルームや見学会を用いた集客方法です。実際に見て、触れてもらうことで、顧客の安心感と依頼意欲を高めることが可能です。実物を見ながら直接コミュニケーションをとることで、顧客の不安や疑問を解消することもできるでしょう。
しかしながら、モデルルームや見学会にはそれなりの準備とコストがかかります。クオリティの低い実物を見せても意味がないからです。また、「モデルルームや見学会に来てもらうための集客」も必要です。これらのデメリットも考慮したうえで、検討すべきオフライン集客施策といえるでしょう。
相談会・イベント
顧客のニーズはさまざまです。お部屋全体をリフォームしたい場合もあれば、バルコニーや水回りなど一部のみをリフォームしたい場合もあります。もしかすると、「ここをこうリフォームしたい」という明確なニーズすらなく、「なんとなく住まいの雰囲気を変えたい」「なんとなく古くなったので立て替えたい」というぼんやりとした悩みを抱えている可能性もあります。
そこで有効なのが相談会です。お客様の住まいに関する悩みや不安な点、今後の展望についてヒアリングし、解決策を提示する良い機会になります。
また、イベントも効果的な場合があります。子育て世代やファミリー向けの工作・DIY教室や、専門家やインフルエンサーを招いて、生活文化やトレンドなどの話題を取り上げる勉強会・セミナーなどが考えられます。少し遠回しな手法とはいえますが、そのイベント目的であなたの会社を知り、その技術力や知識に触れることで、信頼度を高め、施工依頼につながる可能性は十分にあり得ます。
モデルルーム・見学会と同じように、開催には手間や費用がかかりますが、地域での認知度向上のためには適切な集客方法です。
オンライン集客の方法とメリット・デメリット
Webサイトを見たり、Web上のツールを使ったり、Eメールやチャットを送信したりなど、インターネット回線に接続していなければできない活動は年々増えてきています。もはやインターネットは人々の生活の一部。となれば、リフォーム会社においてもオンライン集客をしない手はありません。
以下はリフォーム会社の主なオンライン集客方法とそのメリット・デメリットの一覧です。
主なオンライン集客方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ホームページ・ブログ | 24時間いつでもアクセス可能。企業の情報や施工例を詳細に紹介できる。 | 魅力的なコンテンツが必要。SEO対策が必要。 |
SEO対策 | 検索エンジンで上位表示されやすくなり、信頼性向上。 | 成果が出るまでに時間がかかる。アルゴリズムの変更に影響されやすい。 |
MEO対策 | SEOよりも競合性が低く、コストが安い。 | ポジティブな口コミを充実させる必要がある。 |
リスティング広告 | 検索結果やウェブページ上に効果的に広告を表示可能。 | 広告費がかかる。クリック率が必ずしも集客に直結しない場合もある。 |
ポータルサイト・比較見積もりサイト | 多くのユーザーが利用するプラットフォームで顧客の拡大が見込める。 | 競合が激しく、競争入札での価格競争が発生する可能性がある。 |
SNS | ユーザーエンゲージメントが高く、情報拡散が期待できる。 | 適切なターゲット層にアプローチできない場合があり、コンテンツの更新が必要。 |
ホームページ・ブログ
自社のホームページはネット集客の要といえます。リスティング広告やSNSなど、オンラインの集客方法は多々ありますが、最終的に顧客を誘導する先はwebサイトだからです。
ホームページは企業概要をはじめ、リフォーム内容や費用目安、施工実績やアフターフォロー制度など、できるかぎりコンテンツを充実させましょう。webサイトを訪れた顧客に対してポジティブな企業イメージを与えるよう努めてください。
しかし、なにも考えずにホームページを制作しても効果はありません。SEO(検索エンジン最適化)と呼ばれる施策を行う必要があります。GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示を目指すということです。
たとえば、「リフォーム 相場」のケースを考えてみましょう。
リフォーム会社のホームページをはじめ、見積もりサイトなどが確認できます。キーワードにもよりますが、検索結果の1ページ目には約10サイトが表示される仕組みです。
しかし、その中で実際にクリックされるページは上位に集中します。具体的には、上から3番目まで、つまり1位~3位のwebサイトです。
順位 | CTR |
---|---|
1 | 13.94% |
2 | 7.52% |
3 | 4.68% |
4 | 3.91% |
5 | 2.98% |
6 | 2.42% |
7 | 2.06% |
8 | 1.78% |
9 | 1.46% |
10 | 1.32% |
(参考:seoClarity「2021 CTR Research Study: The Largest Ever for SEO」)
上表は「seoClarity」が公開した日本のCTR(※1)に関するデータ(2021年11月)です。1位と10位の間には10倍以上の差が開いています。極端な解釈になりますが、1位のサイトが10人に閲覧されている間、10位のサイトは1人にしかアプローチできていない状態といえます。
またSEOは専門知識が必要なマーケティング手法です。初心者の場合、結果が出るまでに年単位の時間がかかる可能性もあります。外注費用は発生しますが、プロフェッショナルに依頼したほうが確実でしょう。
※1 CTRとは、Click Through Rate(クリック・スルー・レート)の略称で、表示されたリンク等がクリックされた割合のことです。
SEO対策
SEO対策は奥深いものです。知識も手間もかかりますが上手くいけば、ホームページを軸に「無料で継続的な集客」を実現することができます。ゆえに近年では多くのリフォーム会社がSEO対策に取り組んでいるのも事実でしょう。
まずSEO対策で大切なのは、キーワード選定です。ターゲットとなるユーザーがどんな言葉で検索しているのか?を調査することから始めてみましょう。たとえば、「新宿 リフォーム」とエリアを絞って検索する人もいれば、「おすすめのリフォーム会社」とエリアを絞らずに検索する人もいるかもしれません。DIYをしたいという思いで、「DIY 方法」という全く異なる角度から検索するユーザーもいることでしょう。
そこで次にすべきことといえば、キーワードニーズにあったコンテンツを用意することです。Webサイトのタイトルやディスクリプションに地域名やリフォームといった単語を入れるのはもちろん、ブログで「リフォーム会社がおすすめする簡単にできるDIY方法」という記事をアップするのも効果的です。
とはいえ、SEO対策にはコンテンツ作りに労力がかかりますし、競合が強い場合は深い知識が求められることがほとんどです。まずは、自分でできる対策から取り組み、限界がきたらSEO対策業者へ依頼するのもアリですが、サイト構築からSEOに強いコンテンツ制作、ホームページの運用まで一手に担ってくれる業者もあるため、思い切って丸投げするというのも賢い選択なのではないでしょうか。
MEO対策
MEOとは、Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)の略称です。Map Engineと名付けられていますが、実際はGoogle MAPでの検索結果を向上させることを意味します。
たとえば、Googleで「リフォーム 立川」と検索した場合の結果は以下のとおりです。
一般的にMEOは、SEOで1位のwebサイトよりも優先的に表示されます。適切な対策を施すことでたしかな集客効果につながるでしょう。
また「〇〇(業種・サービス)+地域名」で検索するユーザーは、すでに訪問を検討していると予想されます。
たとえば「リフォーム 立川」の場合をイメージしてください。「立川在住でリフォーム予定の方」というペルソナ(※2)が浮かび上がってくるはずです。Google Mapの口コミ対策などに注力していれば、自社まで足を運んでくれる可能性を期待できます。
ただ、MEOは地域密着型のネット集客方法です。より多くの顧客を獲得するためには、ポータルサイトへの掲載、ホームページの作成等が重要になります。
※2 マーケティングにおけるペルソナとは、架空の顧客像という意味です。
リスティング広告
リスティング広告とは、ユーザーが検索したキーワードに合わせて表示される「検索連動型広告」のことです。たとえばGoogleで「リフォーム 埼玉」と検索した場合、赤枠で囲んだ部分がリスティング広告に該当します。
リスティング広告のメリットは、購買行動につながりやすい見込み顧客にアプローチできる点です。
たとえば「リフォーム お風呂」で検索した方をイメージしてみましょう。一般的に下記のような検索意図を予想できます。
- いくらでお風呂をリフォームできるか知りたい
- お風呂の施工実績が豊富なリフォーム会社を探している
- お風呂工事のビフォーアフターを確認したい
このようなニーズを抱えている方に対して、「浴室 リフォーム」「水回り リフォーム」といったキーワードのリスティング広告を表示できれば、ホームページ等への訪問者数を増加させられるでしょう。
ただ、リスティング広告はSEOと同様に高い専門知識が求められます。自社内で完結させるよりは、プロフェッショナルに依頼することをおすすめします。
ポータルサイト・比較見積もりサイト
ポータルサイトとは、インターネット上のさまざまなリンク等を集めたwebサイトのことです。「ポータル」には玄関という意味があり、ユーザーや顧客が訪れる入り口のような役割を果たします。
ポータルサイトには競合も掲載される可能性がありますが、ブランディング等で差別化を図ることで優位性を高められます。なにより、自社の知名度が低くても顧客に認知してもらえる点が最大のメリットです。
顧客が必要情報を入力することで、ニーズに応じた会社がまとめて表示される見積もりサイトに関しても、ポータルサイトと同様の効果を期待できます。予算や納期など多くの顧客のニーズにマッチしている必要はありますが、顕在顧客の目に留まるチャンスを得られるでしょう。
また、ポータルサイト・見積もりサイトには無料で掲載できる可能性もあります。
「住宅・住まいのリフォーム隊」は、リフォーム会社の紹介をはじめ、工事に関するトピックを解説しているポータルサイトです。施工事例や対応エリアなど、自社情報を無料で掲載できます。
また年会費はかかりますが、成約料や紹介手数料がかからないパターンもあります。
「リフォーム評価ナビ」では、年会費24,000円を基本料金に設定しており、それ以上お金がかからない仕組みです。(※3)ポータルサイト・見積もりサイトでは成約ごとにお金が発生するケースもあるので、料金体系を明瞭にしたいリフォーム会社におすすめします。
※3 初年度のみ登録料として20,000円(税抜)必要。また口コミを掲載する場合は1件あたり10,000円。
▼合わせて読みたい記事
ポータルサイトとは?意味から種類、例、作り方まで解説
SNS
スマートフォンの普及により、SNSを利用した集客方法も注目を集めています。ホームページやリスティング広告とは異なり、リフォームを検討していない潜在ユーザーにもアプローチできる点がメリットです。
また、SNSは画像・動画をフル活用できるという魅力があります。施工実績や社員の人柄をアピールできるので、企業のブランディングに繋がりやすいです。情報の拡散力にも優れており、「バズる」などして投稿が話題になれば、短期間で自社の認知度アップを期待できます。
SNSごとの特徴は以下のとおりです。
SNSの種類 | 特徴 |
---|---|
ブランディングに効果的 | |
X(旧Twitter) | 拡散力が高い |
TikTok | 新規ユーザーでもバズりやすい |
ポータルサイトやリスティング広告と異なり、どのSNSも無料で始められます。
しかし、SNSマーケティングは他のネット集客よりも難易度が高いです。初心者が結果を出すためには、専門知識に加えて運の要素も必要になります。
オフラインとオンラインの連携と効果的な活用方法
オフライン集客とオンライン集客は、どちらかに取り組めば良いというわけではない点も押さえておきたいところです。
オフラインとオンラインの連携は、相互に補完しあうことで効果を最大化できます。たとえば、オフラインイベントで得た顧客の声や成功事例をオンラインで発信し、ホームページやSNSを通じて詳細な情報を提供することが挙げられます。
また、オンラインからの問い合わせに対してオフラインでの直接対応を構築することで、顧客との信頼関係を一層強化できます。統合的なアプローチで、リフォーム会社の集客戦略をより効果的に展開することが可能だと覚えておきましょう。
▼合わせて読みたい記事
広告における「メディアミックス」とは?成功例からメリット・デメリットを学ぶ
リフォーム会社の集客を成功させるコツとは?
リフォーム会社の集客を成功させるためには、自社の強みや顧客のニーズを把握し、それに応じた集客方法を選択することが重要です。
しかし、集客方法だけでなく、集客後の対応やフォローアップも大切です。 顧客に信頼され、選ばれるリフォーム会社になるためのコツに迫ります。
リフォームの施工事例や実績数をアピールする
成功事例や実績数を積極的にアピールすることで、顧客は信頼性を感じやすくなります。過去の施工実績を写真や詳細な説明とともに公開し、仕上がりのクオリティや幅広い経験をアピールしましょう。
基本的には、ホームページに工事のビフォーアフターを掲載することをおすすめします。「昔の実績は豊富だけど、最近は工事していないのかな」という不安を顧客に抱かせないよう、更新頻度を意識して施工実績などの情報を盛り込んでください。
工事期間・工程・費用を明確にする
透明性が重要です。工事の期間、工程に関する情報を正確に伝え、不明瞭な点がないようにしましょう。これにより、顧客は安心感を持ち、スムーズな契約に繋がります。とはいえ、工期を気にする顧客が存在するからといって、本来は成しえない期間を提示するのはご法度です。注意しましょう。
また、リフォームにかかる費用の相場なども明記しておきましょう。「一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会」の「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査 第11回 調査報告書」によれば、リフォームを検討している人の9割以上がなんらかの不安を抱えており、そのなかでもっとも多かったのは「見積もりの相場や適正価格がわからない」と判明しています。戸建てでは38.7%、マンションでは43.4%にものぼるほどです。(※4)
集客した顧客を逃さないためにも、きちんと明記しておくのが得策です。
※4 参考:「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査 第11回 調査報告書」(2019年2月)
顧客のニーズに合わせた提案とフォローアップをする
顧客の要望やニーズを的確にヒアリングし、それに基づいた提案を行います。また、契約後も定期的なフォローアップを行い、顧客が満足しているかどうかを確認しましょう。
保証やアフターサービスを充実させる
保証やアフターサービスに関しても、できるだけアピールしましょう。「工事後にトラブルが発生した場合、しっかり対応してくれるか」を顧客はチェックするからです。
具体的には、カスタマー窓口の設置、年単位の長期保証、定期メンテナンスなどが挙げられます。自社のリソースを確認し、できる範囲で保証やアフターサービスに注力しましょう。
口コミや評判を集める
口コミや評判対策は積極的に行いましょう。信頼できる企業だとアピールすることで、顧客獲得につながります。
中でも重要なのがMEO対策です。Google Mapに表示される口コミは多くの方がチェックするので、企業のイメージを大きく左右します。
所属している団体や協会をアピールする
業界団体や協会への所属は、施工のプロとしての信頼性を高めます。所属している団体や協会のロゴや認証マークを掲示し、専門性をアピールしましょう。
リフォーム会社の集客方法まとめ
リフォーム会社の集客において成功するためには、まずターゲット層を明確にしましょう。どの層に焦点を当てるかを明確にすることで、効果的な集客方法を選択できます。若いカップル、シニア層など、ニーズに応じて的確なアプローチが必要です。
次に、顧客はなぜ自社を選ぶべきかを理解する必要があります。自社の強みや差別化要素を明確にアピールし、それを活かしたサービス提供が信頼と満足度を高めます。施工事例や実績、顧客の声を通じて、他社との差別化を強調しましょう。
そして、リフォーム会社の集客では、オフラインとオンラインの組み合わせが欠かせません。オンラインで魅力ある情報を発信し、オフラインのイベントや相談会で顧客と直接対話するなど、相互の連携が重要です。統合的なアプローチでより広範な顧客層を獲得できるのです。
何よりリフォーム会社の集客は、独自性と戦略が鍵となります。顧客の心をつかみ、信頼を築くためには、継続的な努力と柔軟なアプローチが必要です。本記事を参考に、あなたのリフォームビジネスが少しでも前進することを願っております。
-
NO.1/6
ARTICLE2019/12/13
リフォーム業を開業!決め手となる施策を準備しよう!
-
NO.2/6
ARTICLE2019/12/24
リフォーム会社向け売上アップ戦略~思考で築く得策~
-
NO.3/6
ARTICLE2020/01/22
成功事例でわかるリフォーム会社のブランディング方法
-
NO.4/6
ARTICLE2019/01/10
工務店の集客方法とは?地域から愛されるためのマーケティング術
-
NO.5/6
ARTICLE2023/08/08
不動産の集客方法16選!今すぐ試したい施策とWeb活用のヒント
-
NO.6/6
ARTICLE2019/03/07
外壁塗装の集客方法12選!高まるニーズに応えるWeb戦略とは?
ーリフォーム会社の経営に関わる方へー
リフォーム会社の集客にはインターネット活用が必須!
ネット集客をはじめるにあたって、把握しておきたいことを、分かりやすくまとめました!ネット集客の理解のために、まずはこの資料をご覧ください。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT
-
NEW ARTICLE
2024/10/15
顧客志向とは?マーケティングにおける重要性や企業例も解説
企業経営事業戦略
-
ARTICLE
2023/09/22( 更新)
Instagram(インスタグラム)をウェブ版で利用するためのログイン方法を解説!ブラウザでアクセスするメリット・デメリットとは?
SNSInstagram
-
NEW ARTICLE
2024/10/10( 更新)
パン屋の集客方法とは?効果的なマーケティング戦略と成功事例3選
企業経営業種別
- 飲食店
- 集客
-
NEW ARTICLE
2024/10/15
花屋の集客方法10選!Webの活用が相性いい理由と効果的なマーケティング戦略を紹介
企業経営業種別
- 集客